海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年3月6日
CO2経済手法、貿易影響を調査 IMO・MEPC IMO(国際海事機関)は先週、第63回海洋環境保護委員会(MEPC63)を開催し、来年1月に発効予定の国際海運初のCO2規制…続き
2012年3月6日
社船要件見直し、新3級枠拡大へ 船員確保育成・外航部会が最終会合 国土交通省海事局は2日、日本人船員(海技者)の確保・育成策を船社や教育・訓練関係者が議論する「船員(海技者)…続き
2012年3月6日
下関/光陽間のフェリーが運休 資金厳しく、4月再開目指す 下関港と韓国・光陽港を結ぶ光陽フェリーの国際定期フェリー“カンヤン・ビーチ”(1万5971総…続き
2012年3月6日
神戸港、ネットでフェリー紹介 神戸港はインターネットでのフェリー紹介に力を入れている。神戸市みなと総局、神戸港埠頭会社、神戸国際観光コンベンション協会はこのほど、神戸観光公式…続き
2012年3月6日
川汽、用船の自動車船が事故、燃料油流出 川崎汽船は3日、同社が用船する自動車運搬船“Dream Diva”(パナマ船籍、2007年建造)が中国広東省新…続き
2012年3月5日
「営業力、船管能力を生かす」 ドーヴァル海運再建へ、柳社長に聞く 既報(3月2日付)のとおり、民事再生手続きを進めているケミカル船社のドーヴァル海運は、中国国有上場企業のシノ…続き
2012年3月5日
中古船売買協定更新を承認 FONASBA FONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合)は1日、メンバーのNSA(ノルウェーシップブローカーズ協会)とBIMCO(ボ…続き
2012年3月2日
「CSRレポート2011」が環境大臣賞受賞 日本郵船 日本郵船は1日、環境省と財団法人地球・人間環境フォーラムが主催する第15回環境コミュニケーション大賞環境報告書部門で、同社…続き
2012年3月2日
領海法など改正案閣議決定、情勢変化に対応 海上保安庁法および領海等における外国船舶の航行に関する法律の一部を改正する法律案が2月28日に閣議決定された。国会審議に付される。海上…続き
2012年3月2日
国交省、マ・シ海峡施設維持管理の人材育成 国土交通省海事局は2月29日、マラッカ・シンガポール海峡に設置されている航行援助施設の維持管理に関する人材育成事業を開始したと発表した…続き
2012年3月1日
飯野海運、自己株式666万株を取得 飯野海運は2月28日の取締役会で自己株式の取得とその取得方法を決議し、同29日に普通株式666万株を1株当たり391円で取得したと発表した。…続き
2012年3月1日
IMOの騒音規制義務化、最短で14年7月 IMO(国際海事機関)第56回船舶設計設備小委員会(DE56)がこのほど開催され、船内騒音規制を義務化するSOLAS条約(海上人命安全…続き
2012年2月29日
《連載》中古船暴落の衝撃<下> 国内船主、資金確保困難に 経営悪化に追い打ち ■売却中止 中古船市場が暴落している現在、企業体力のある国内船主(船舶オーナー)は売船を見合わせ…続き
2012年2月29日
11年は6億ドル超の赤字 マースクライン、今年も赤字予想 A・P・モラー/マースクの発表によると、マースクラインの2011年業績は最終損益が6億200万ドルの赤字となった。09…続き
2012年2月29日
船員ソース、欧州からアジアへ ギアバルク、13年初頭までに完了 オープンハッチ・バルカーの運航最大手、ギアバルクは船員ソースの欧州からアジアへの移行を加速させる。このほど、20…続き
2012年2月29日
防舷材監視システム開発、荷役支援 横浜ゴム、LNGの2船間移送で活躍 横浜ゴム(東京都港区)は大型船の接岸時に緩衝材となる防舷材の設計技術を応用した「荷役作業支援システム」と「…続き
2012年2月29日
VLCC油濁事故想定し演習 川崎汽船、朝倉社長らが模擬会見 川崎汽船は27日、タンカーによる油濁事故を想定して大規模事故対応演習を実施した。VLCC“Fujikaw…続き
2012年2月29日
船員確保・育成検討会座長が海技機構視察 国土交通省海事局が主催する「船員(海技者)の確保・育成に関する検討会」の杉山雅洋座長(早稲田大学名誉教授)が海技教育機構の授業・実習を先…続き
2012年2月28日
クラウド・サービスをお披露目 青山綜合会計事務所母体のTIWC 青山綜合会計事務所を母体としたクラウド・サービス提供企業、インテリジェントウィルパワー(TIWC)は24日、都…続き
2012年2月28日
海賊対策、国際社会の取り組み強化 英国主催のソマリア首脳級会合 英国が主催するソマリア首脳級会合が23日にロンドンで開催され、コミュニケが採択された。テロ・海賊対策やソマリア…続き