コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年2月16日
近畿圏の対中国輸出額、10年で3.2倍 近畿圏の対中国貿易額は昨年の輸出(3兆5417億円)は過去最高に、輸入(4兆3148億円)は2007年に次いで2番目となった。中国がWT…続き
2012年2月15日
1月は4.8%増の116万TEU 米国東航荷動き、ゼポ社統計 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年1月のア…続き
2012年2月15日
アジア出し値上げ額を上方修正 中東・紅海・南アジアの各協定 アジア/中東航路「IRA」、アジア/紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定は14日、日本発を除く…続き
2012年2月15日
釜山・香港向けで自社フィーダー CMA-CGM、欧州直航サービス終了で CMA-CGMは、日本・アジア/北欧州間で提供してきた「FAL12」の終了で日本直接寄港サービスがなくな…続き
2012年2月15日
環境産業の立地促進を強化 北九州港、3年ぶり50万TEU台 北九州港航路集荷対策委員会は13日、都内のホテルで「北九州港セミナー in 東京」を開催した。 北九州港では自動車…続き
2012年2月15日
一体感強化で社歌作成 郵船港運、AEO年内取得目指す 日本郵船グループの郵船港運(大阪市、坪田光男社長)は多角的に経営強化策に取り組む。その一環として昨年10月の創立44周年を…続き
2012年2月15日
11年は14.2%増の900万TEU ハンブルク港、2年連続2ケタ増 ハンブルク港の2011年のコンテナ取扱量は前年比14.2%増の900万TEUとなり、2年連続の2ケタ成長を…続き
2012年2月15日
四国港湾の地震対策を検討 四国地方整備局、高松で対策会議 四国地方整備局はこのほど、高松市内で「第3回四国の港湾における地震・津波対策検討会議」(座長=大年邦雄・高知大学教授)…続き
2012年2月14日
環境物流でコスト、CO2削減 アイシン精機、輸出は16FEU/日 アイシン精機は国内外の全物流で、常に最適な輸送方法で物流費とCO2削減を追求している。第4次環境取り組みプラ…続き
2012年2月14日
フェリー会社、輸送転換PR グリーン物流セミナー、東海ゴムは2船社利用 中部グリーン物流パートナーシップ会議(協同事務局=中部運輸局、中部経済産業局)は10日、名古屋で「グリ…続き
2012年2月14日
米シャーシ供給業務から撤退 APL APLは10日、米国でのシャーシ供給から段階的に撤退する方針を明らかにした。シャーシのリース事業を専門に行う第三者に対して売却する方針とい…続き
2012年2月14日
東京ゲートブリッジ開通 国交省/東京都が式典 国土交通省関東地方整備局と東京都港湾局は11日、東京港臨海道路Ⅱ期(東京ゲートブリッジ)の開通式典を開いた。冒頭、主催者を代表し…続き
2012年2月14日
「壊滅的被害の復興モデルに」 仙台塩釜港、東京でセミナー開催 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は10日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開いた。東日本大震災以降、仙台…続き
2012年2月14日
輸入で仙台塩釜港利用を拡大 アイリスオーヤマ、1月は震災前の5割増 生活用品製造卸のアイリスオーヤマ(本社=宮城県仙台市)は、角田・大河原の県内2工場向けの輸入で最寄りの仙台…続き
2012年2月14日
1月の神戸港、16万TEU・5.9%増 神戸港コンテナターミナル(国際フェリーバース含む)の1月の取扱貨物量は、前年同月比5.9%増の16万145TEUだった。2カ月ぶりのプ…続き
2012年2月14日
前田国交相、海コン安全法案成立に意欲 前田武志国土交通大臣は11日に大阪で行った講演や大阪府トラック協会海上コンテナ部会(吉川公滋部会長)など業界関係者との懇談で、今国会での…続き
2012年2月13日
パン-エイシア、3ループ大型化 日本/上海を強化、990TEU型投入 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理…続き
2012年2月13日
11年は横ばいの454万TEU 日本/アジア荷動き、域内シェア33% 日本/アジア航路の2011年のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年比横ばいの453万6000TE…続き
2012年2月13日
SC更改前に300ドル値上げ アジア/北米航路、5月は西岸で500ドル/FEU TSA(太平洋航路安定化協定)の加盟船社は9日、5月のSC(サービス・コントラクト)更改に先立…続き
2012年2月13日
アジア発欧州向けで運賃修復 APL APLはこのほど、3月1日付で日本を含むアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を行うと発表した。課徴額は750ドル/TEU、1500…続き