海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2014年9月16日

川崎汽船、SRI指標の構成銘柄に継続採用

川崎汽船、SRI指標の構成銘柄に継続採用  川崎汽船は12日、世界的な社会的責任投資(SRI)指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」の「アジア続き

2014年9月16日

日本海事センター、大島視察ツアー開催

日本海事センター、大島視察ツアー開催  日本海事センターは、8、9日の2日間にかけて、体験乗船・伊豆七島・大島視察ツアーを開催した。これは同センターが国内旅客船事業の発展に資する続き

2014年9月12日

連載:船主と星港<下>/青山綜合会計シンガポール、長縄氏に聞く

連載:船主と星港<下> 税金よりも事業メリットが重要 青山綜合会計シンガポール、長縄氏に聞く  国内船主(船舶オーナー)のシンガポール進出をサポートする体制が充実してきた。進出計続き

2014年9月12日

西村・国交副大臣「世界の成長に乗る」、海運・造船の戦略的取組み推進

海運・造船の戦略的取組み推進 西村・国交副大臣、「世界の成長に乗る」  国土交通省の西村明宏副大臣はこのほど開いた就任会見で、エネルギー輸送ルートの多様化に関する検討会の設置を踏続き

2014年9月12日

海保庁、水路記念日に特別展示

海保庁、水路記念日に特別展示  海上保安庁はきょう12日に水路記念日を迎えることを踏まえ、海洋情報資料館で「水路技術-海上交通から多様な海洋利用へ」と題して特別展示を行う。  1続き

2014年9月12日

神戸の新フェリーターミナル、第1船の乗客を歓迎

神戸の新フェリーターミナル、第1船の乗客を歓迎  神戸港新港第3突堤の新ターミナル「神戸三宮フェリーターミナル」の供用が7日、開始され、入港・出港第1船の乗客の歓迎セレモニーが開続き

2014年9月12日

海と生きる町づくりをテーマに海洋フォーラム

海と生きる町づくりをテーマに海洋フォーラム  海洋政策研究財団は26日、「海とともに生きるまちづくり」をテーマに第114回海洋フォーラムを開催する。津波被災後の気仙沼市の取り組み続き

2014年9月12日

テクノオーシャンでウナギ研究の最新成果

テクノオーシャンでウナギ研究の最新成果  水産総合研究センターは10月2~4日神戸国際展示場で開催される「テクノオーシャン2014」で、3日、オーガナイズドセッション「ウナギ研究続き

2014年9月11日

連載:船主と星港<中>/資金調達改善も乗り出し時に壁

連載:船主と星港<中> 資金調達改善も乗り出し時に壁 試される船主経営者の本気度 ■進出初期に苦労  国内船主のシンガポール進出で、コスト問題と並ぶ制約要因といわれてきたのが資続き

2014年9月11日

円安進行、邦船社業績に追い風、日本出し荷動きへの影響限定的

円安進行、邦船社業績に追い風 日本出し荷動きへの影響限定的  外国為替市場で円安が進行し、対ドル円レートが約6年ぶりに106円台を付けた。運賃・用船料、売船代金の大半をドルで受け続き

2014年9月11日

名古屋港、自動車産業と連携へ検討会発足、大手メーカー・船社などが参画

自動車産業と連携へ検討会発足 名古屋港、大手メーカー・船社などが参画  日本経済を牽引する自動車産業と名古屋港の連携のあり方を検討する「自動車産業と港の連携のあり方に関する検討会続き

2014年9月11日

∨シップス、都内で船舶管理セミナー、「アウトソース需要拡大に対応」

「アウトソース需要拡大に対応」 ∨シップス、都内で船舶管理セミナー  世界最大の船舶管理会社∨シップスは10日、都内で船舶管理セミナーを開催した。船舶管理や各種マリン続き

2014年9月11日

日本海事センター、上越で「海事・観光立国フォーラム」

日本海事センター、上越で「海事・観光立国フォーラム」  日本海事センターは10月21日に「第16回海事・観光立国フォーラム in 上越 2014―今後の海事産業の発展と地域活性化続き

2014年9月11日

パナマ運河、ゲート輸送の第3船団到着

パナマ運河、ゲート輸送の第3船団到着  パナマ運河庁はこのほど、拡張工事が進む運河に設置するゲート輸送の第3船団が到着したと発表した。中国のCOSCOオーシャンシッピングが保有す続き

2014年9月11日

8月のPSC結果、処分対象23隻

8月のPSC結果、処分対象23隻  国土交通省は10日、8月中のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果を公表した。わが国で航行停止命令を課せられ拘留された船舶は23隻だった続き

2014年9月10日

CO2、来年から10%削減開始、EEDI技術レビューも

CO2、来年から10%削減開始 EEDI、次期段階の技術レビューも  船舶からのCO2排出の削減を実質的に求める規制が来年から始まる。一昨年に発効したIMO(国際海事機関)のCO続き

2014年9月10日

海保庁・佐藤長官、尖閣諸島周辺への漁船侵入が急増

尖閣諸島周辺に漁船侵入が急増 海保庁・佐藤長官、北太平洋長官会合参加  海上保安庁の佐藤雄二長官(写真)は9日に会見し、中国鋼船による尖閣諸島周辺への侵入や、漁船による領海の侵入続き

2014年9月10日

仏船級協会、登録船腹1億総トンを突破

登録船腹1億総トンを突破 仏船級協会  仏船級協会(BV)は、今年上半期末時点で登録船腹量が1万700隻・1億総トンを突破したと発表した。  フィリップ・ドンチェ・ガイ(Phil続き

2014年9月10日

神戸シーバス、有馬フェアでナイトクルーズ

神戸シーバス、有馬フェアでナイトクルーズ  早駒運輸が運営する神戸シーバスは、15日まで遊覧船“ファンタジー”号で開催している「秋の有馬フェア2014~神続き

2014年9月9日

神戸ラスキン会、船内の騒音コードに関心集まる

船内の騒音コードに関心集まる 神戸ラスキン会  阪神地区の海事関係者の集まり「神戸ラスキン会」は5日、神戸大学深江キャンパスで第42回会合を開催した。最新の規制である船内の騒音コ続き