コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年7月21日
神戸市、内航フィーダー2社に補助金交付 井本商運と西日本内航フィーダー 神戸市は20日、神戸港内航フィーダー利用促進事業の補助金交付先に井本商運と西日本内航フィ…続き
2011年7月21日
12.9%増の7770万TEU 上半期の中国港湾取扱量 中国交通運輸部がこのほど発表した上半期(1~6月)の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同期比12.9%増の7…続き
2011年7月21日
夢洲産業・物流地区、賃貸利用も 大阪市港湾局、ニーズに柔軟対応 大阪市港湾局は2013年度からの利用を目指す、夢洲の先行開発地区(産業・物流ゾーン、約40ha)…続き
2011年7月21日
国際ロジパーク、誘致策探る 大阪港物流シンポ、「競合に勝る料金を」 大阪港夢洲の先行開発地区(約40ha)での「国際ロジパーク形成」の方向性を探る大阪港国際物流…続き
2011年7月21日
バンコク港、混雑緩和へ 岸壁クレーン工事が完工 バンコク港PATターミナルで年初から常態化していた混雑が改善される見通しとなった。昨秋から始まったガントリークレ…続き
2011年7月21日
ベストシッピング、博多支店開設 ベストシッピング(西村廣文社長)は8月1日付で博多支店を開設する。既存の門司支店の業務拡充に伴い、博多に支店を移転するもの。門司支…続き
2011年7月21日
日通、越・ビンズン省に多機能倉庫 日本通運は20日、ベトナム日本通運がホーチミン郊外のビンズン省ソンタン地区に多機能倉庫「ソンタン・ロジスティクス・センター」を開…続き
2011年7月20日
日中航路、輸出回復鮮明 7月は震災後初のプラス成長へ 日中航路の輸出荷動きの回復傾向が鮮明になっている。日本発中国向けの出荷は3月の東日本大震災を機に減速したが…続き
2011年7月20日
ベトナム航路のより一層の充実を 川崎港で意見交換会 川崎港ポートセールス事業推進協議会は15日、川崎市内のホテルで「ベトナム航路の開設・拡充に向けた…続き
2011年7月20日
南星海運、新ペンデュラム開始 国内主要港/上海・寧波を直航配船 南星海運(日本総合代理店=南星海運ジャパン)は今月末から、釜山を基点に清水・京浜・名古屋の国内主要…続き
2011年7月19日
東京・横浜港、電力制限に対応 各CTの使用量をモニタリング 東京、横浜の両港は、7月からスタートした夏季の電力使用制限への対応を進めている。両港とも昨年の各コンテナターミナル…続き
2011年7月19日
PSW第3ループの開設延期 マースク/MSC/CMA-CGM MSCは13日、マースクラインおよびCMA-CGMとの協調配船で予定していた中国/北米西岸サービスの開設を延期す…続き
2011年7月19日
CSAV、MSCと提携 南北航路で協調配船、8月から3年間 チリ船社CSAVは13日、コンテナ船運航船腹量で世界第2位のMSCと、3年間の協調配船協定を締結したと発表した。欧…続き
2011年7月19日
コマツ、建機の金沢港積み拡大へ サンスターライン、増便も計画 コマツはサンスターライン(舎野祝光社長)が8月8日からRORO船の釜山/敦賀航路(週2便)の試験運航で週1便を金…続き
2011年7月15日
埠頭会社への国有施設直貸しを 神戸市、来年度予算で国に要望 神戸市は24日の民主党への陳情をはじめ関係省庁に対し、来年度予算に向けた要望を行う。神戸港振興では、…続き
2011年7月15日
環境対応などで福井県内港利用 田中化学研究所とアロックサンワ 福井県内の企業2社が7月から相次ぎ福井県内港(敦賀港、福井港)を利用する。リチウムイオン電池の正極…続き
2011年7月15日
台北で10周年祝賀会を開催 TSラインズ、陳董事長「来年にも台湾で上場」 台湾船社TSラインズ(徳翔海運有限公司)は今月6日、創立10周年を記念して台北市内のグ…続き
2011年7月15日
今夏のコンテナ輸入量は前年並み 全米小売業協会 全米小売業協会(NRF)は「今夏の小売関連コンテナ輸入貨物量は前年と同水準にとどまるものの、秋口には増加に転じる…続き
2011年7月15日
京浜、阪神両港に取り組み強化促す 国際コンテナ戦略港湾検討委 国土交通省は14日、国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第8回会合を開催した。会合では、京浜、阪神両港…続き