コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年6月1日
新潟港で輸入HDS開始 神原汽船 神原汽船は6月10日から、上海発新潟向けの輸入貨物を対象にHDS(ホット・デリバリー・サービス)を開始すると発表した。対象貨物…続き
2011年6月1日
1Qは営業損失2400万ドル ジム イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピングの2011年第1四半期業績は、売上高が前年同期比22.4%増の9億1200…続き
2011年6月1日
日通総研、外貿コンテナのフォワーダー・シェア 日通総合研究所の調べによると、日本の外貿コンテナ貨物量(9大港合計)の10年度見込みは、輸出1億549万トン、輸入1…続き
2011年5月31日
日本発CKD、予想より早く回復 市況改善にも期待高まる 東日本大震災を機に減少した日系自動車メーカーのCKD輸出は、当初予想より数カ月早く、メーカーによっては来月から急速に回…続き
2011年5月31日
1Q業績は各社損失・減益に 海外コンテナ船社、運賃水準改善がカギ 海外主要コンテナ船社の2011年第1四半期業績がほぼ出そろった。荷動き増と運賃水準の回復で売上高は増収が多い…続き
2011年5月31日
オークランド港で初の陸電供給 APLのコンテナ船 シンガポールに本拠を置くコンテナ船社APLは27日、米国オークランド港で停泊中のコンテナ船の動力源として陸電供給の利用を開始…続き
2011年5月31日
新会長に溝江・辰巳商會社長 大阪港運協会、「協力体制」強調 大阪港運協会は27日の第53回通常総会にあわせて開催した理事会で、役員改選を行い、新会長に辰巳商會代表取締役社長の…続き
2011年5月31日
神戸港、第2弾救援物資を海上輸送 井本商運のコンテナ船にOA機器積載 東日本大震災で被災した港湾関係者の支援を目的に発足した「神戸港東北大震災支援委員会」は、第2弾の救援物資…続き
2011年5月31日
据え置き型放射線測定器を設置 東京都の震災緊急対策 東京都はこのほど、東日本大震災への緊急対応策「東京緊急対策2011」をまとめ発表した。同対策は95項目で構成され、事業規模…続き
2011年5月31日
HHLA、持続可能な物流企業に選出 ハンブルク港の大手ターミナル・オペレーターのHHLAが、リサーチ会社フラウンホーファーSCSからドイツの物流分野で持続可能性なビジネスを展…続き
2011年5月31日
石狩湾新港、1日に総会・講演会 石狩湾新港外貿貨物利用促進協議会は6月1日開催する2011年度総会で、財団法人「国際臨海開発研究センター」の舘野美久調査役を講師に招き、「国際…続き
2011年5月30日
被災地/東京港の陸送・海上輸送を支援 東京都、補助金交付制度を創設 東京都は東日本大震災の被災地(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県)と東京港間を結ぶ物流を支援する制度を…続き
2011年5月30日
日本発米国向け、震災後2カ月で7%減 ゼポ社、釜山T/Sは増加 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年4月…続き
2011年5月30日
主航路工事後に夢洲YC整備 大阪港、内航フェリーの重要性認識 大阪市港湾局は大阪港の整備の順番として、主航路の暫定的な増深増幅工事(11~12年度)終了後に夢洲コンテナターミ…続き
2011年5月30日
コスモスマリタイム、副社長に瀬川氏 韓国船社、高麗海運の日本総代理店であるコスモスマリタイムは26日開催した取締役会で、瀬川敏夫専務取締役の代表取締役副社長への昇格を決めた。…続き
2011年5月30日
ミスクジャパン、鷹取氏が退任 マレーシア船社MISCの日本法人ミスクジャパンは27日、鷹取宏代表取締役兼ゼネラルマネージャーが5月末で退任すると発表した。後任には、MISC …続き
2011年5月30日
横浜港振興協会、会長に藤木幸夫氏 横浜港振興協会は27日、第60回通常総会を開催し、2011年度事業計画・収支予算を承認した。役員改選では、岡本坦会長の退任に伴い、藤木幸夫副会…続き
2011年5月27日
8事業を守り育てる ダイトーコーポレーション 守田社長に聞く 川崎汽船グループで京浜地区のターミナル事業などを展開するダイトーコーポレーション。3月25日付で就…続き
2011年5月27日
仙台塩釜港CT再開、8日に第1船出航 きょう震災後初の外航船が入港 東北最大のコンテナ港湾、仙台塩釜港のコンテナターミナル(CT)が予定どおり6月から外貿コンテ…続き
2011年5月27日
日韓中で新サービス開始 韓進海運 韓進海運は6月から、日本/韓国航路で運航している既存の「KJS」に代わり、新たに「CKJ」のサービス名称で中国まで延航する。 …続き