海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年2月7日
丸紅情報システムズ、安全保障貿易管理で新ソフト 丸紅情報システムズは、日本から海外へ輸出取引を行う企業向けに開発した、輸出管理業務支援ソフト「マンボウ」(M・ANBOU)の販…続き
2012年2月7日
鹿島アントラーズ、商船三井にナビスコ杯優勝報告 サッカーJリーグの鹿島アントラーズの選手たちが6日、スポンサーの商船三井本社を訪問し、2011ヤマザキナビスコカップの優勝を報…続き
2012年2月6日
日野自の優勝ラリーカーを輸送 川汽グループ、自動車船で 川崎汽船グループは、トラック部門「排気量10リッター未満クラス」で優勝した日野自動車のラリーカーの輸送を行っている。昨…続き
2012年2月6日
双日、インドネシア進出を支援 双日はインドネシアへの日本企業の海外進出支援サービスを開始する。進出企業に対して現地での企業設立、事業所の斡旋・工場建設、設備調達・据付、物流(…続き
2012年2月6日
商船三井のコンテナ船、フェリー遭難者救助 商船三井は3日、運航するコンテナ船“MOL Summer”が2日にパプアニューギニア東方約17kmの海上で遭…続き
2012年2月3日
有害物質一覧表、現存船100隻に 船技協、シップリサイクル条約対応で 日本船舶技術研究協会は2日、シップリサイクル条約(未発効)に基づく現存船の「インベントリ」(有害物質一覧表…続き
2012年2月2日
11年のソマリア海賊被害237件 IMBまとめ、防御策でハイジャック減 国際商業会議所(ICC)国際海事局(IMB)のまとめによると、2011年に世界で発生した海賊・海上武装強…続き
2012年2月2日
川汽、定航現業機能を星港集約 自動車船にRORO貨物チーム 川崎汽船は4月1日で、コンテナ船、自動車船、鉄鋼原料船部門の組織変更を行う。 コンテナ船部門では、コンテナ船輸送管…続き
2012年2月2日
ECDIS訓練にNK認証 日本海洋科学が国内機関初 日本海事協会(NK)は1月27日、日本海洋科学が提供する電子海図情報表示装置(ECDIS)訓練コースについて、IMO(国際海事…続き
2012年2月2日
ヴィーナストラベル、韓流映画のロケ地観光ツアー ヴィーナストラベル下関支店(本社=大阪)は、グループ会社の関釜フェリー(本社=下関)と共同で「陜川(パプチョン)映像テーマパーク…続き
2012年2月2日
郵船、中国語版の事業紹介映像公開 日本郵船は1日、同社グループの理念や最新事業を紹介する中国語版の映像「NYK GROUP PROFILE 2011」をホームページで公開したと…続き
2012年2月2日
クリスタル・クルーズ田宮会長、退任 クリスタル・クルーズ(本社=米国ロサンゼルス)の田宮道雄会長が退任し、2月1日付で親会社である日本郵船の顧問に就任することが分かった。後任は…続き
2012年2月1日
海運大手3社4~12月期決算 【日本郵船】 経常損失248億円、非海運は黒字 日本郵船の2011年4~12月期業績は、売上高が前年同期比8.8%減の1兆3510億円、営業損失…続き
2012年2月1日
不定期船専業船社4~12月期決算 【NSユナイテッド海運】 経常損失9億円、配当見送り 経常損益は9億4700万円の赤字。前年同期の45億7400万円の黒字から約55億円悪化…続き
2012年2月1日
不稼働による船底汚れ除去条項 BIMCO、用船契約で責任明確化 BIMCO(ボルチック国際海運協議会)は用船契約において、船体に付着した海洋生成物の除去について船主と用船者の間…続き
2012年1月31日
「SEA JAPAN」で国際会議開催 海運・造船首脳が議論、講演 海事業界の全てのリーダーが参集、苦境打開のために話し合う。国際海事展「SEA JAPAN 2012」(4月1…続き
2012年1月31日
インド近海の海賊対策で連携強化 日印海上保安機関 日本とインドの海上保安機関長官は27日、インド近海におけるソマリア海賊対策として、日本関係船舶の安全を確保するための連携強化…続き
2012年1月31日
オリックス/東京スター銀、トラック担保に融資 東京スター銀行とオリックス、オリックス自動車は、事業用車両を担保とした動産担保融資(ABL)に関する業務委託契約を締結し、30日…続き
2012年1月31日
東京地裁、海員組合長選挙「無効」判決 東京地方裁判所は24日、2010年11月の定期全国大会で実施された組合長選挙における藤澤洋二組合長の当選が「無効」であることを確認する判…続き