コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年5月19日
年後半からコンテナ不足か WSCレポート 今年後半から来年にかけて複数の地域でコンテナ不足が発生する可能性がある―。ワールド・シッピング・カウンシル(WSC)は…続き
2011年5月19日
ミャンマー発海上輸送を本格化 住金物産子会社AGL 住金物産のNVOCC子会社エージーエル(AGL、住金物産繊維カンパニー・山内秀樹SCM事業開発部長が社長兼務…続き
2011年5月19日
住友ゴム、ブラジルでタイヤ生産 中南米輸出拠点、輸入調達も 住友ゴム工業は自動車用タイヤ生産の海外展開を加速させる。中南米地域初の生産拠点として、2013年10…続き
2011年5月19日
独禁法違反の疑いで主要船社を査察 欧州委員会 欧州委員会の独禁当局は17日、複数の主要コンテナ船社を対象に独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査を実施した。マースク…続き
2011年5月18日
複数年契約の指標にCTS活用 一部船社「SCFIより実勢反映」 船社や荷主の間で複数年契約を志向するケースが増える中、市況に応じて運賃を変動させる際の指標として…続き
2011年5月18日
輸入コンテナが横ばい 全米小売業協会 全米小売業協会(NRF)のレポートによると、18カ月近く前年比プラスで成長を続けてきた米国小売関連貨物のコンテナ輸入量が横…続き
2011年5月18日
4月の受注量、前年同月比9%増 輸組統計、22隻・91万総トン 日本船舶輸出組合が17日発表した2011年4月分の輸出船契約実績は22隻・91万総トンで、総トン…続き
2011年5月18日
現代ビナシン、修繕から撤退 新造船に特化、グループの修繕拠点消滅 韓国の現代尾浦造船とベトナム造船公社ビナシンの合弁修繕ヤード、現代ビナシンが、今年から船舶修繕…続き
2011年5月18日
輸出コンテナの放射線量測定 川崎港、国の指標に準拠 川崎港は17日から、輸出コンテナを対象とした放射線量測定のトライアルを開始した。24日から本格実施する予定。…続き
2011年5月18日
小林桂、モロッコ産高級オイル販売 物流業者は自社選定 香辛料輸入の国内最大手商社「小林桂」(神戸市、西松豊社長COO)は新商材として、モロッコ産の「スーパープレ…続き
2011年5月18日
マースクの欧州第1船が入港 博多港 博多港に16日、マースクラインが運航するアジア/欧州航路「AE2」の運航船である“Adrian Maersk&r…続き
2011年5月18日
手持ち工事量は4402万総トン 日本船舶輸出組合がまとめた2011年4月時点の輸出船手持ち工事量は計945隻・4402万総トン(1923万CGT)で、前月末から1%…続き
2011年5月18日
ユーロゲート、10年は増収増益 欧州最大のコンテナターミナル(CT)オペレーター、ユーロゲートの2010年業績は、売上高が前年比1.4%増の5億9952万ユーロ、…続き
2011年5月17日
小名浜港CT、6月上旬供用再開へ 茨城港、大洗港区の復旧作業加速 東日本大震災の被災港で復旧の動きが着々と進んでいる。福島県の小名浜港では、大剣埠頭コンテナターミナル(CT)…続き
2011年5月17日
STXパンオーシャンが寄港開始 水島港、新規航路開設セレモニー 岡山県・水島港に13日、新たな国際定期コンテナ航路が就航した。韓国船社STXパンオーシャンが運航する&ldqu…続き
2011年5月17日
東西2瀬戸内サービスを計画 西日本内航フィーダー会社 阪神港の集荷力強化を目指す、上組など港運会社7社共同出資の「西日本内航フィーダー合同会社」は16日、フィーダーサービスを…続き
2011年5月17日
第1Q最終損益赤字に NOL シンガポール船社NOLの2011年第1四半期業績は、最終損益が1000万ドルの赤字となった。コンテナ輸送量は増加したものの、旧正月後の荷動き回復…続き
2011年5月17日
阪神港、コンテナ貨物は堅調 震災影響分析は不透明 阪神港の外貿コンテナ取扱量が堅調だ。大阪市まとめの最速報値(表参照)によると、3月の実入り輸入(約10.7万TEU)は前年同…続き
2011年5月16日
6月にかけて運賃値上げ アジア/欧州航路の主要船社 今月中旬から6月にかけて、複数の主要定航船社がアジア発欧州および地中海向け貨物の運賃修復(GRI)を実施する。値上げ幅はT…続き
2011年5月16日
14.2%増の1328万TEU 4月の中国港湾取扱量 中国交通運輸部がこのほど発表した4月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比14.2%増の1327万6200TEUだった。…続き