プロフィール

2010年5月10日

【プロフィール】山下俊憲氏・日本郵船・専務経営委員(総合物流本部長)

 ―― 学生時代はどのように過ごしておられたのですか。  「特にこれと言って打ち込んだものもなく、また大学の授業にも熱心に参加していたとは言い難く、マージャンとパチンコに明け暮れ…続き

2010年5月7日

【プロフィール】板家茂雄氏・川崎汽船常務執行役員

 ―― 海運会社に就職したきっかけは。  「関門海峡に面した北九州市小倉に生まれ、海峡を行き来する船を見て育ちました。また、神戸港にほど近い西宮で学生時代を送りましたので、海運か…続き

2010年4月26日

【プロフィール】嵩原伊都子氏・MSCジャパン輸出本部長

 ―― 海運会社に入社したきっかけは。  「東京外国語大学在学中に米国のワシントンDCへ1年間留学した関係で、卒業までの1年間フリーになったんです。その時に、たまたまアルバイトし…続き

2010年4月12日

【プロフィール】櫻田均氏・日本郵船調査グループ長

 ―― 定期船、不定期船、物流、法務などかなり幅広い部門をご担当されてきましたね。  「今ではちょっと珍しいかもしれませんね。昔は典型的なジョブローテーションで異動していましたが…続き

2010年2月24日

【プロフィール】山本幸一氏・日産専用船社長

 ― 78年から自動車船の世界に 1972年に大阪商船三井船舶(現・商船三井)に入社し、海運マンとしてのキャリアをスタートさせた。「神戸育ちなので海、船には馴染みがあったが、初めは…続き

2010年1月21日

【プロフィール】楢岡孝武氏・東京船舶社長

●船屋か土建屋か 海運業界が好況を謳歌していた1974年。当時、就職活動中だった氏が海運マンの道を志した動機は「“日本郵船好調、ボーナス×カ月満額回答&rd…続き

2009年11月19日

【プロフィール】宮崎博正氏・マースク株式会社営業本部長

●スキーに熱中 小学校時代は野球部、中学では軟式テニス部、高校は落語研究会に在籍したが、大学入学時に競技スキーを極めたいと一念発起し、準体育会系のスキーサークルに所属。練習のための…続き

2009年10月9日

【プロフィール】福沢優氏・ケイラインジャパン社長

●海へのあこがれ 大学を卒業するまで、四方を山で囲まれた京都の盆地で育ち、海に行くのは、夏休みの海水浴くらい。海運会社を志望した動機の中に「海と海外への憧れみたいなものがあったのか…続き

2009年8月21日

【プロフィール】比留間英人氏・東京都港湾局長

●港湾は初めて 入庁後は総務や財務、教育関係が中心で、「港湾関係の仕事は初めて」という。「港湾は外で見ていた時とだいぶ印象が異なる」というのが最初の感想。「現場を回り、港湾施設を見…続き

2009年7月30日

【プロフィール】郷 央州氏・シアトル港湾局アジア担当マネージング・ディレクター

●縁深いシアトル 高校1年の時、交換留学生として初めて米国を訪れた。このときはシアトルから少し離れた、ワシントン州南東部に位置するワラワラ市に滞在。高校生だった70年代初め、ワラワ…続き

2009年7月16日

【プロフィール】西本高之氏・コスコ・コンテナラインズジャパン取締役営業第1部部長

●商船大を選択 大学は船員を養成する商船大学を選択した。自身の進路を決めるにあたり、「何となくなのですが、普通のサラリーマンにはなりたくないな、という思いが心のどこかにありました。…続き

2009年6月18日

【プロフィール】李 志明氏・日本海事センター企画研究部研究員

●韓国の大学で貿易専攻 韓国の大学で貿易を専攻した。「物をどう動かすか=物流」に興味がわき、自然と国際物流に目が向くようになったという。「特に、日本企業がなぜ海外に進出し、なぜすぐ…続き

2009年5月28日

【プロフィール】橋木雅弘氏・メッセ・ミュンヘン・インターナショナル日本代表部代表

●ドイツ語をマスター 大学で就職活動を行っていた90年代前半は就職氷河期。卒業後2~3年間は英語以外の何かを身につけるために費やそうと決意した。そこで、在学中に勉強していたドイツ語…続き

2009年4月9日

【プロフィール】皇甫相允氏・現代商船ジャパン社長

●まずは体力強化 厳しい経済状況下で社長に就任したことについて「光栄だが、心配もある」。海運業界だけでなく、どの産業も大変な状況だが、このような時でも「現代商船を日本一の船社にした…続き

2009年3月23日

【プロフィール】森田秀一氏・SCAGA(海運同盟事務局)局長

●海上勤務で五大湖航路へ 船会社に入社後、海上勤務を経験。最後の航海は在来船により、セントローレンス川をさかのぼり、モントリオール、トロント、クリーブランド、デトロイト、ミルウォー…続き

2009年2月25日

【プロフィール】長谷川 聰氏・川崎重工常務取締役<次期社長>

●舌の根も乾かぬうちに 「“疾風に勁草を知る”。つまり困難なときこそ人の真価が分かる」。今年、社内の年始あいさつでそう話し、「厳しい経営環境に一人ひとりが強い意志で立ち向かおう」と…続き

2009年2月13日

【プロフィール】好田保孝氏・南星海運ジャパン社長

●集荷と経営 「長らく海運業を離れていたが、感覚はすぐに戻った」。山下新日本汽船、日本ライナーシステム、日本郵船の3社で、ほぼ一貫して定期船畑を歩き、30年近くに及ぶ定航営業の経験…続き