コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年8月2日
南米/カリブ航路を単独化 CMA-CGM CMA-CGMは南米東岸/カリブ海サービス「BRAZEX」の8月末からの新体制を発表した。現在はマースクラインと共同運航しているが、提…続き
2012年8月1日
運賃回復で通期黒字化視野に 邦船3社定航部門、閑散期の運賃推移が焦点 邦船3社定航部門の2013年3月期第1四半期業績は、東西航路を中心とする3月以降の運賃上昇を受けて大幅に改…続き
2012年8月1日
CSAV、自社船比率4割に 8000TEU型シリーズ7隻が竣工 CSAVのコンテナ船隊の自社船比率が約4割に達した。韓国サムスン重工でシリーズ建造した8000TEU型7隻が昨年…続き
2012年8月1日
港湾機能の強化・拡充策を検討 使いやすい博多港づくり協議会 福岡市港湾局、博多港振興協会など31の関係団体で構成する「使いやすい博多港づくり協議会」(会長=角川敏行・博多港振興…続き
2012年8月1日
経常益4%増、為替差益など寄与 郵船ロジスティクス 郵船ロジスティクスが7月31日発表した12年4~6月期連結業績は、売上高が前年同期比1.5%増の776億円、営業利益が42.…続き
2012年8月1日
“K” Line(Japan)、HPリニューアル “K”Line(Japan)Ltd.は8月1日にウェブサイトをリニューアルする…続き
2012年8月1日
衣浦港で小学生向け環境教室 愛知県・衣浦港で3日、高浜市内の小学生と保護者27人を対象に、「衣浦の海の環境教室」が開催される。地域福祉のコミュニティ組織である「渡し場かもめ会」…続き
2012年8月1日
郵船ロジスティクス、業績下方修正 郵船ロジスティクスは第2四半期・通期連結業績予想を修正した。第2四半期については不透明な経済環境が続き、物流マーケットの力強さはなく、通期につ…続き
2012年8月1日
横浜市、新港パークの名称変更 横浜市は日清食品ホールディングスと横浜港みなとみらい21地区の「新港パーク」に対するネーミングライツ(命名権)契約を締結した。これに伴い8月1日か…続き
2012年7月31日
日通と提携、上海港で倉庫業参入 SIPG、「総合物流企業」脱皮へ 中国最大のターミナルオペレーター、上海国際港務(集団)有限公司(SIPG)は総合物流企業への脱皮を掲げ、倉庫業…続き
2012年7月31日
上海洋山港、T/S強化へ新制度 仕出港で増値税還付、青島・武漢で試験運用 中国国内港湾から上海港・洋山保税港区を経由して輸出される海上コンテナ貨物に対し、仕出港で増値税の還付を…続き
2012年7月31日
韓国輸出支援金制度を活用 ゴールドウェイ、日本側輸入業者にもメリット 福岡市に本拠を置く物流会社ゴールドウェイ・ロジスティクス・サービス・ジャパン(以下ゴールドウェイ・ジャパン…続き
2012年7月31日
清水を追加、輸出混載拠点10カ所に ゴールドウェイ ゴールドウェイ・ジャパンはこのほど、海上輸出混載サービスの国内拠点に清水を追加した。新設の清水サービスは毎週水曜日出港(CF…続き
2012年7月31日
港湾運営会社指定、年内審査へ 横浜港埠頭・高島社長が会見 横浜港埠頭の新社長に就任した元三菱商事副社長の高島正之氏(写真)が30日会見し、今後の事業展開などを説明した。直近の重…続き
2012年7月30日
配送センター/海貨業務1社体制へ 古野電気、ERP契機に物流改革推進 舶用電子機器トップの古野電気(西宮市)は、主力の舶用電子機器事業部門で継続的に物流改革に取り組んでいる。…続き
2012年7月30日
海上貨物、輸出は前年並み予想 古野電気 古野電気の2012年度(12年3月~13年2月)の海上輸出量見通しは、ほぼ11年度(1145TEU)並みの予想だ。海上輸入量は11年度…続き
2012年7月30日
北米沿岸で低硫黄燃料義務化 コンテナ船、規制強化視野に対応 8月から米国・カナダ沿岸の200海里以内で低硫黄燃料の使用が義務付けられることを受けて、コンテナ船各社は対策を実施…続き
2012年7月30日
「FCRの性質、正しく理解を」 JIFFA、貨物受領書の新フォーム説明 国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は26日、新たに「新JIFFA FCR(Forwarder…続き
2012年7月30日
タイ航路「JHT」で名古屋抜港 TSラインズ、新サービスでカバー TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は来月から、日本5大…続き
2012年7月30日
6月のスケジュール順守率98% マースクライン 海事調査会社シーインテル(SeaIntel)と大手海運ポータルサイトの「INTTRA(イントラ)」の調査によると、マースクライ…続き