コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年7月8日
上期コンテナ取扱量、10万TEU突破 新潟港 新潟港の6月の外貿コンテナ取扱量(含む空コンテナ)は、前年同月比19.4%増の1万9013TEUだった。3月以降の…続き
2011年7月8日
港湾法改正では港の連携が必要 岡山大学大学院の津守氏が講演 首都東京みなと創り研究会は7日、東京港湾福利厚生センター(東京・港区)で、岡山大学大学院社会文化科学…続き
2011年7月8日
小名浜港から輸出実入り輸送 井本商運、12日に震災後初 井本商運(神戸市、井本隆之社長)は12日、小名浜港から京浜港に向けて輸出実入りコンテナ輸送を再開する。小名…続き
2011年7月7日
年内にも大型船2隻体制へ 西日本内航フィーダー会社 西日本内航フィーダー合同会社は輸送需要に対応するため、船隊を増強する。近距離輸送用の“ルビー&r…続き
2011年7月7日
アジア/NZ間で新サービス CMA-CGM CMA-CGMは5日、今月後半からアジアとニュージーランド、フィジー諸島を結ぶ新サービス「ANZEX」を開始すると発…続き
2011年7月7日
極東/地中海航路を休止 CSAV チリ船社CSAVは5日、極東/地中海航路で提供していた「Mare Nostrum」サービスを休止すると発表した。6月にインド・…続き
2011年7月7日
モーダルシフト補助を募集 北九州市 北九州市港湾空港局は今年度のモーダルシフト推進補助制度の申請者を募集している。同制度は申請事業1件につき最高300万円を補助…続き
2011年7月7日
タイで油圧機器も現地生産へ クボタ、日本からの供給切り替え 農機国内トップのクボタは、タイでの農業機械(トラクター、コンバイン)の一貫生産体制を確立し、タイを中…続き
2011年7月7日
北欧州フィーダーを増便 サムスキップ アイスランドに本拠を置く複合輸送グループのサムスキップは、イベリア半島とロッテルダムを結ぶフィーダーサービスを増便すると発…続き
2011年7月7日
米イリノイ州にインターモーダル施設 APL APLはシカゴ近郊の米イリノイ州ジョリエットに新たなインターモーダルターミナルを建設すると発表した。米国最大の内陸タ…続き
2011年7月7日
福岡市港湾局長に松本氏 福岡市港湾局長に7月1日付で松本友行理事が就任した。 池田薫湾局長は6月30日付で国土交通省航空局航空ネットワーク部空港施設課長に転出。…続き
2011年7月6日
“マニフェスト”実現の道筋は マースクライン・コリンCEOに聞く 「かつて世界の海上輸送の姿を変えたコンテナ輸送事業は、もう一度自ら変革す…続き
2011年7月6日
アジア/NZ航路を増強 マースク、自社運航2便体制へ マースクラインは7月後半から、アジア/ニュージーランド(NZ)航路の自社運航サービスを週2便体制に増強する。…続き
2011年7月6日
港湾・空港向けに新サービス IBC 港湾・コンテナターミナル分野に強みを持つITコンサルティング会社のIBC(青木和男社長)はこのほど、英国インディゴビジョン社の…続き
2011年7月5日
京浜港、内航フィーダー強化で3社選定 井本商運・近海郵船物流・鈴与海運 関東地方整備局は1日、国際コンテナ戦略港湾、京浜港の内航フィーダー輸送機能強化事業の実施事業者に、井本…続き
2011年7月5日
伊予三島向け新サービス 高麗海運、釜山航路でスロットチャーター 高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は13日入出港便から伊予三島港向けの新サービスを開始する。コスモス…続き
2011年7月5日
インドで初のDST運行 APLロジスティクス APLロジスティクスはこのほど、インドで同社としては初となるDST(ダブル・スタック・トレイン)の運行を開始したと発表した。イン…続き
2011年7月5日
エコ・コンテナ保有量を拡大 CMA-CGM CMA-CGMは、環境に配慮したエコ・コンテナ1万8000ユニットを新たに調達したと発表した。床材や使用する鋼材、リーファーユニッ…続き
2011年7月5日
大阪府、阪南港物流用地など公募 大阪府港湾局は8日から22日まで阪南港新貝塚埠頭の「港湾関連用地」(6万1824㎡)とちきりアイランド(阪南港阪南2区)「第1期製造業用地」(…続き