海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年4月26日

名古屋港、1~3月は8.9%増の62万TEU

1~3月は8.9%増の62万TEU 名古屋港  名古屋港の主要コンテナターミナルの1~3月期の外貿コンテナ取扱高は前年同期比8.9%増の61万8637TEU(空コン含む)だった続き

2011年4月26日

ベストシッピング、新潟発の海上混載サービス

新潟発の海上混載サービス ベストシッピング  ベストシッピングは5月から、新潟港発釜山向け海上混載サービスを開設する。同社にとっては初の地方港CFSサービス。震災被害で太平洋側続き

2011年4月26日

SITC、初のカンボジアサービス開始

初のカンボジアサービス開始 SITC、ホーチミン接続で  SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月から、カンボジア・プノンペン向けサービスを開始した。ベ続き

2011年4月26日

神戸市、昨年度輸送転換で2.2万TEU創出

神戸市、昨年度輸送転換で2.2万TEU創出  神戸市みなと総局は25日、昨年度のモーダルシフト補助制度による貨物量増加などの成果を発表した。補助対象は20件で年換算の貨物量は約続き

2011年4月25日

上海で大規模スト、港の貨物搬出入が不能に

港で貨物搬出入が不能に 上海で大規模スト、ドライバーが運賃改善要求    上海の外高橋コンテナターミナル付近で、今月20日から海上コンテナのドレージ運転手による大規続き

2011年4月25日

日本/アジア、1~2月は1.7%増の70.5万TEU

1~2月は1.7%増の70.5万TEU 日本/アジア、3月以降は輸出低迷続く    日本/アジア航路の1~2月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で1.7%増の70万50続き

2011年4月25日

震災対応、西日本へ生産シフトも

震災対応、西日本生産シフトも ホンダは鈴鹿で新型車    東日本大震災で低下した東日本での生産機能の一部を西日本の工場でカバーする動きが出始めている。ホンダは埼玉製作続き

2011年4月25日

ロッテルダム港、月間初の100万TEU超

月間初の100万TEU超 ロッテルダム港    ロッテルダム港湾局の2011年3月のコンテナ取扱量が100万TEUを突破した。月間コンテナ取扱量が100万TEUを超続き

2011年4月25日

シャープ、亀山でも中小型液晶生産

シャープ、亀山でも中小型液晶生産 中国・無錫向け増加へ    シャープは、世界的に需要が急増するスマートフォンやタブレット端末に搭載する中小型液晶パネルを増産するため続き

2011年4月25日

OICT・10年度、海上輸入が減少

OICT・10年度、海上輸入が減少    国際貨物ターミナル(OICT)の2010年度の貨物取扱実績は、件数が5.4%減の1万6806件、重量が20.9%減の11万続き

2011年4月25日

ロッテルダム港、東日本大震災義援金

ロッテルダム港、東日本大震災義援金    ロッテルダム港湾局は、東日本大震災の被災者支援のため赤十字を通じて義援金を寄付した。別項のとおり新記録達成を記念した式典が続き

2011年4月25日

日通・内航輸送、トレーラー増加

日通・内航輸送、トレーラー増加    日本通運の2010年度の内航海上輸送サービス取扱実績は、12フィートコンテナ換算個数で1.4%増の32万3336個だった。各航路の続き

2011年4月22日

日本発着アジア航路、荷動き減でサービス改編も

荷動き減でサービス改編も 日本発着アジア航路、回復期の船腹需給も影響か    東日本大震災の影響で日本発貨物の減速が確実となり、今後、日本発着のアジア域内サービスの続き

2011年4月22日

大阪市、夢洲ロジパーク形成で推進会議設置

夢洲ロジパーク形成で推進会議設置 大阪市、工場誘致の弾みに    大阪市は、大阪港夢洲のグリーン・テクノロジー・アイランド夢洲先行開発地区(約140ha)での国際ロ続き

2011年4月22日

長錦商船、秋田/釜山間でサービス開始

秋田/釜山間でサービス開始 長錦商船、日本海航路を改編    長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今週から日本海/釜山航路を改編し、新たに秋田港への定期寄港を開続き

2011年4月22日

港湾春闘、継続協議へ

港湾春闘、継続協議へ    港運労使は21日、第4回中央団体交渉を開いた。事業者側からは、適正料金など6項目に絞り回答。これに対し、組合側はそれぞれの回答に修正を求続き

2011年4月21日

仙台塩釜港CT、6月再開にめど

仙台塩釜港CT、6月再開にめど 代替案で暫定供用、岸壁クレーン未復旧でも    東北最大のコンテナ港湾、仙台塩釜港のコンテナターミナル(CT)が計画どおり6月から外貿続き

2011年4月21日

OOCL、1Qの平均運賃4.2%上昇

1Qの平均運賃、4.2%上昇 OOCL    OOCLの2011年第1四半期業績は、売上高が前年同期比17.2%増の13億2976万ドルで大幅増収となった。コンテナ輸続き

2011年4月21日

APMターミナルズ、グルジア・ポチ港の株80%取得

グルジア・ポチ港の株80%取得 APMターミナルズ    A・P・モラー/マースク傘下のターミナルオペレーター、APMターミナルズはこのほど、グルジアのポチ・シー・ポ続き

2011年4月21日

全米小売業協会、米国の輸入コンテナ、着実に増加

米国の輸入コンテナ、着実に増加 全米小売業協会    全米小売業協会(NRF)と調査会社ハケット・アソシエイツ(Hackett Associates)が発行するレポー続き