海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2013年1月15日

釜山港、12年は1703万TEU・5.7%増

12年は1703万TEU・5.7%増 釜山港、今年1800万TEU見込む 釜山港湾公社(BPA)は10日、昨年のコンテナ取扱量が前年比5.7%増の1703万TEU(速報値)に達し続き

2013年1月15日

12年の米国輸入コンテナ貨物量、1.2%増の1760万TEU

12年は1.2%増の1760万TEU ゼポ社・米国向け輸入コンテナ実績  米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation)の統計によると、2012年の米国全体の続き

2013年1月15日

川崎港運協会・原会長「戦略港湾の一翼担う」

原会長「戦略港湾の一翼担う」 川崎港運3団体・賀詞交歓会  川崎港運協会、川崎港湾福利厚生協会、港湾労災防止協会川崎支部の川崎港運3団体は10日、川崎市内のホテルで新春賀詞交歓会続き

2013年1月15日

大阪港運協会・溝江会長「YC岸壁早期整備を」

溝江会長「YC岸壁早期整備を」 大阪港運協会・新年賀会  大阪港運協会は11日、市内のホテルで新年賀会を開催した。あいさつした溝江輝美会長(辰巳商會社長、写真)は大阪港にとって大続き

2013年1月15日

清水港、1~11月は46.8万TEU・2.4%増

清水港、1~11月は46.8万TEU・2.4%増  静岡県清水港管理局の速報値によると、清水港の1~11月のコンテナ貨物量(外貿・内貿計)は前年同期比2.4%増の46万8210T続き

2013年1月11日

定航市況、視界不良も回復持続か、運賃水準じわり上昇

定航市況、視界不良も回復持続か 運賃水準じわり上昇、合理化と品質、どう両立  今年の海上コンテナ市況は、運賃面では昨年と同じく上下動を繰り返しつつも、振れ幅としては小さくなること続き

2013年1月11日

東京港運協会・鶴岡会長「新政権は選択と集中を」

鶴岡会長「新政権は選択と集中を」 東京港運関係4団体・賀詞交歓会  東京港運協会、東京港湾福利厚生協会、東京港港湾運送事業協同組合、港湾貨物運送事業労働災害防止協会東京支部の東京続き

2013年1月11日

名古屋港振興協会・髙橋会長「観光でも中心に」

髙橋会長「観光でも中心に」 名古屋港・港湾4団体賀詞交歓会  名古屋港の港湾関連4団体による新年賀詞交歓会が10日、名古屋市内のホテルで開かれ、物流だけでなく観光(クルーズ船)を続き

2013年1月10日

邦船定航部門、正念場をどう乗り切る<下>川崎汽船 村上英三専務

邦船定航部門、正念場をどう乗り切る<下> 不況下を全員で戦い抜く 川崎汽船 村上英三代表取締役専務執行役員 ■昨年の知見生かす  ―― 昨年は供給過剰にもかかわず、市況は一定の続き

2013年1月10日

三栄海運、総合物流事業を強化、フェリー利用のHDS開始

三栄海運、総合物流事業を強化 中国発大阪、下関、門司、博多向けHDS開始  興亜海運の日本総代理店、三栄海運(東京・中央区)は総合物流事業を強化している。同社は昨年末から開始して続き

2013年1月10日

ロングビーチ港、新橋梁に着工、大型船対応

新橋梁に着工、大型船対応 ロングビーチ港  ロングビーチ港湾局は8日、老朽化していた「ジェラルド・デスモンド・ブリッジ」の架け替え工事に着手したと発表した。この橋はターミナル・ア続き

2013年1月10日

シャープ、社内カンパニー制へ

シャープ、社内カンパニー制へ 物流体制などは今後詰め  シャープは来年度から顧客視点の組織体制とするため、個人、法人、メーカーの3顧客別の社内カンパニー(分社化)制を導入する。 続き

2013年1月10日

11月の5大港貿易額、中国輸出は3港で減少幅拡大

中国輸出は3港で減少幅拡大 11月の5大港貿易額  税関の貿易速報によると、昨年11月の5大港貿易額は輸出(2兆2754億円)が前年同月比2.3%減、輸入(1兆9908億円)が1続き

2013年1月10日

海貨同業会・石黒会長「1本でも多く集荷」

石黒会長「1本でも多く集荷」 海貨4団体・賀詞交換会  京浜海運貨物取扱同業会、横浜港運事業協同組合、京浜輸出入貨物取扱業協同組合、協同組合東京海貨センターの海貨4団体は9日、横続き

2013年1月10日

釜山北港、リース料15%引き下げ

釜山北港、リース料15%引き下げ 釜山新港は現状維持  釜山港湾公社(BPA)はこのほど「釜山港コンテナ埠頭リース料基準設定案」を決め、今年から釜山北港コンテナターミナルのリース続き

2013年1月10日

大阪港、昨年は210万TEU超か

大阪港、昨年は210万TEU超か  大阪港の昨年1年間の外貿コンテナ取扱量は、過去最高だった2011年(217.3万TEU)をやや下回る210万TEU超程度になりそうだ。  大阪続き

2013年1月10日

横浜港、1~10月は226万TEU・3.1%減

横浜港、1~10月は226万TEU・3.1%減  横浜市港湾局が発表した速報値によると、横浜港の2012年1~10月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同期比3.1%減続き

2013年1月9日

邦船定航部門、正念場をどう乗り切る<中>商船三井 池田潤一郎常務

邦船定航部門、正念場をどう乗り切る<中> 黒字化達成へ全力 商船三井 池田潤一郎常務執行役員(定航部担当) ■業績改善、いま一歩  ―― 昨年は需給環境が悪かったにもかかわらず続き

2013年1月9日

日本/アジア、11月は輸出入とも増加

日本/アジア、11月は輸出入とも増加 タイ発着が好調、洪水の反動増  日本/アジア航路の昨年11月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計が前年同月比7.7%増の37万2000T続き

2013年1月9日

招商局国際、ジブチ港の運営開発に参画

ジブチ港の運営開発に参画 招商局国際  中国の招商局国際はこのほど、アフリカ東部ジブチ港を管理運営するPAIDの株式23.5%を1億8500万ドルで取得し、同港の運営および港湾開続き