海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2013年3月22日

日中コンテナトレード、1月は6.8%減の281万トン

1月は6.8%減の281万トン 日中コンテナトレード  日本海事センターが発表した今年1月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計が前年同月比6.8%減の281続き

2013年3月22日

四日市港、物流センター造成に20億円

物流センター造成に20億円 四日市港、13年度当初予算案3割増  四日市港管理組合は18日、四日市港管理組合議会に2013年度当初予算案を提案した。一般会計は前年度当初予算比5.続き

2013年3月22日

日本通運、NACCSとSP契約、日系初

NACCSとSP契約、日系初 日本通運  輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター、吉本卓雄社長)は18日、14年3月から導入が予定されている出港前報告制度に関して、続き

2013年3月22日

東海運、壁谷常務が社長昇格

東海運、壁谷常務が社長昇格  東海運は19日、代表取締役および役員の異動を内定した。4月1日付で壁谷泰雄常務取締役が代表取締役社長に就任する。  同社は従来、大株主の太平洋セメン続き

2013年3月22日

香港、2月は149万TEU・8.8%減

香港、2月は149万TEU・8.8%減  香港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比8.8%減の149万4000TEUと11カ月連続で前年実績を下回った。香港港口発展局が発表した。内続き

2013年3月22日

OOCL、1.3万TEU型船の命名式

OOCL、1.3万TEU型船の命名式  OOCLは20日、韓国・サムスン重工巨済造船所で1万3208万TEU型船"OOCL Berlin”(写真)の命名式を開催した。続き

2013年3月22日

SITC、中国・東南ア航路船が東京初入港

SITC、中国・東南ア航路船が東京初入港  SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)が今月新設した日本/中国・ベトナム・タイ航路「VTX3」の第1船&ldquo続き

2013年3月22日

NACCSセンター、申請者ID代理申請可能に

NACCSセンター、申請者ID代理申請可能に  NACCSセンターは今年8月から出港前報告制度に関する「申請者ID発給システム」を提供するが、このほどサービス・プロバイダー(SP続き

2013年3月21日

中国・コンテナ運賃市況、欧州・地中海で大幅上昇

欧州・地中海・中東で大幅上昇 中国・コンテナ運賃市況  上海航運交易所が15日に発表したSCFI統計では、今月中旬に実施した運賃修復を受けて、欧州・地中海航路で大幅に上昇した。ま続き

2013年3月21日

G6アライアンス、北米東岸、サービス詳細決まる

北米東岸、サービス詳細決まる G6アライアンス  G6アライアンス(APL、ハパックロイド、現代商船、商船三井、日本郵船、OOCL)が5月から開始するアジア/北米東岸航路の詳細が続き

2013年3月21日

CKYH、北米東岸を再編、5ループ体制に

CKYH、北米東岸を再編 5ループ体制に、「AWE‐7」新設  CKYHグリーン・アライアンス(川崎汽船、コスコ・コンテナラインズ、韓進海運、ヤンミン・マリン・トランスポート)は続き

2013年3月21日

広島港、新国際CFS開業式典を開催

新国際CFS開業式典を開催 広島港  広島港を管理運営する第3セクターのひろしま港湾管理センター(内田隆代表取締役)は18日、広島港出島地区にある広島港国際コンテナターミナル背後続き

2013年3月21日

京浜港物流高度化推進協、CT料金低減へT・S拡大

CT料金低減へT・S拡大 京浜港物流高度化推進協、13年度方針決定  京浜港物流高度化推進協議会(委員長=中田信哉・神奈川大学名誉教授)は18日、横浜市内で第14回協議会を開催し続き

2013年3月19日

TSA、1月の運賃指標、西岸・東岸ともに上昇

西岸・東岸ともに上昇 TSA、1月の運賃指標推移  太平洋航路安定化協定(TSA)はアジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新データを発表続き

2013年3月19日

水島港セミナー、新コンテナバース供用開始

今夏、新コンテナバース供用開始 水島港、都内でセミナー開催  水島港インターナショナルトレード協議会(MITA、会長=伊原木隆太・岡山県知事)は15日、都内で「水島港セミナー」を続き

2013年3月19日

清水港、1月は3.8万TEU

清水港、1月は3.8万TEU  静岡県清水港管理局の速報値によると、清水港の今年1月のコンテナ取扱量(外貿・内貿計)は前年同月比0.2%減の3万8987TEUだった。このうち外貿続き

2013年3月18日

米国東航荷動き、12年は0.6%増の1322万TEU

12年は0.6%増の1322万TEU 米国東航荷動き、3年連続前年実績超え  日本海事センターが15日発表した2012年のアジア発米国向け東航荷動きは、前年比0.6%増の1322続き

2013年3月18日

1月のアジア/欧州荷動き、西航は11カ月ぶりに増加

西航は11カ月ぶりに増加 1月のアジア/欧州荷動き、東航は減少  日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年1続き

2013年3月18日

ゼポ社・米国東航荷動き、2月は21%増の107万TEU

2月は21%増の107万TEU ゼポ社・米国東航荷動き  米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation)によると、今年2月のアジア主要10カ国発米国向けコンテ続き

2013年3月18日

チャイナ・シッピング、ゼーブルージュ港に進出

ゼーブルージュ港に進出 チャイナ・シッピング、APMから株24%取得  ゼーブルージュ港湾公社は、中国海運グループのチャイナ・シッピング・ターミナルがAPMターミナルズのゼーブル続き