海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年4月21日

近畿地方整備局、放射線量をHPで公開

近畿地整、放射線量をHPで公開 神戸、大阪、京都市など7カ所    近畿地方整備局は、近畿地方の主要な港湾および空港周辺の放射線量測定結果を取りまとめ、ホームページ上続き

2011年4月21日

旭運輸、AEO認定定書交付

旭運輸、AEO認定 税関長から認定書交付    旭運輸(本社=名古屋市、萩野聖社長)は19日、13日付で認定を受けていたAEO制度の「認定通関業者」の認定通知書を、小続き

2011年4月21日

ゼーブルージュ港、震災後の日本寄港船が入港予定

震災後の日本寄港船が入港予定 ゼーブルージュ港、放射線検査へ    ゼーブルージュ港に今週、福島第1原子力発電所の事故発生以降、日本に直接寄港した船舶が入港する。同港続き

2011年4月21日

釜山港、2月は109万TEU・7.6%増

2月は109万TEU・7.6%増 釜山港、16カ月連続で前年実績超え    釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比7.6%増続き

2011年4月21日

上組グループ、7月に高糖度トマト出荷

上組グループ、7月に高糖度トマト出荷    上組グループの大分港運が中核となり設立した農業生産法人「サニープレイスファーム」(大分県佐伯市、資本金300万円、稲田一夫社続き

2011年4月21日

港湾春闘が再開

港湾春闘が再開    港湾春闘が再開される。港運労使は21日、第4回中央団体交渉を行い、制度問題を協議する。  東日本大震災後、被災地域の復興に向けて労使協力することを続き

2011年4月21日

3月の5大港、輸出は神戸以外マイナス

3月の5大港、輸出は神戸以外マイナス    税関速報によると、3月の5大港貿易額は輸出が神戸港を除く4港がマイナスだった。中でも横浜港は2ケタの減少。一方、輸入は全港と続き

2011年4月20日

八戸港、入港料・使用料減免へ、CT先行復旧で東北他港を支援

八戸港、入港料・使用料減免へ 青森県、CT先行復旧で東北他港を支援    青森県は八戸港多目的国際ターミナルに寄港するコンテナ船の入港料、岸壁・係留施設使用料の減免措続き

2011年4月20日

MCCトランスポート、日本直航サービスを再編

日本直航サービスを再編 MCCトランスポート    MCCトランスポートは日本/アジア間のサービス体制を再編する。日本直航航路4ループのうち「IA-6」を今月末、「I続き

2011年4月20日

星港MPAとPSA、港湾技術の研究開発で覚書

港湾技術の研究開発で覚書 星港MPAとPSA    シンガポール海洋港湾管理局(MPA)とPSAコーポレーションはこのほど、「港湾技術の研究開発プログラム」を共同で開続き

2011年4月20日

アントワープ港、1Qは8%増の217万TEU

1Qは8%増の217万TEU アントワープ港    アントワープ港の第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比7.9%増の217万2323TEUで、第1四半期続き

2011年4月20日

LA9%増、LB2.5%減、3月コンテナ取扱量

LA9%増、LB2.5%減 3月コンテナ取扱量    米国ロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港の今年3月のコンテナ取扱量は明暗を分けた。LA港は堅調だったの続き

2011年4月20日

バンクーバー港、1Qは10%増の57万6711TEU

1Qは10%増の57万6711TEU バンクーバー港    カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1~3月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同期比1続き

2011年4月20日

カーゴテック、ストラドルキャリア14基受注

ストラドルキャリア14基受注 カーゴテック    フィンランドの物流システム会社カーゴテックは、ハンブルク港中心のターミナル・オペレーター、HHLAからストラドルキャ続き

2011年4月20日

京浜港コンテナ測定手法、今週中に発表

京浜港コンテナ測定手法、今週中に発表    国土交通省の大畠章宏大臣は19日の定例記者会見で、外航海運の風評被害防止のために検討している京浜港のコンテナに関する放射線測続き

2011年4月20日

内外トランスライン、常多専務が代表取締役

内外トランスライン、常多専務が代表取締役    内外トランスラインの代表取締役に15日付で常多晃専務取締役が就任した。社長を補佐する。  常多晃(つねだ・あきら)氏=1続き

2011年4月19日

日本郵船・山下専務、1万TEU超自社建造せず

1万TEU超自社建造せず 日本郵船 山下専務に聞く    日本郵船の山下俊憲代表取締役専務経営委員(一般貨物輸送本部長=写真)はこのほど本紙の取材に応じ、新中期経営計続き

2011年4月19日

八戸港、岸壁クレーン25日再稼働、外貿コンテナ航路復活へ

八戸港、岸壁クレーン25日再稼働 外貿コンテナ航路復活へ    青森県は、八戸港多目的国際ターミナルのガントリークレーンを25日までに再稼働させる方針を固めた。同コン続き

2011年4月19日

日港協、被災企業への支援加速、近促協を通じ各種助成

日港協、被災企業への支援加速 近促協を通じ荷役機器など各種助成制度    日本港運協会は東日本大震災の支援事業を加速している。被災した港運事業者の復興に向けて、港湾近続き

2011年4月19日

ゼポ・米国東航荷動き、3月は3.5%減の94万TEU

3月は3.5%減の94万TEU ゼポ・米国東航荷動き、1Qは6.0%増    米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の続き