コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年8月21日
7月は21.3万TEU・4%増 名古屋港、鍋田は初の9万TEU 名古屋港管理組合の速報によると、7月の名古屋港の外貿コンテナ取扱量は前年同月比4%増の21万2833TEUだった…続き
2012年8月21日
センワマリタイム、HP刷新 住友倉庫グループの船舶代理店事業会社センワマリタイムエージェンシー(益田俊昭社長)はこのほど、ホームページ(http://www.senwa.co.…続き
2012年8月21日
大阪府市統合本部、新港務局で意見募集 大阪府市統合本部は、大阪港と大阪府営港を統合する「新港務局」を含め、6月の第14回府市統合本部会議で固めた行政刷新の基本的方向性について、…続き
2012年8月21日
東進商船、コンテナシールチャージ導入 東進商船は9月3日から、日本発韓国向け輸出貨物を対象にコンテナシールチャージを導入する。コンテナ1本当たり300円を積み地で徴収する。フラ…続き
2012年8月20日
邦船3社・定航の中国展開<上> 中国も海運プラス・アルファ 日本郵船経営委員・中国総代表 永井圭造氏 海運業プラス・アルファの差別化戦略「More Than Shipping」…続き
2012年8月20日
中国輸入強化、来期配船で具体化 コスコン・万敏董事総経理に聞く コスコ・コンテナラインズの万敏(Wan Min)董事総経理(写真)は本紙のインタビューに応じ、コンテナトレードの…続き
2012年8月20日
9月に北米向け運賃修復 ハパックロイド ハパックロイドは9月15日付で東アジア発米国・カナダ向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。 修復額は西岸向けが、20フィートコン…続き
2012年8月20日
堺工場、年末に向け輸出拡大 シャープ、事業売却報道を否定 シャープは経営再建策の検討に揺れているが当面、年末に向けての輸出では、液晶テレビ用パネルを生産する堺工場からの出荷が年…続き
2012年8月20日
コンテナシールチャージ導入 新たに韓国3船社 南星海運、東暎海運、高麗海運は来月から、日本発韓国向け輸出貨物を対象にコンテナシールチャージを導入すると発表した。いずれも課徴額は…続き
2012年8月20日
物流増税、9省・市に拡大 北京は来月、広東や江蘇も 【上海支局】物流会社の一部業務が実質的に増税となる新税制が、上海市に加えてほかの8省・市でも施行される。中国財政部などがこの…続き
2012年8月20日
楠原輸送、ミャンマーに拠点 港湾運送の楠原輸送(横浜市、花島孝明社長)は7日、ミャンマー・ヤンゴン市に「ミャンマー支店」を開設した。今後、高い経済成長が見込まれる同国にいち早く…続き
2012年8月17日
コンテナ運賃、9月に再値上げ アジア発北米向け 主要船社は9月中旬をめどに、アジア発米国・カナダ向けコンテナ貨物を対象に再度の運賃修復を実施する。川崎汽船やOOCL、韓進海運、…続き
2012年8月17日
45フィート規制緩和を要望 宮城県、復興特区制度適用目指す 宮城県は7日開催された東日本大震災の復興施策を話し合う「県における国と地方の協議会」の初会合で、国の復興特区制度を通…続き
2012年8月17日
ライナー「PL15」借受者募集 神戸港埠頭会社 神戸港埠頭会社はポートアイランドのライナーバース「PL15」(約2ha)の借受者を募集している。賃貸料は年額8380万円(敷金3…続き
2012年8月17日
7月輸入量2.6%増、予想上回る 全米小売業協会 全米小売業協会(NRF)によると、7月の小売関連貨物のコンテナ輸入量は速報ベースで前年同月比2.6%増の約139万TEUとなっ…続き
2012年8月17日
上期は3%増の351万TEU HHLA ハンブルク港の有力ターミナル・オペレーター、HHLAの今年上半期のコンテナ取扱量は前年同期比3.0%増の351万6000TEUだった。傘…続き
2012年8月17日
日通、SSE活用で新商品 独自の定温12フィート型投入 日本通運は上海スーパーエクスプレス(SSE)を活用した輸送商品開発に新規プロジェクトでテコ入れする。福岡海運支店を中心に…続き
2012年8月17日
ロングビーチ港、7月は8.8%減の52万TEU ロングビーチ港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比8.8%減の52万2489TEUとなった。内訳は、実入り輸入が10.0%減の26…続き
2012年8月16日
ゲート増設効果で渋滞緩和 ワンハイ、東京港・大井CT5号バース ワンハイラインズが借り受ける東京港大井コンテナターミナル(CT)5号バース周辺のトラック混雑が、4月に実施された…続き
2012年8月16日
ヤンゴン航路、自営化相次ぐ 新興市場に的、エバーグリーンも自社船投入 新興市場ミャンマーの経済発展をにらみ、ヤンゴン港向けの定期コンテナサービスを自営化する動きが相次いでいる。…続き