海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年1月31日
ウィラー、関釜フェリーも販売 ウィラー・トラベルはこのほど、下関/釜山間の関釜フェリーのチケット販売を開始した。既に博多/釜山を結ぶカメリアラインも販売しており、釜山への旅行…続き
2012年1月30日
新日本海フェリー、2隻が同時進水 三菱重工、長崎・香焼工場で 三菱重工長崎造船所は27日、香焼工場で新日本海フェリー向け“すずらん”“すい…続き
2012年1月30日
南米4カ国、100品目の関税引き上げで合意 ジェトロによると、アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイの4カ国で結成するメルコスール(南米南部共同市場、本部=ウルグアイ…続き
2012年1月27日
工藤社長「海運復活の年に」 日本郵船、新春メディア懇親会 日本郵船は25日、本社に報道関係者を招いて新春メディア懇親会を開催した。工藤泰三社長が冒頭あいさつし、「昨年は東日本大…続き
2012年1月27日
IMO・関水事務局長、海賊で国連・潘事務総長に働きかけ IMO(国際海事機関)は海賊対策について国連本部への働きかけを強めている。先週、関水康司事務局長が国連本部で潘基文事務総…続き
2012年1月26日
P&Iのノース、日本支店開設 アジア・太平洋で3拠点目 主要P&Iクラブのザ・ノース・オブ・イングランドは2月中にも日本支店を都内に開設する。アジア・太平洋地域では香港、シンガ…続き
2012年1月26日
神戸旅客船協会、賀詞交歓会を開催 神戸旅客船協会は24日、神戸市内で賀詞交歓会を開催した。加藤琢二会長(ジャンボフェリー会長=写真)は「旅客船業界はここ数年、高速道路問題があり…続き
2012年1月26日
政府方針、船員養成2独法を統合 独立行政法人の制度と組織の見直しに関する基本方針が20日閣議決定され、船員養成に関する航海訓練所と海技教育機構の2法人を統合する方針が示された。…続き
2012年1月26日
海保、海賊対策で比国に航空機派遣 海上保安庁は25日、海賊対策の一環で、30日から2月1日にかけてフィリピンに航空機を派遣すると発表した。東南アジアで海賊行為が発生する蓋然性が…続き
2012年1月25日
比国船員配乗会社、MLC適合 川崎汽船、NKが認証 川崎汽船は24日、同社グループのマンニング会社(船員配乗会社)であるベンティス・マリタイム(VMC)が日本海事協会(NK)か…続き
2012年1月25日
ECDIS訓練コース、NK認証 川崎汽船の比国船員研修施設 川崎汽船は24日、フィリピンの船員研修施設の電子海図情報表示装置(ECDIS)訓練コースがIMO(国際海事機関)のモ…続き
2012年1月25日
武装警備等の有効性・問題検討 吉田国交副大臣、日本籍船の海賊対策で 国土交通省の吉田おさむ副大臣(写真)は23日、就任後初の記者会見で、ソマリア沖海賊問題における日本籍船の安全…続き
2012年1月25日
復原性見直し作業、事故で見送り IMO小委員会 IMO(国際海事機関)は先週、第54回復原性・満載喫水線・漁船小委員会(SLF54)を開催した。衝突・座礁事故などで船底が損傷し…続き
2012年1月24日
日本船主登録が昨年50隻増 マーシャル船籍 マーシャルアイランド海事局は昨年の船舶登録数が前年比20%増の7800万総トンと大きく増加したことを明らかにした。同船籍は2010…続き
2012年1月24日
呉で第2弾実験、効率化を検証 国内シップリサイクル事業 国土交通省は国内における大型船のシップリサイクル(船舶の解撤)の事業化に向けて、その課題を解決するため、広島県・呉市で…続き
2012年1月24日
「難局を乗り切ろう」 神戸ラスキン会、賀詞交歓会 阪神地区の海事関係者の会合「神戸ラスキン会」が20日、神戸市内で賀詞交歓会を開催した。各氏のあいさつでは「難局を乗り切ってい…続き
2012年1月24日
国交省、MLCなど対応で国内法整備 国土交通省海事局はきょう24日に開会する通常国会で、発効が近づく条約の国内法制化のため、船員法改正案と海洋汚染防止法改正案を提出する。20…続き
2012年1月24日
NGBのバルカー、韓国で座礁・漏油 日本郵船とNYKグローバルバルク(NGB)は21日、NGBが実質保有し運航するハンディマックス・バルカー“Global Leg…続き
2012年1月23日
客船事故、非合理な規制強化けん制 森海事局長、年末に向け“準日本船”検討 今月1日に就任した国土交通省の森雅人海事局長(写真)は「準日本船舶」と称する…続き
2012年1月23日
コスタ座礁事故発言で辞任 イタリア船級協会会長 イタリア船級協会のジャンニ・シェルニ会長が19日、辞職した。辞任の理由についてイタリア船級協会は、イタリアで座礁した&ldqu…続き