海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2012年1月26日

国交省、海コン法案を3月に国会上程

国交省、海コン法案を3月に国会上程  国土交通省は今通常国会に「国際海陸一貫運送コンテナの自動車運送の安全確保に関する法律案」(仮称)を提出する。3月上旬の予定。受荷主などに対し続き

2012年1月25日

中国、食糧物流インフラに5000億円投資

食糧物流インフラに5000億円投資 中国国家糧食局、全土240カ所に中継拠点  中国国家糧食局は17日、「糧食流通インフラ第12次5カ年計画(2011~15年)」を公布し、同期間続き

2012年1月25日

UASCなど共同運航、欧州と中東航路に超大型船

欧州と中東航路に超大型船 UASC/CMA-CGM/CSCL、2ループで1.3万TEU超17隻  UASCとCMA-CGM、チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)は来続き

2012年1月25日

1~11月の日韓コンテナ荷動き、減速鮮明

減速鮮明、3.1%増の151万TEU 1~11月の日韓コンテナ荷動き  日韓間の海上コンテナトレードの減速が鮮明になっている。韓国近海輸送協議会(KNFC=Korea Near 続き

2012年1月25日

CEL、中国・石島新港向け輸出営業強化

中国・石島新港向け輸出営業強化 CEL、CFS貨物も扱う  天津フェリーの日本総代理店「チャイナエクスプレスライン」(藤原健社長、以下CEL)は、昨年7月の中国・石島新港への追加続き

2012年1月25日

欧州船社、日本港湾のターミナルコスト低減を要望

日本港湾のターミナルコスト低減を要望 室井大臣政務官が訪欧  室井邦彦国土交通大臣政務官は17日~21日の日程で訪欧し、マースクライン、CMA―CGMのトップに国際コンテナ戦略港続き

2012年1月25日

JAFSA、会員9社が品質認証取得

会員9社が品質認証取得 JAFSA、代理店サービスの向上目指す  外航船舶代理店業協会(JAFSA)は23日、会員企業9社がFONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合続き

2012年1月25日

年末年始荷役、前年同数の733隻、日港協まとめ

年末年始荷役、前年同数の733隻 日港協まとめ、コンテナ船は3隻増  日本港運協会がまとめた年末年始(2011年12月31日~12年1月4日)の本船荷役実施状況によると、全国で合続き

2012年1月24日

韓国船社、日本の代理店経営に関与、超円高でコスト増

韓国船社、日本の代理店経営に関与 超円高でコスト増、「市場の将来性見極める」  日韓航路に配船する韓国定航船社が、日本総代理店の経営への関与を強めつつある。興亜海運、高麗海運は続き

2012年1月24日

マースクライン、1.8万TEU型最終10隻は発注せず

1.8万TEU型最終10隻は発注せず マースクライン  外紙報道によると、マースクラインは昨年2月に発注した1万8000TEU型コンテナ船計30隻(10隻プラス・オプション10続き

2012年1月24日

仙台塩釜港、北米航路が再開

仙台塩釜港、北米航路が再開 GA運航船、22日に10カ月ぶり寄港  仙台塩釜港に22日、グランド・アライアンス(日本郵船、OOCL、ハパックロイド)の北米西岸航路のコンテナ船&続き

2012年1月24日

CSAV、6億5900万ドルの増資

6億5900万ドルの増資 CSAV  チリ船社CSAVはこのほど、6億5900万ドルの増資を実施したと発表した。昨年9月に発表された総額12億ドルの増資計画の一環となる。6億5続き

2012年1月24日

OOCL、第4Qは売上高11.2%減

第4Qは売上高11.2%減 OOCL、欧州3割減  OOILは20日、傘下のコンテナ船社OOCLの2011年第4四半期(10~12月)業績を発表した。第4四半期の売上高は前年同続き

2012年1月24日

上組、焼酎居酒屋を経営

上組、焼酎居酒屋を経営 中期計画達成に向け事業多角化  上組が外食産業に進出した。商事子会社のカミックスが焼酎居酒屋『蔵元酒場おやっとさぁ』をこのほど神戸三宮駅前に開業した。M続き

2012年1月24日

新潟港・直江津港、11年のコンテナは過去最高

新潟港・直江津港とも過去最高 11年の外貿コンテナ  新潟・直江津の新潟県内2港の2011年の外貿コンテナ取扱量合計(空コンテナ含む)は前年比20.4%増の23万1257TEU続き

2012年1月23日

アジア発欧州向け海上運賃、旧正月入りで維持か下落か

旧正月入りで維持か下落か アジア発欧州向け海上運賃、短期契約には上昇圧力も  今年のアジア発欧州向けトレードは運賃の大幅な上昇でスタートしたが、旧正月に入って新たな試練を迎えて続き

2012年1月23日

日中国際フェリー、輸出は空貨も取り込み増加

輸出、空貨も取り込み増加 日中国際フェリー、HDS率8割超に  阪神(大阪・神戸)/上海間で定期国際フェリーサービスを行う「日中国際フェリー」(奥山岩夫社長)の昨年1年間の輸出続き

2012年1月23日

ハチソン・ポート、貨物のセキュリティ向上へ

貨物のセキュリティ向上へ ハチソン・ポート、新サービス  ターミナルオペレーター最大手のハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)は、貨物の位置情報や内部状況などをウェブ上で続き

2012年1月23日

米チャールストン港、11年は137万8743TEU・1.2%増

11年は137万8743TEU・1.2%増 米チャールストン港  米国チャールストン港の2011年のコンテナ取扱量は前年比1.2%増の138万1349TEUだった。同港では大水続き

2012年1月23日

ロングビーチ港、OOCLと新CT利用契約

OOCLと新CT利用契約 ロングビーチ港  ロングビーチ港湾局は19日、「ミドルハーバー・プロジェクト」で開発する新ターミナル(写真中央右)について、OOCLと期間40年・総額続き