ログブック

【ログブック】コルクット・ギュンゲン/駐日トルコ共和国大使

「トルコの造船所は拡張と近代化を続けています。近年は環境にやさしい燃料を使用し、二酸化炭素の排出削減を目指したトルコ建造のコンテナ船が注目を集めるようになっています」とは駐日トルコ続き

【ログブック】川口泉・国土交通省近畿運輸局次長

大阪海運組合の総会懇親会で、来賓の川口泉国土交通省近畿運輸局次長があいさつで船員不足の問題に言及した際、自宅の引っ越しを引き合いに出した。作業には一般的に男性が当たるイメージだが、続き

【ログブック】宮治豊・東京都トラック協会海上コンテナ専門部会部会長

「私は日本郵船の出身で、そこで海上コンテナ事業を十数年手掛けてきました。一方、陸上事業には今の会社(日本コンテナ輸送)から携わるようになりました」と話すのは、東京都トラック協会海上続き

【ログブック】リチャード・ティレル/クール・カンパニーCEO

LNG船社クール・カンパニーのリチャード・ティレルCEOは、決算発表で4~6月期の見通しについて、「LNGの価格、LNG船の用船料ともに安定するでしょう」と話し、その理由としてアジ続き

【ログブック】藤木幸夫・横浜港振興協会会長

今年5月に開催された横浜港振興協会の第73回通常総会で、藤木幸夫会長はコンテナリゼーション前の横浜港について振り返った。「船混みが次々と起こり、大変な苦しさを味わってきました。明日続き

【ログブック】吉田ゆかり・北拓会長

商船三井とグループの北拓が北九州市で建設を進めていた洋上風力発電の運用・保守管理訓練設備が5月に竣工した。北拓の吉田ゆかり会長は「弊社副社長の吉田悟が1月に天国に旅立ってしまいまし続き

【ログブック】ヤン・リンボー/ノルデンCEO

2024年の業績見通しについて「船舶の売却益5900万ドルを含め、最終益は1億5000万ドルから2億5000万ドルになることを見込んでいます」と話すデンマーク不定期大手ノルデンのヤ続き

【ログブック】斉藤鉄夫・国土交通大臣

「今年のゴールデンウイークは港湾局長とともにシンガポールへ行ってきました」と話すのは斉藤鉄夫国土交通大臣。「シンガポールでは、今ある港を廃止して、西側のトゥアス地区で(大規模な)港続き

【ログブック】松永勝秀・三菱重工マリンマシナリ社長

4月に就任した三菱重工マリンマシナリの松永勝秀社長は、「良質な製品とサービスの提供を通じて、お客さまに必要とされ、信頼される会社であり続けることを目指したいです。時には直接ビジネス続き

【ログブック】ケビン・マッケイ/ティーケイ・タンカーズCEO

ティーケイ・タンカーズのケビン・マッケイCEOはタンカー分野の船腹供給について、「この間、タンカーの新造発注が増加していますが、発注残は今後3年間に竣工する船の9%で歴史的にも低水続き

【ログブック】小久保和文・日本造船協力事業者団体連合会会長

日本造船協力事業者団体連合会の第10代会長に就任した小久保和文会長。就任あいさつでは前会長の任期4年間について「コロナ禍による社会の混乱が続くなか、造船業界では事業再編が目まぐるし続き

【ログブック】近藤純・VLKトレーダースダイレクター

シンガポールで活動するケミカル船社VLKトレーダース。近藤純ダイレクターはケミカル船市況の現状について「ケミカル船のマーケットは悪くありません」と話す。船腹の需給バランスの改善で荷続き

【ログブック】田中秀明・ENEOS執行理事水素事業推進部長

「水素キャリアでもあるMCH(メチルシクロヘキサン)はあまり馴染みがないかもしれませんが非常に身近な物質です」とジャパン・エネルギーサミットのパネルディスカッションで話すのはENE続き

【ログブック】宇田川聡史・東京都議会議長

「東京港は日本を代表する国際貿易港として、また首都圏・東日本地域の生活と産業を支える国内最大の物流拠点として、都民・国民の日常生活に欠かすことのできない重要な役割を担っています」と続き

【ログブック】米澤隆弘・大阪通関業会理事長

大阪通関業会の定時総会で米澤隆弘理事長があいさつに立ち、「通関士の資質向上と知名度を高めることを重要な目標と位置付けています」と話した。来年開催される大阪・関西万博については、「大続き

【ログブック】カール・フレドリック・スタウボ/ゴーラーLNG・CEO

浮体式LNG生産設備のFLNG事業を展開するゴーラーLNGのカール・フレドリック・スタウボCEOは決算発表で、保有するFLNG2基について、「1基目の“Hilli”は世界初のFLN続き

【ログブック】阿部純子・ベッセルズ・バリュー・コマーシャルダイレクター

海運向けの運航管理システム・データサービスを提供する米ベソン・ノーティカルが5月16日に日本の顧客などを招いて都内でパーティーを開催した。同社は昨年までに海事テック企業4社を買収し続き

【ログブック】北村徹・三菱造船会長

「ピレウス港に停泊しているフェリーの中には、下関で建造した船もかなりありますよ」とギリシャを訪問中の三菱造船の北村徹会長。日本のフェリーがギリシャ船主に売船されることも多く、下関造続き

【ログブック】田口雅俊・川崎汽船常務執行役員

4月1日付で川崎汽船のドライバルク事業ユニット統括に就任した田口雅俊常務執行役員。大型船と中小型船の両部門を俯瞰する立場として、互いの強みを融合して輸送に貢献したい考えだ。また「社続き

【ログブック】久保秀史・相浦機械社長

「最大の経営課題は、人材確保です」と語る、相浦機械の久保秀史社長。人手不足の解消に向けてさまざまな手立てを講じており、「採用支援サービスを活用するほか、近年は、社員を通じて知人や友続き