コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年12月14日
11月は1.9%減の110万TEU 米国東航荷動き、ゼポ社統計 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年11月…続き
2011年12月14日
エバーグリーン、東南ア航路新設 越・マレーシア・シンドネシアを接続 エバーグリーンラインは12日、ベトナム・マレーシア・インドネシアの東南アジア3国を結ぶ新サービス「VMI」を…続き
2011年12月14日
日野自動車のラリーカー輸送を担当 川汽グループ、4年連続で 川崎汽船グループは、「ダカールラリー」に参戦表明した日野自動車のラリーカーを輸送した。日野自動車のラリーカー輸送に携…続き
2011年12月14日
井本商運、17日に相馬航路再開 東日本寄港は5港に拡大 井本商運(神戸市、井本隆之社長)は17日、東日本大震災で休止していた福島・相馬港への内航コンテナ船の定期寄港(週1便)を…続き
2011年12月14日
10~11月の平均運賃14%下落 NOL/APL シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年10月22日~11月18日(ピリオド11)に取り扱ったコンテナ貨物量と…続き
2011年12月14日
米LA市長らミッション団が来日 米国ロサンゼルス市のトレードミッションがこのほど来日し、12日に都内でレセプションパーティーを開催した。ミッションには、アントニオ・ビリャライゴ…続き
2011年12月13日
アジア/欧州航路の新体制 MSC/CMA-CGM CMA-CGMは7日、来年4月からアジア/欧州航路で実施するMSCとの提携について、サービス体制の概要を発表した。MSCが既…続き
2011年12月13日
上海市錦江航運、顧客懇親会 姚董事長「今年積み高、過去最高に」 上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は9日、「2011年度お客様懇親会」を都内で開催…続き
2011年12月13日
10月は3.5%増の111万TEU アジア/欧州荷動き 今年10月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは前年同月比3.5%増の111万900TEUだった。9月とほぼ横ばいで、10…続き
2011年12月13日
府市港湾、一元化を表明 橋下徹氏、市港湾局ヒアリングで 大阪市長に19日就任する橋下徹氏(写真)は先週、市政改革に向けて各部局トップに聞き取りを行った。9日の港湾局で、橋下氏…続き
2011年12月13日
香港に「アジア統括支社」設立 上組、本社機能を一部移管 上組(久保昌三社長)は来年1月1日付で本社機能の一部を香港に移管し、現地法人など海外22の事業拠点を統括する「上組アジ…続き
2011年12月13日
兵庫県港運労使、年末年始例外荷役で合意 兵庫県の港運労使は12日に地区労使協議会を開催し、年末年始の例外荷役について合意した。特別休日中(12月31日、1月2~4日)の4日間…続き
2011年12月12日
コンテナ集荷、1FEU当たり最大7000円 横浜港、増加量に応じ補助金額変動 横浜市港湾局は9日、コンテナ貨物の積極集荷に向けた取り組み「横浜港利用促進コンテナ貨物補助制度」…続き
2011年12月12日
空港・港湾へ連結性強化 国交省・高速道路あり方検討委 国土交通省の有識者会議「高速道路のあり方検討有識者委員会」(座長=寺島実郎・日本総合研究所理事長)は9日、国際競争力や総…続き
2011年12月12日
来年の運賃修復計画を公表 ア域内・中東・紅海・南アジアの各協定 アジア域内航路「IADA」、アジア/中東航路「IRA」、アジア/紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」…続き
2011年12月12日
川崎汽船、華北/ベトナムを開始 域内の三国間新サービス、今年6ループ目 川崎汽船は9日、華北4港とベトナムを結ぶ新サービス「JASECO-V」を10日天津新港起こしで開始する…続き
2011年12月12日
博多に初の支店、九州で営業強化 コスコ・ロジスティックスジャパン 中国コスコロジスティクスの日本法人コスコ・ロジスティックスジャパンは12日付で、九州支店を開設する。東京本社…続き
2011年12月12日
港湾分科会 北九州の計画改定など答申 交通政策審議会・港湾分科会は8日の会合で、北九州の港湾計画の改定、東京、横浜、川崎、大阪、神戸、名古屋、四日市、広島、新潟の港湾計画の一…続き
2011年12月12日
神戸港1~11月期、194万TEU・5%増 神戸港コンテナターミナル(国際フェリーバース含む)の今年1~11月期のコンテナ取扱量は、前年同期比5%増の193万6601TEUだ…続き
2011年12月9日
港湾運営会社、民間出資3割以上 国交省、指針に明記 国土交通省がまとめた港湾運営会社の指定にかかる指針の概要が明らかになった。民の視点によるガバナンス強化に向け、港湾運営会社ま…続き