海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2012年1月16日

海貨同業会・木島会長「港湾の急激な変化に対応を」

木島会長「港湾の急激な変化に対応を」 海貨4団体・賀詞交換会 京浜海運貨物取扱同業会、横浜港運事業協同組合、京浜輸出入貨物取扱業協同組合、協同組合東京海貨センターの海貨4団体共続き

2012年1月16日

三統、岩浅社長以外役員一新

三統、岩浅社長以外役員一新 福山通運の完全子会社化で  福山通運(小丸成洋社長)は国際物流事業強化のため7日、三統(大阪市、資本金1億5000万円、岩浅義昭社長)を完全子会社化続き

2012年1月13日

【試練の邦船定航部門】②/日本郵船常務 水島健二氏

《連載》【試練の邦船定航部門】② 運賃下落、荷主にもリスク 日本郵船取締役常務経営委員 水島健二氏 ■供給圧力、市況に懸念  ―― 昨年は後半から荷動きの失速が目立つようにな続き

2012年1月13日

博多港、CT停電対策実験、電源に荷役機器「使用可能」

博多港ふ頭、CT停電対策で実験 リーファー電源に荷役機器「使用可能」  博多港ふ頭は東日本大震災を機に電力供給の先行きが全国的に不透明になる中、コンテナターミナル(CT)におけ続き

2012年1月13日

博多港ふ頭、CT高度化を加速、環境対応ストラドル導入

博多港ふ頭、CT高度化を加速 環境対応ストラドルキャリア4基を新規導入  博多港ふ頭は今年、コンテナターミナル(CT)運営の高度化を加速する。「日本一のエコターミナル」を掲げる続き

2012年1月13日

サフマリン、新CEOに多目的船事業部門トップ

新CEOに多目的船事業部門トップ サフマリン  A・P・モラー/マースク傘下で主に南北トレードを主体とするサフマリンは、トマス・ドリドルCEOが退任し、2月1日付でグランド・ダ続き

2012年1月13日

オドフェル、天津に化学品などの新ターミナル

天津に化学品などの新ターミナル オドフェル  ケミカル船事業とタンク・ターミナル事業を展開するオドフェルは11日、中国・天津で新たに化学品、石油製品、ガスのターミナル事業を展開続き

2012年1月12日

川汽の韓国法人、定航積み高8年で倍増

定航積み高8年で倍増、アジアも的 “K” Line (Korea) Ltd.二川代表理事に聞く  川崎汽船の韓国法人、“K” L続き

2012年1月12日

東京港運協会の鶴岡会長「選択と集中の理念どこに」

鶴岡会長「選択と集中の理念どこに」 東京港運関係4団体・賀詞交歓会  東京港港運関係4団体共催の新春賀詞交歓会が11日、都内のホテルで開催された。主催者を代表し、東京港運協会の続き

2012年1月12日

東京港、外貿コンテナ貨物が過去最高に

外貿コンテナ貨物、過去最高に 東京港 東京港の昨年の外貿コンテナ貨物量は過去最高となったもよう。東京港港運関係4団体共催の新春賀詞交歓会であいさつした東京港の中井敬三港湾局長が続き

2012年1月12日

昨年の神戸港、211万TEU・4%増

昨年の神戸港、211万TEU・4%増  昨年1年間の神戸港コンテナターミナル(国際フェリーバース分含む)での外貿コンテナの取扱量は、2010年に比べ4.1%増の211万2629続き

2012年1月11日

世界主要コンテナ港、上海好調、深せんは失速

上海好調、深せんは失速 世界主要コンテナ港、中国港で明暗  2011年の世界主要コンテナ港湾上位5港の取扱量は、港によって明暗が分かれたもようだ。2010年にシンガポールを抜い続き

2012年1月11日

待機コンテナ船、60万TEUに増加

待機コンテナ船、60万TEUに増加 冬季の減便・休止が本格化  フランスの海事コンサルタント、アルファライナーがまとめたレポートによると、待機状態にあるコンテナ船の隻数は年明け続き

2012年1月11日

日港協の久保会長「シームレスな港づくり必要」

日港協の久保会長「シームレスな港づくり必要」 港運関係5団体・賀詞交換会 港運関係5団体合同賀詞交歓会が10日、都内のホテルで開催された。5団体を代表し、あいさつに立った日本港続き

2012年1月11日

FESCO、露トランスコンテナへの出資拡大

露トランスコンテナへの出資拡大 FESCO  ロシア最大のコンテナ物流グループ、FESCOはこのほど、同国の鉄道貨物輸送最大手トランスコンテナへの出資比率を従来の12.5%から続き

2012年1月11日

ハンブルク・シュド、11年業績は良くて損益ゼロ

11年業績「良くて損益ゼロ」 ハンブルク・シュド  ドイツ船社ハンブルク・シュドのオットマー・ガストCEOによると、昨年の業績は売上高が前年比3%増の約46億ユーロ、コンテナ輸続き

2012年1月11日

APMターミナルズ、ラザロカルデナスで新CT運営

ラザロカルデナスで新CT運営 APMターミナルズ  APMターミナルズはこのほど、メキシコのラザロカルデナスで水深16.5mを有するコンテナターミナルの開発・運営権を獲得したと続き

2012年1月11日

川崎港運協会の原会長、放射能問題「国は抜本対策を」

放射能問題「国は抜本対策を」 川崎港運協会の原会長  川崎港運3団体はこのほど、川崎市内のホテルで新春賀詞交歓会を開催した。冒頭あいさつに立った川崎港運協会の原秀敏会長(写真)続き

2012年1月11日

清水港、3年ぶり50万TEU突破

3年ぶり50万TEU突破 清水港のコンテナ取扱量  清水港の昨年のコンテナ貨物取扱量は前年比5.3%増の50万431TEUと、3年ぶりに50万TEUを突破した。  静岡県では、続き

2012年1月11日

ジム、財務制限条項変更は合意せず

財務制限条項変更、合意せず ジム  イスラエル・コーポレーションはこのほど、コンテナ船子会社のジム・インテグレーテッド・シッピングが、取引先金融機関とのコベナンツ(財務制限条項続き