コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2014年9月29日
マースク、来年から新造発注再開 17年から3年で42.5万TEU投入 マースクラインのソレン・スコウCEOはコペンハーゲンで開催された「キャピタル・マーケット・デイ」に出席し、…続き
2014年9月29日
バタンガス向けで混雑チャージ MCCトランスポート MCCトランスポートは来月1日からアジア域内発バタンガス向けコンテナ貨物を対象に混雑チャージを導入する。 ドライコンテナの…続き
2014年9月29日
SITC、1800TEU型第1船が竣工 中国の民間物流グループ最大手、海豊国際控股有限公司(SITC International Holdings Co.,Ltd.=SITCグ…続き
2014年9月29日
ワンハイ、ビーチクリーニング実施 ワンハイラインズ(ジャパン)は20日、本社創立50周年のチャリティーイベントの一環として、江の島東浜海岸でビーチクリーニングを実施した。同社は…続き
2014年9月26日
≪連載≫邦船3社の中国展開(下) 販売代理店との連携で集荷強化 日式CSで差別化図る 川崎汽船(中国)有限公司董事長総経理・川崎(香港)有限公司董事長総経理 荒井邦彦氏 「トレ…続き
2014年9月26日
荒井ハンブルク・シュドとUASCが提携 スロット交換から開始、将来は協業深化 ドイツのハンブルク・シュドと中東船社UASCは24日、グローバル規模で協業することで合意したと発表…続き
2014年9月26日
川崎汽船、越で冷凍冷蔵倉庫 クールジャパン機構などと合弁 川崎汽船は25日、海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)および日本ロジテムと合弁会社を設立し、ベトナム・ホーチミン…続き
2014年9月26日
外高橋港から洋山航路移管 太倉港、日本輸入品取引センター設立 【上海支局】中国江蘇省太倉港経済技術開発区管理委員会は23日、同国上海市で「太倉港総合保税区(上海)政策説明会・日…続き
2014年9月26日
「16年9月までに合意形成」 東京都港湾局・多羅尾局長、京浜港の経営統合に見解 東京都の多羅尾光睦港湾局長は24日、東京都議会で京浜港の経営統合について見解を求められ、「都とし…続き
2014年9月26日
業界初の全コンテナ定温輸送ブロックトレイン カザフスタン鉄道、重慶発欧州向けで来月から運用 カザフスタン国営鉄道(KTZ)は大陸横断輸送サービスを強化している。来月半ばから、業…続き
2014年9月26日
中国/南ア航路で2サービス提供 商船三井/川崎汽船/エバーグリーンなど5社 商船三井と川崎汽船、エバーグリーンラインは25日、アジア/南アフリカサービスを改編・拡充すると発表し…続き
2014年9月25日
≪連載≫邦船3社の中国展開(中) ウェーポート有効活用で収益拡大 業務の標準化を進める 商船三井(中国)有限公司 鄧奕盛董事長兼総経理 近年、中国発着サービスを拡充している商船…続き
2014年9月25日
大型・重量物集荷に専門部隊 ユニエツクス、荷役現場のノウハウで差別化 日本郵船グループで港運・物流事業を主力とするユニエツクス(坪田光男社長)は今年度からプロジェクト貨物チーム…続き
2014年9月25日
本牧ふ頭沖新CT「延長800m」 横浜市港湾審議会、横浜港改定港湾計画を承認 横浜市港湾審議会(川嶋康宏委員長)は24日、第60回審議会を開催し、横浜港港湾計画の改定原案を「原…続き
2014年9月25日
「国が主導すべきでない」 舛添都知事、戦略港湾の経営に言及 東京都の舛添要一知事は24日、東京都議会で国際コンテナ戦略港湾政策に言及し、港湾運営会社に出資する国の方針に関し「国…続き
2014年9月24日
≪連載≫邦船3社の中国展開(上) 共通認識持たせ差別化図る 海運業プラス・アルファを推進 日本郵船経営委員・中国総代表 永井圭造氏 今年度から中期経営計画「More Than …続き
2014年9月24日
総合指標1000ポイント割れ 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が19日公表したSCFI統計によると、主要コンテナ航路全般で運賃が下落し、総合指標が今年3月下旬以来となる1…続き
2014年9月24日
築港と提携、危険品倉庫を来年開設 松木運輸、八代港の差別化目指す 熊本県・八代を拠点に物流事業を展開する松木運輸は、八代港発着コンテナ貨物の集荷強化を図っている。足元では中国向…続き
2014年9月24日
東日本広域・アジアに照準 横浜港、ポートセールスを集中展開 横浜市港湾局は22日、横浜港埠頭会社と連携し、横浜港の利便性をPRするポートセールスのターゲット地域を東日本広域に拡…続き
2014年9月24日
上位各社、取り扱い増勢続く 米国輸入NVO8月ランク、日系は郵船ロジが首位 8月のNVOCCによる米国輸入コンテナ取り扱いは、上位各社で増勢が続いている。上位30社で前年同月比…続き