コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年7月23日
緩和措置・報告項目など明らかに 日本版24時間ルール 財務省関税局は20日、14年4月から施行する日本版24時間ルール「海上コンテナ貨物にかかる積み荷情報の事前報告制度の早期…続き
2012年7月23日
日本関税協会、9月にインド通関セミナー 日本関税協会は9月11日、「インドの通関制度および関税制度をめぐる最近の動向」と題してセミナーを開催する。同国の通関・関税制度に詳しい…続き
2012年7月20日
アジア/紅海航路で共同運航 CMA‐CGMなど4社 CMA‐CGMは今月下旬からアジア/紅海航路で新サービス「REX2」を開始する。6月末までAPLと共同運航で「REX1」を提…続き
2012年7月20日
釜山/連雲港間で新サービス 長錦商船 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月23日から、釜山と中国の連雲港を結ぶ週2便の直航サービスを開始する。釜山発着は毎週月曜・金曜で…続き
2012年7月20日
上期121.7万TEU・1.7%増 名古屋港、鍋田は5・6月2ケタ増 名古屋港の外貿コンテナ取扱量が底固く推移している。名古屋港管理組合の統計速報によると、今年上期(1~6月)…続き
2012年7月20日
滋賀県湖東地区で説明会 四日市港 四日市港利用促進協議会は18日、滋賀県湖東地区で「四日市港説明会」を開催し、四日市港グリーン物流促進補助事業などの取り組みやサービスの現状など…続き
2012年7月20日
港湾開発で地域との関係強化 IAPHセミナー、LA港・ベーカー副局長が講演 国際港湾協会(IAPH)協力財団は18日、都内のホテルで第25回IAPHセミナーを開催した。ロサンゼ…続き
2012年7月20日
神戸港、1Q63.1万TEU・3%減 神戸市がまとめた神戸港港勢(速報)によると、今年第1四半期(1~3月)の総コンテナ取扱量は前年同期比3%減の63万1257TEUだった。輸…続き
2012年7月20日
JIFFA、「FCRの手引」発刊 国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は、FCR(Forwarder's Cargo Receipt)フォームの表面設計および約款を全面…続き
2012年7月19日
アジア貨物強化に活路 MOLジャパン・湊社長に聞く MOLジャパンの湊哲哉社長(写真)は本紙のインタビューに応じ、「東西航路での貨物の伸びが期待しづらい一方、アジア域内貨物の取…続き
2012年7月19日
成長源は輸出から輸入へ コンテナ船社、日本戦略に変化 日本市場におけるコンテナ船社の集荷戦略が徐々に輸出から輸入へとシフトしている。輸出が伸び悩む中、輸出をベースとした従来の成…続き
2012年7月19日
阪神港と連携しシー&エア推進 新関空会社、初の経営戦略で打ち出す 新関西国際空港会社は阪神港と連携し、シー&エア輸送貨物の創出を目指す。また、関空は海上空港の特性を生かし、長大…続き
2012年7月19日
2Q売上高10%増の15億ドル OOCL OOCLの2012年第2四半期(4~6月)業績は、売上高が前年同期比10.6%増の15億6033万ドルだった。コンテナ輸送量は6.7%…続き
2012年7月19日
シャープトレーディング、新社長に高橋直也氏 輸入物流などを担当するシャープトレーディングの代表取締役社長に8月6日付で、同社取締役の高橋直也氏が就任する。
2012年7月18日
30分で貨物引き渡し可能に 上海スーパーエクスプレス、電子タグ利用で新サービス 上海スーパーエクスプレス(SSE、寺内昌弘社長)は今週から、輸入貨物の新サービスとして「UHDS…続き
2012年7月18日
6月は4.6%増の114万TEU 米国東航荷動き、ゼポ社統計 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)によると、今年6月のアジア主…続き
2012年7月18日
コンテナラウンド利用推進 パナソニック、尼崎センター活用 パナソニックはCO2とコストの両削減のグリーンロジスティクスを積極的に推進している。東西の主要港近郊に新物流拠点を立ち…続き
2012年7月18日
応募新会社、船社・港運など出資 新潟港、港湾運営会社計画 新潟東港コンテナターミナル運営の港湾運営会社制度の導入を検討している官民構成の「コンテナターミナル民営化計画策定委員会…続き
2012年7月18日
ミャンマーに駐在員事務所 鴻池運輸、設備・プラント輸送にも対応 鴻池運輸はこのほど、ミャンマーにヤンゴン駐在員事務所を開設した。これにより鴻池運輸の海外拠点は17法人、7駐在員…続き
2012年7月18日
シャーシ相互通行を推進 日中韓物流大臣会合 第4回日中韓物流大臣会合が16日に韓国・釜山で開催され、パレット品質や荷役機器サイズの標準化に向けて、調査研究を進めることで合意した…続き