海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2012年2月15日

1月のPSC、処分対象21隻

1月のPSC、処分対象21隻  国土交通省海事局がまとめた1月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約が定める基準に対する重大な不適合で航行停止命令などを続き

2012年2月15日

日比官労使、船員確保育成へ第3回会合

日比官労使、船員確保育成へ第3回会合  日本とフィリピンの政府と船員労使の3者による第3回日比船員政策3者会合がきょう15日に国土交通省で開催される。  世界的に船舶職員が不足す続き

2012年2月15日

商船三井、比国議会から台風被災者支援で表彰

商船三井、比国議会から台風被災者支援で表彰  商船三井は13日、フィリピン下院議会から、昨年12月に発生したミンダナオ島台風被災者への支援で表彰を受けた。商船三井が14日発表した続き

2012年2月14日

《連載》船舶管理集めるシンガポール④/MOLタンクシップ・マネージメント・アジア

《連載》船舶管理集めるシンガポール④ タンカー管理の専門家集団 MOLタンクシップ・マネージメント・アジア  商船三井グループは、中期経営計画「GEAR UP!MOL」において続き

2012年2月14日

水先料金上限を初改定、4.8%引き下げ、“報酬”1割減

国交省、水先料金上限を初改定 4.8%引き下げ、“報酬”1割減  国土交通省は水先料金の新料金制度を開始してから初めて「自動認可額」の改定を実施し、実質続き

2012年2月14日

神戸市の海上アクセス、民事再生法申請へ

神戸市の海上アクセス、民事再生法申請へ  神戸市の第3セクターで神戸空港と関西空港を結ぶ旅客高速船“ベイシャトル”を運営する「海上アクセス」は、24日か続き

2012年2月13日

《連載》船舶管理集めるシンガポール③/NYKシップマネージメント船員研修所

《連載》船舶管理集めるシンガポール③ 訓練を統轄、シニア研修の中心 NYKシップマネージメント船員研修所   日本郵船の最大の船員研修所「NYKシップマネージメント・トレーニン続き

2012年2月13日

商船三井・生田氏、海事振興勉強会で講演

「今こそ国のかたちを考えるとき」 海事振興勉強会で商船三井・生田氏  海事振興連盟が主催する第63回勉強会が9日、都内の海運ビルで開催され、商船三井の生田正治最高顧問(写真)が続き

2012年2月10日

《連載》船舶管理集めるシンガポール②/NYKシップマネージメント

《連載》船舶管理集めるシンガポール② 集中管理の現場、本社機能移管も NYKシップマネージメント  日本郵船はインハウスの船舶管理会社であるNYKシップマネージメント(以下、NY続き

2012年2月10日

IMO・関水事務局長「政策協調の場に」

関水事務局長、IMOを政策協調の場に  IMO(国際海事機関)の関水康司事務局長はこのほど日本海事センターが主催した海事立国フォーラムで基調講演し、今後の新たな活動について「持続続き

2012年2月10日

釜山/博多間の高速船3500円

釜山/博多間の高速船3500円  釜山/博多間に高速船が10日から就航する。3月末までは、スペシャル価格として往復3500円で販売している。高速船は韓国の大亜高速海運が運航する&続き

2012年2月9日

海事振興連盟、下関でタウンミーティング

海事振興連盟、下関でタウンミーティング  海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は今月25日に山口県下関市でタウンミーティングを開催する。「地域における造船業の役割と海事都市下関の発展の続き

2012年2月8日

IMO小委員会、ガス燃料船の安全基準は検討継続

ガス燃料船の基準、検討継続 IMO小委員会、日本の懸念踏まえ  IMO(国際海事機関)が先週開催した第16回ばら積み液体・気体小委員会(BLG16)で、ガス燃料船の安全基準の策続き

2012年2月8日

海事フォーラム、海運・造船がIMOへの期待語る

海運・造船がIMOへの期待語る 海事フォーラム  日本海事センター主催の第11回海事立国フォーラムが6日に開催され、海運・造船業界の代表者が初の日本人事務局長である関水康司氏が続き

2012年2月8日

覚せい剤密輸が過去最高

覚せい剤密輸が過去最高  財務省関税局は6日、2011年の全国税関での不正薬物密輸など関税法違反事件の取締り状況を発表した。不正薬物のうち、覚せい剤の密輸摘発件数は185件で過続き

2012年2月8日

海賊対処護衛、2341隻に

海賊対処護衛、2341隻に  国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づいて護衛対象となった船舶は、同法に基づく護衛が開始された2009年7月28日から今年1月31日までに23続き

2012年2月7日

関水IMO事務局長「CO2経済的手法、15年めどに」

CO2経済的手法、15年めどに 関水IMO事務局長、海事フォーラムで講演  日本海事センターは6日、都内で第11回海事立国フォーラム「発展するアジア市場と海事産業」を開催した。続き

2012年2月7日

芦田船協会長「“破十荒”で危機克服を」

「“破十荒”で危機克服を」 芦田船協会長、事フォーラムで講演  日本船主協会の芦田昭充会長は海事立国フォーラムで講演。海運を取り巻く10のマイナス要因を続き

2012年2月7日

バラスト水条約、検査法最終化されず、継続審議

検査法最終化されず、継続審議 バラスト水条約、IMO小委で可否拮抗  国土交通省は6日、1月30日から2月3日まで英国ロンドンのIMO(国際海事機関)本部で開かれた第16回ばら続き

2012年2月7日

ラグビー海運リーグOB戦、210人が集合

210人が集合、ラガー魂は不変 ラグビー海運リーグOB戦  ラグビー海運リーグOB戦(後援=海事プレス社)が5日、東京の日本郵船飛田給運動場で開かれた。出場選手と応援を合わせ総続き