コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2014年9月10日
H・シュド、9000TEU型船竣工 ハンブルク・シュドはこのほど、韓国・蔚山で9034TEU型船“San Christobal”の命名式を開催した。 …続き
2014年9月10日
FESCO、新社長にソコロフ氏 ロシア船社FESCOは5日付で新社長にコンスタンチン・ソコロフ(Konstantin Sokolov)首席バイス・プレジデントが就任したと発表し…続き
2014年9月9日
UASC/CSCLと新アライアンス設立か CMA-CGM CMA-CGMは、中東船社UASCおよび中国のCSCL(チャイナ・シッピング・コンテナラインズ)と、新アライアンスを設…続き
2014年9月9日
日本発中東向け運賃修復 10月1日付で300ドル/TEU アジア/中東航路の協議協定「IRA」は10月1日付で日本発中東向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額はTE…続き
2014年9月9日
北米続伸、東岸向け4600ドル台 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が5日公表したSCFI統計によると、東西基幹コンテナ航路の運賃が上昇した。特に北米東岸向けは300ドル弱…続き
2014年9月9日
JAFSA、四日市でセミナー開催 海上災害防止センターの萩原氏が講演 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は5日、三重県四日市で会員企業を対象にしたセミナーと懇親会を開催した。セ…続き
2014年9月9日
九州航路を再編、週3便に増便 HASCO、SITCとの協調で 上海海華輪船(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は今月中旬から九州航路を再編する。同社はこれまで自社運…続き
2014年9月9日
阪神港、物流展でコンテナのラウンド利用紹介 阪神港は、9日~12日に東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2014」に出展する。大阪港埠頭会社、神戸港埠頭会社、大阪市港湾…続き
2014年9月8日
引き続き低水準で推移 コンテナ船待機、閑散期で増加か 待機状態にあるコンテナ船が引き続き低水準で推移している。フランスの海事コンサルタント、アルファライナーがまとめたリポートに…続き
2014年9月8日
越境輸送開始、国内ロジ進出も 三菱倉庫・ジュピターのミャンマー合弁会社 三菱倉庫とジュピター・グローバルが折半出資で設立したミャンマー現地法人「Jupiter MLC Logi…続き
2014年9月8日
「人流・物流、大きく拡大」 境港、大阪でセミナー開催 境港貿易振興会は4日、大阪市内で「境港利用促進懇談会」を開催した。約130人が参加した。境港の昨年のコンテナ取扱量は約2万…続き
2014年9月8日
輸送車両購入補助で第2次募集 宮城県、45フィートコンテナ利用拡大へ 宮城県は16日から、今年度の45フィートコンテナ輸送車両の購入支援補助金制度の第2次募集を開始する。同制度…続き
2014年9月8日
13年は1.4%増の1776万TEU 近促協集計、全国外貿コンテナ取扱量 港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港とその他52港の2013年の外貿コンテナ取扱量(実入り・空…続き
2014年9月8日
ロングビーチ市議会、来年度予算を承認 ロングビーチ市議会は2日、総額8億5800万ドルの来年度(2014年10月~15年9月末)予算案を全会一致で採択した。予算全体の3分の2に…続き
2014年9月8日
セイノーロジ、九州発で危険品混載 セイノーロジックスは、門司・博多の九州港発の危険品混載サービスを開始した。博多港発の向け地はロサンゼルス、門司港発の向け地はシンガポール。シン…続き
2014年9月8日
石狩湾新港、国際物流総合展2014に出展 北海道、小樽市、石狩市、石狩湾新港管理組合、石狩開発で構成する「札幌臨海小樽・石狩地域産業活性化協議会」は、9日から12日まで東京ビッ…続き
2014年9月5日
東南アジアの輸送需要に対応 神原汽船、CS強化で品質向上 神原汽船は上海接続による東南アジアサービスを強化していく方針だ。同社は日本の地方港と中国各港を結ぶ航路を提供しているほ…続き
2014年9月5日
インド航路を大幅拡充 TSラインズ、新たに3ループ開設 TSラインズ(日本総代理店=ティ・エス・ラインズ・ジャパン)はアジア/インド航路を大幅に拡充した。2日発表した。先月上旬…続き
2014年9月5日
上期は16億元の赤字に転落 チャイナ・コスコ コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが発表した2014年上期(1~6月)業績は、11億元の黒字を計上した1…続き
2014年9月5日
アセアン市場で事業多角化 完成車輸送のゼロ、タイでサービス開始 完成車輸送などを手掛けるゼロ(神奈川県川崎市)はタイでカーキャリア4台を導入し、日系メーカーの完成車輸送を開始し…続き