ログブック

【ログブック】梯浩之・近畿海事広報協会副会長

近畿海事広報協会の通常総会後の懇親会で、新しく副会長に就任した梯浩之大阪船主会副会長があいさつに立ち、「当協会の運営は会員のみなさんのご尽力で成り立っています。一段高いところからで続き

【ログブック】三野禎男・日立造船社長

今年度から新中期経営計画をスタートした日立造船。軸となるのが脱炭素化事業だ。「既存製品にGHG削減技術を付加して成長事業へのシフトを加速するとともに、風力発電など再生可能エネルギー続き

【ログブック】山鹿徳昌・川崎汽船常務執行役員

川崎汽船の中期経営計画の初年度の実績について「非常に力強い順調なスタートを切れたと思います」と決算説明会で語った山鹿徳昌常務執行役員。2年目以降について「引き続き不確実性がある事業続き

【ログブック】木下和彦・阪神内燃機工業社長

神戸舶用工業会の定時総会で木下和彦阪神内燃機工業社長が新会長に就任した。懇親会であいさつに立ち、日本の造船業が厳しい状況にあることに触れ、団体の懇談会などで「サプライチェーンを含め続き

【ログブック】慶野信一・東京都議会経済・港湾委員会委員長

今月20日、東京港は開港82周年を迎えた。これを記念して開催された「東京港開港記念祝賀会」で、あいさつに立った東京都議会経済・港湾委員会の慶野信一委員長は「東京港は25年連続で国内続き

【ログブック】由井原篤・JERA国内洋上風力事業部長

NTTグループと共に再生可能エネルギー発電事業者のグリーンパワーインベストメント(GPI)を買収するJERA。再エネを柱の1つとして育てるJERAの由井原篤国内洋上風力事業部長は「続き

【ログブック】泉澤清次・三菱重工業社長

エネルギー転換について「エネルギー安全保障の関心の高まりとともに、実現可能なロードマップを描いて現実的なアプローチへの動きが活発化していると思います」と三菱重工業の泉澤清次社長。有続き

【ログブック】左光真啓・NSユナイテッド海運取締役・専務執行役員

元日本郵船専務でドライバルク輸送本部長などを務めた、NSユナイテッド海運の左光真啓取締役・専務執行役員。2017年から務めた現職を6月28日付で退任し、同社の顧問に就任する予定。そ続き

【ログブック】松尾晃・スマートデザイン代表取締役

一般商船の設計を三次元CADシステムを使って行うことを得意としているスマートデザイン。商船三井などが長崎県大村湾で進める「ウインドハンタープロジェクト」の実証実験に、地元企業として続き

【ログブック】北村圭介・古野電気デジタライゼーション推進部長

古野電気は、船の位置情報を把握できるサービス「イチダケ 30」を展開する。北村圭介デジタライゼーション推進部長は、「われわれは本流として船陸間データ収集システム『FOP(FURUN続き

【ログブック】丸山英聡・東京都港湾振興協会会長

「eコマースを通じて消費財を輸入する動きが活発化しており、港も多頻度・小ロット化の動きに対応していかなければなりません」と話すのは東京都港湾振興協会の丸山英聡会長。「生産拠点が変化続き

【ログブック】山本佳樹・ENEOSグローブ執行役員兼調達需給部長

LPG元売り大手ENEOSグローブの山本佳樹執行役員兼調達需給部長は、今後のLPG需要国について「民生用需要は、インドのように補助金による利用促進などでも増加しますし、可搬性や取り続き

【ログブック】髙橋一郎・国土交通省海事局長

国土交通省の髙橋一郎海事局長は専門紙記者懇談会でシップリサイクル条約について、「次世代船となるカーボンニュートラル船でしっかりいい船を作っていくことに傾注していますが、同時に古くな続き

【ログブック】福田正海・協同商船社長

「船も日本舞踊も『息の間』が重要です」と語るのは内航船の船主・船舶管理業を手掛ける協同商船の福田正海社長。「父から経営を引き継ぐ以前は日本舞踊家として活動しており、舞台製作などもプ続き

【ログブック】福本保明・IHI執行役員

22年度決算で営業利益が過去最高となったIHI。「コストの増加による価格転嫁が十分ではない部分もありますが、為替の想定以上の円安や採算改善が着実に進み、全てのセグメントで増収増益・続き

【ログブック】橋本康彦・川崎重工業社長

22年度純利益が最高益となった川崎重工業。「目標とする事業利益率5〜8%からみると、ようやく下限に達したレベル。まずは利益率8%の達成とその後の10%以上に向けて事業を進めます」と続き

【ログブック】山本航平・マースク公共政策・規制担当本部/駐日代表

「ロジスティクスは効率性重視から安全性重視にシフトするでしょう」。そう語るのはマースク公共政策・規制担当本部の山本航平駐日代表だ。不測の事態でサプライチェーンがダメージを受けた時、続き

【ログブック】孫珍成・スクルド・ジャパン代表

ノルウェーのP&Iクラブ大手、スクルドが日本事務所「スクルド・ジャパン」の開設を記念してパーティーを開催した。スクルド・ジャパンの孫珍成代表は、「東京に日本支店ができたことを大変嬉続き

【ログブック】中田憲正・堺泉北港埠頭会社社長

産直港湾「堺泉北港」の堺青果センターの定温上屋にエアーシェルターが設置され、内覧会が開催された。堺泉北港埠頭会社の中田憲正社長は、「当社は今年創立50周年で、記念となって喜ばしいで続き

【ログブック】藤木幸三・三協代表取締役社長

「当社は、1953年5月1日にこの横浜で産声を上げました。横浜の国際化とともに成長し、おかげさまで昨日で創立70年を迎えることができました」。藤木グループの総合物流事業会社、三協の続き