海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2014年5月7日

海事検定協会、AGM検査で米・加から感謝状

AGM検査で米・加から感謝状 海事検定協会、日本の検査実績2000隻  日本海事検定協会(NKKK、三宅庸雅会長)は4月30日、同協会が実施しているマイマイガ(AGM:Asian続き

2014年5月7日

WSS、船内空調に抗菌ソリューション

WSS、船内空調に抗菌ソリューション  ノルウェーの海事関連サービスプロバイダーであるウィルヘルムセン・シップス・サービス(WSS)はこのほど、船内の冷暖房空調システム内の目に見続き

2014年5月7日

海フェスタ京都、イベント概要を発表

海フェスタ京都、イベント概要を発表  7月19日~8月3日に舞鶴市を中心に京都府北部の5市2町で開かれる第11回海フェスタ(海フェスタ京都)実行委員会は舞鶴市内でこのほど開いた総続き

2014年5月7日

舞鶴港、“ダイヤモンド・プリンセス”入港

舞鶴港、“ダイヤモンド・プリンセス”入港  京都舞鶴港に4月30日、プリンセス・クルーズが運航する大型客船“ダイヤモンド・プリンセス&rdqu続き

2014年5月7日

横浜港振興協会、7年ぶりに予算説明会開催

横浜港振興協会、7年ぶりに予算説明会開催  横浜港振興協会(藤木幸夫会長)は2日、約500社の会員店社への情報提供サービスの一環として「2014年度横浜市港湾局予算概要等説明会」続き

2014年5月1日

日本郵船、経常益584億円、今期は700億円

経常益584億円、今期は700億円 日本郵船  経常損益は前年の177億円の黒字から、584億円の黒字となった。不定期専用船事業が370億円増の548億円の黒字と大幅増益となった続き

2014年5月1日

商船三井、経常益550億円、今期は700億円

経常益550億円、今期は700億円 商船三井  経常利益は550億円で前年の286億円の赤字から大幅に改善した。不定期専用船事業が前期の247億円の赤字から819億円改善し、57続き

2014年5月1日

川崎汽船、経常益325億円、今期は340億円

経常益325億円、今期は340億円 川崎汽船  経常損益は325億円の黒字。前年の286億円の黒字から増益となった。コスト削減目標を113億円上積みして258億円としたほか、不定続き

2014年5月1日

郵船、役員報酬一部返上、自動車船の独禁法問題で

役員報酬一部返上 郵船、自動車船の独禁法問題で  日本郵船は4月30日、自動車運送業務について公正取引委員会から3月18日に課徴金納付命令などが発せられたことに関して、取締役会で続き

2014年5月1日

郵船/MTI、気象庁と波浪観測データの共同研究

気象庁と波浪観測データの共同研究 郵船/MTI、予測精度向上へ  日本郵船とMTI(本社=東京・千代田区、五十嵐誠社長)は4月30日、気象庁地球環境・海洋部(以下気象庁)および日続き

2014年5月1日

商船三井、芦田氏が相談役、高橋氏が取締役

芦田氏が相談役、高橋氏が取締役 商船三井、社外取締役は東芝・西田会長  商船三井は4月30日、株主総会以降の役員体制を内定し発表した。芦田昭充会長が退任し相談役に退く。新任取締役続き

2014年4月30日

IMBまとめ海賊発生件数、1~3月は減少、07年以来最低

1~3月の海賊発生件数が減少 IMB、07年以来最低も警戒呼びかけ  国際海事局(IMB)がまとめた2014年第1四半期(1~3月)の海賊発生件数は、2007年以来最低水準だった続き

2014年4月30日

春の叙勲受章者、国交省関係者346人

 2014年春の叙勲受章者として国土交通省関係は346人が閣議決定し、4月29日付で発令された。大綬章・重光章の受章者は5月9日に皇居で親授式・伝達式が行われ、中綬章以下の受章者は続き

2014年4月30日

13年の客船寄港回数、2年連続1000回超

13年の客船寄港回数、2年連続1000回超  2013年の客船寄港回数が、2年連続で1000回を超えた。国交省が発表した。前年から104回減少し1001回だった。内訳は外国客船3続き

2014年4月28日

国交省、エネ輸送ルート検討会が初会合

エネ輸送ルート検討会が初会合 国交省、野上副大臣「実態即し適切対応」  国土交通省は25日、野上浩太郎・国土交通副大臣を座長とする「第1回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関続き

2014年4月28日

船技協、太田氏のIMO小委議長就任で特別講演会

船技協、IMOに日本の意見反映を 太田氏の小委議長就任で特別講演会  日本船舶技術研究協会は24日、IMO(国際海事機関)設備小委員会(SSE)議長に海上技術安全研究所の太田進・続き

2014年4月28日

春の褒章、海事関係は海洋少年団など受章

春の褒章、海事関係は海洋少年団など受章  2014年春の褒章受章者として、国土交通関係は44人・10団体(藍綬1人、黄綬41人、緑綬2人・8団体、紅綬2団体)が閣議決定し、4月2続き

2014年4月28日

大阪港、客船の入港料、岸壁使用料など免除

大阪港、客船の入港料、岸壁使用料など免除  大阪港は客船の入港料、岸壁使用料、ボーディングブリッジ使用料、船舶給水料、船客上屋使用料をすべて免除する計画で、今年度補正予算案に計上続き

2014年4月28日

13年クルーズ人口、過去最高の23.8万人に

13年クルーズ人口、過去最高の23.8万人に  2013年のクルーズ人口が、過去最高の23.8万人になったことが分かった。国交省が25日発表した。前年比9.9%増、2.1万人増と続き

2014年4月28日

マ・シ海峡協力、星港で施設基金委員会

マ・シ海峡協力、星港で施設基金委員会  「マラッカ・シンガポール海峡協力メカニズム」に基づき、第12回航行援助施設基金委員会が16~17日にシンガポールで開催された。国土交通省が続き