コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年7月4日
CSAVがMSC、CMAと提携交渉 収益基盤の強化図る チリ船社CSAVはこのほど、コンテナ船2位のMSCおよび3位のCMA-CGMとコンソーシアムの形成に向けて協議に入った…続き
2011年7月4日
米の農業関連団体から表彰 OOCL OOCLはこのほど、米国の農産物・森林材の輸出入者やフォワーダーなどで構成される農業輸送連合(AgTC、Agricultural Tran…続き
2011年7月4日
青島港の専用CTが稼働 NOL/SITC、2バースで150万TEU シンガポール船社NOLと中国民営物流最大手SITCグループが合弁で整備を進めてきた青島港の専用コンテナター…続き
2011年7月4日
韓中ロトライアル輸送の事業者募集 境港、環日本海航路活用で新ルート開拓 鳥取県は今月から来年2月にかけ、同県境港と韓国・東海、ロシア・ウラジオストクを結ぶ「環日本海定期貨客船…続き
2011年7月4日
前年比9割、減少率改善 5大港の5月輸出額 税関の貿易速報によると、5月の5大港貿易額は輸出(2兆209億円)が前年同月比9.3%減で、減少率は4月に比べ1.1ポイント(以下…続き
2011年7月1日
JNPT4期はPSA落札 ナバシェバ港、30年のコンセッション獲得 ナバシェバ港JNPT(Jawaharlal Nehru Port Trust)コンテナターミ…続き
2011年7月1日
新潟港CT、指定保税地域を追加 7月から機能強化、需要急増に対応 新潟港の東港コンテナターミナル(CT)に隣接する用地約1万㎡が、7月1日付で指定保税地域に追加…続き
2011年7月1日
伊予三島・和歌山に定期寄港 天敬海運、九州/釜山航路を改編 天敬海運(日本総代理店=シーケー・マリタイム)は3日釜山新港出港便から門司・博多/釜山航路を改編し、新…続き
2011年7月1日
クラウド型国際物流でセミナー エクサス/ミツイワ、北九州で26日開催 コンピューター処理をウェブのネットワーク経由で行うクラウドサービスを提供する「エクサス」(神…続き
2011年7月1日
NUCT、新社長に髙田博通氏 名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT)の代表取締役社長に6月29日付で、髙田博通氏(伊勢湾海運常務執行役員)が就任した。近…続き
2011年6月30日
本格稼働控え船社・荷主困惑 欧州24時間ルール、罰則内容定まらず 来月から罰則適用を含む本格運用が始まる予定の欧州の船積み24時間前貨物情報申告制度(24時間ル…続き
2011年6月30日
ピアパス課徴金を値上げ LA/LB港 米国のWCMTOA(West Coast Marine Terminal Operators Agreement)は27日、…続き
2011年6月30日
中/印航路で新サービス 韓進海運、エミレーツから借り受け 韓進海運は29日、エミレーツ・シッピング・ラインが運航する中国/インドサービス「HGX(Hyper Ga…続き
2011年6月30日
平均運賃8%下落 APL シンガポール船社NOLは、定期船部門APLの第5期(5月7日~6月3日)までの実績を公表した。コンテナ輸送量はFEUベースで前年同期比7…続き
2011年6月30日
南米東岸航路に新造船投入 商船三井、他社へスペース販売も開始 商船三井は29日、アジア/南米東岸サービス「CSW」に今年から来年にかけて順次竣工する5600TE…続き
2011年6月30日
清水港で自動車部品輸出を拡大 鈴与、日産の欧米工場向け 鈴与(本社=静岡市、鈴木与平社長)は28日、日産自動車の海外主要工場である米国スマーナ工場、キャントン工…続き
2011年6月30日
バンコク寄港を1カ月ぶり再開 TSラインズ、日本直航航路で TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は18日から、…続き
2011年6月29日
小名浜港に震災後初のコンテナ船 井本商運、3カ月半ぶりに寄港再開 東日本大震災以来、全機能を停止していた小名浜港の大剣外貿コンテナターミナル(CT)に28日、井…続き
2011年6月29日
1.8万TEU型追加10隻発注 マースクライン、最終10隻は発注予定なし マースクラインは27日、韓国の大宇造船海洋に1万8000TEU型コンテナ船(トリプルE…続き
2011年6月29日
北米航路に新BAF導入 APL、減速運航のコスト削減反映 APLは24日、アジア/北米航路で7月から減速運航を前提とした新たなBAF(燃料油価格調整金)の計算フ…続き