海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年8月8日

SITC、ハノイICDサービスを開始

ハノイICDサービスを開始 SITC  SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は2日、従来から提供しているベトナム・ハイフォン向け直行サービスに加え、新たに続き

2011年8月8日

郵船ロジス、上海で統合準備着々

上海で統合準備着々 郵船ロジス、拠点整理と拡大で総合力  郵船ロジスティクスグループ(YLK)の中国・上海法人、上海郵申国際貨運(旧・郵船航空サービス=YAS上海法人)は、日本続き

2011年8月8日

清水港、上期は1.9%増の20万TEU

上期は1.9%増の20万TEU 清水港  清水港が今年上期(1~6月、速報値)に取り扱った外貿コンテナ貨物量(空コンテナ含む)は前年同期比1.9%増の20万1468TEUと前年続き

2011年8月8日

横浜市、国内輸送復興支援を開始

横浜市、国内輸送復興支援を開始 内航輸送の強化、鉄道利用を支援  横浜市港湾局は5日、東日本大震災で被害を受けた東北・北関東地域および北海道と横浜港を結ぶ国内フィーダー輸送を再続き

2011年8月5日

《連続インタビュー ③》ケイラインジャパン・河内社長

《連続インタビュー ③》 「アジア・輸入を重点強化」 ケイラインジャパン 河内満社長    ―― 震災後の輸出貨物の戻り具合は。  「CKD貨物の出荷は6月最終週ごろか続き

2011年8月5日

TSA、15日付でPSS導入

15日付でPSS導入 TSA    太平洋航路安定化協定(TSA)は3日、アジア発北米向け貨物を対象に予定どおり8月15日付でPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)続き

2011年8月5日

エバーグリーンライン、東アフリカ航路で新サービス

東アフリカ航路で新サービス エバーグリーンライン    エバーグリーンラインは2日、商船三井がシンガポール/東アフリカ間で運航する「MZX(Mozanbique Zui続き

2011年8月5日

富士貿易、ベルギー産第4ビール好調

ベルギー産第4ビール好調 富士貿易、輸入4割増の900TEU見込む    富士貿易(横浜市、小野正治社長)の国内流通事業本部は酒類や食品の輸入販売を手掛けるが、今年度の続き

2011年8月5日

商船三井ロジスティクス、海上貨物強化へ組織改編

海上貨物強化へ組織改編 商船三井ロジスティクス    商船三井ロジスティクス(MLG)は1日付で、海上貨物輸送関連の組織改編を実施した。日本発着(京浜地区)のコンテナ海続き

2011年8月5日

ジェネック、苅田物流センターが竣工

苅田物流センターが竣工 ジェネック、青山社長「最適物流を提供」    九州を拠点に幅広く物流業を展開しているジェネックは4日、北部九州では同社初の内陸物流施設となる「苅続き

2011年8月5日

インドネシア、東部ソロンに新ターミナル計画

東部ソロンに新ターミナル計画 インドネシア    インドネシアの国営港湾会社プラブハン・インドネシア(ペリンド)Ⅱは、同国東部の西パプア州ソロンに新たなコンテナ港を建設続き

2011年8月5日

リンコーコーポレーション、最終損益黒字転換

リンコーコーポレーション、最終損益黒字転換    リンコーコーポレーションの2011年4~6月期連結業績は、売上高が前年同期比4.7%減の50億円、営業利益が275.4%続き

2011年8月5日

商船三井ロジス、海上でもISO9001

商船三井ロジス、海上でもISO9001    商船三井ロジスティクス(MLG)はこのほど品質マネジメントシステムの国際規格ISO90001の認証を海上貨物でも登録し、対象続き

2011年8月5日

プロロジス、宮城の被災施設が再稼働

プロロジス、宮城の被災施設が再稼働    プロロジスは4日、宮城県岩沼市のマルチテナント型(複数企業向け)物流施設「プロロジスパーク岩沼Ⅰ」の復旧工事が完了し、施設全体の続き

2011年8月4日

《連続インタビュー②》MOLジャパン・湊哲哉社長

《連続インタビュー②》 「アジア各地と一体で営業推進」 MOLジャパン 湊哲哉社長  ―― 震災後の日本発着トレードの状況はどうか。  「思ったほど影響は出なかった、というのが続き

2011年8月4日

大阪港埠頭会社・川端社長「民間出資、経営計画提示を」

民間出資、経営計画提示を 大阪港埠頭会社・川端社長、超大型船は神戸港に  大阪港埠頭会社の川端芳文社長(写真)は2日に就任会見を行い、「特例港湾運営会社指定と2015年度目標の続き

2011年8月4日

新潟県/飯野港運、日本海横断航路をPR

日本海横断航路をPR 新潟県/飯野港運ら会見「安定運航で荷主の信頼獲得」  日本海横断航路の運航船社に選定された飯野港運、日本側の集荷代理店を務める新潟国際海運(旧北東アジアフ続き

2011年8月4日

日本海側拠点港、8月中にヒアリング4回

8月中にヒアリング4回 日本海側拠点港の応募23港  国土交通省は日本海側拠点港に応募した23港のヒアリングを次のとおり4回に分けて実施する。 【8月10日】金沢港、七尾港、留続き

2011年8月4日

内外トランスライン、北米向け危険品混載

北米向け危険品混載 内外トランスライン  日本発着海上混載最大手の内外トランスライン(NTL)はこのほど、東京積み北米向け危険品海上混載サービスを開始した。ロサンゼルスCFSと続き

2011年8月4日

博多港ふ頭、仙台港にコンテナ荷役機器を提供

仙台港にコンテナ荷役機器を提供 博多港ふ頭  博多港ふ頭(江頭和彦社長)は、宮城県仙台塩釜港高砂コンテナターミナルの早期復旧復興を支援するため、宮城県に対しストラドルキャリア1続き