プロフィール

2011年11月7日

【プロフィール】伊藤恭裕 氏・CIMAC会長(新潟原動機取締役副社長)

 ―― 2010年のベルゲン大会でCIMAC(国際燃焼機関会議、本部=フランクフルト)会長に就任されました。経緯は。  「2004年のCIMAC京都大会で論文担当副会長代行を務め…続き

2011年10月26日

【プロフィール】石原伸男 氏・商船三井LNG船部長

 ―― 海運会社に入社されたきっかけは。  「大学時代に所属していたサッカー同好会の先輩に船会社の方がいたこともあって、4年生の時にOB訪問をしたことがきっかけになりました。周り…続き

2011年10月19日

【プロフィール】山縣宣彦 氏・国土交通省港湾局長

 ―― 学生時代に力を入れていたことは。  「ごく平均的な大学生でしたが、とにかく本を読みました。3食を1食に切り詰めて、本代に充てたこともあります。学部は工学部でしたが、経済を…続き

2011年10月11日

【プロフィール】丸山裕介 氏・商船三井不定期船部長

 ―― 入社以来、ドライバルク部門一筋と伺っていますが。  「基本的にはそうです。鉄鋼原料が約10年、一般不定期が約10年、出向や海外駐在が約8年です。入社以来、“海…続き

2011年9月30日

【プロフィール】矢野耕三 氏・日本コンテナ輸送社長

 ―― 海運業界を志したきっかけは。  「海外との接点が持てる仕事がしたかった、というのが最大の動機です。どちらかと言えば少人数が良かったので、それなら海運会社かな、と。また兄が…続き

2011年9月15日

【プロフィール】河部 香 氏・川崎重工業船舶海洋カンパニー神戸造船工場長(執行役員)

 ―― 大学で船舶工学科を選んだのは。  「神戸で生まれ育ちました。子どものころから遊覧船に乗ったりして、海や船には親しんでいて憧れがありました。大きなものを造ってみたいという気…続き

2011年8月29日

【プロフィール】中村栄作 氏・NYKコンテナライン取締役第二営業本部長

 ―― 海運業界を志した動機は。  「大学3年生だった1976年当時、4カ月ほどジャパンラインのイスタンブール代理店で、アイセックという交換留学制度でインターンシップを経験したの…続き

2011年8月26日

【プロフィール】小川 謙 氏・日本トランスシティ社長兼営業本部長兼管理本部長

 ―― 就任から2カ月が過ぎようとしている。  「運輸事業部長から就任したときは少なからず困惑した。不器用だが、自分らしく自然体でやりたい、と思っている」  ―― 前社長の小林…続き

2011年8月25日

【プロフィール】野口恭広 氏・商船三井自動車船部長

 ―― 入社の経緯とこれまでの職歴は。  「就職するのは、目立たないけど、どっしりとした縁の下の力持ちのような業界がいいなと思っていて、海運はそのイメージに合っていました。海外で…続き

2011年8月10日

【プロフィール】坂本憲司 氏・川崎汽船執行役員バルクキャリアグループ長

 ―― 入社の動機は。  「大学卒業までずっと神戸に住んでいましたが、当時、神戸にはKラインのファンネルが付いた社宅がたくさんあり、薄々興味を持っていました。貿易関係に興味を持つ…続き

2011年8月8日

【プロフィール】松原 裕 氏・国土交通省港湾局計画課長

 ―― 入省後は港湾関係が多いようですね。  「これまでの職歴を振り返ると、港湾局関連がメーンですね。港湾局以外では、国土庁に2回出向し、1991年には英国に留学する機会にも恵ま…続き

2011年8月5日

【プロフィール】舎野祝光 氏・サンスターライン社長

 ―― 出身と少年時代は。  「京都の八幡市の生まれです。日本3大八幡宮の石清水八幡宮の町です。木津川には水泳場がありましたが、今は雑草だらけで様変わりしてます。子どものころは外…続き

2011年8月2日

【プロフィール】田中利明 氏・商船三井鉄鋼原料船部長

 ―― 就職活動で海運会社を志望した理由は。  「国際的な仕事に興味がありました。商社も考えましたが、海運なら社員数が少ないので、大きな仕事を任せてもらえる期待もありました。私は…続き

2011年7月28日

【プロフィール】川越美一 氏・商船三井技術部長

 ―― 船社に入ったきっかけは。  「学生時代、友人が日本は海に囲まれているが船舶工学科の卒業生の数は少ないので希少価値がある、面白い活躍の場があるのではないかと話してくれたこと…続き

2011年7月27日

【プロフィール】吉田芳之 氏・日本郵船経営委員、人事グループ長

 ―― なぜ郵船を選んだのですか。  「中高生のころに北杜夫の童話『船乗りクプクプの冒険』を笑いながら読みました。主人公の子供が本を読んでいるうちにその中に入ってしまい、船乗りに…続き

2011年7月26日

【プロフィール】針谷雄彦 氏・川崎汽船執行役員電力炭・製紙原料グループ長

 ―― 海運会社に入社した経緯は。  「当時は海外への憧れを持つ時代でした。海外に行ける仕事というと商社のイメージが強かったのですが、たまたま大学で受講した貿易英語という講義が、…続き

2011年7月25日

【プロフィール】前田雄一 氏・日阪製作所社長

 ―― この6月に社長に就任されました。抱負をお願いします。  「社内の就任あいさつでは、お客さんとの信頼を築く、あるいは社内での信頼を築くためにも、人との和を大事にしたい、とい…続き

2011年7月22日

【プロフィール】洲之内満彦 氏・日本郵船技術グループ長

 ―― 海運会社を選んだ理由は。  「出身が愛媛県の松山市で、子供の頃から地元の造船所を目にしていました。船や電車、車に興味があって大学は工学部へ。大学時代に造船所の現場実習に参…続き

2011年7月14日

【プロフィール】庄司 勉 氏・日本郵船経営委員、保船管理グループ長

 ―― 船員を志したきっかけは。  「千葉の館山出身で、子どもの頃、部屋から海が見えていました。航海訓練所の練習船が停泊することもあり、白い船体が印象的でした。あのような船にはど…続き

2011年7月11日

【プロフィール】犀川淳一 氏・新潟原動機社長

 ―― 入社の動機は。  「1977年にIHIに入社しましたが、当時IHIというと船を主に陸が伴っていました。“成長分野”の空に魅力を感じ、航空宇宙事業に…続き