海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2014年10月6日
海保庁、印と長官級会合・合同訓練を開催 海上保安庁は1~2日、インド沿岸警備隊と「日印海上保安機関長官級会合」を東京で開催した。 1日は羽田空港沖で海保庁とインド沿岸警備隊の…続き
2014年10月6日
商船三井、船員教育機関に額装写真寄贈 商船三井は創業130周年を記念して、全国9校の船員教育機関に船舶の額装写真を寄贈した。3日発表した。 9月25日に神戸大学海事科学部で、…続き
2014年10月3日
「高い技術力求められる分野拡大」 郵船・工藤社長、創業式あいさつ 日本郵船の工藤泰三社長(写真)は2日に開催された第129回創業記念式典のあいさつで、今年度開始した中期経営計画…続き
2014年10月2日
LNG船・海洋への展開支える 商船三井技術部、ガス燃料船の開発推進 商船三井技術部は、中期経営計画で重点投資分野に掲げたLNG船、海洋事業に関する技術開発に力を入れている。中国…続き
2014年10月2日
新たな水先人養成課程が始動 3級・11人の激励会、商船で訓練へ 水先人養成の昨年6月の見直しを受けた、新たな3級水先人の養成課程が10月からスタートする。11人の入学に伴い、1…続き
2014年10月2日
アジア海上保安機関が長官級会合 日本財団・笹川会長と官邸表敬訪問も アジア各国(16カ国・1地域)の海上保安機関から長官級が参加する「第10回アジア海上保安機関長官級会合」がパ…続き
2014年10月2日
「自律自責型で前進を」 商船三井・武藤社長、入社式あいさつ 商船三井は1日に新入社員の入社式を行い、武藤光一社長が「新しい価値を生み出していく自律自責型の人材を目指して着実に前…続き
2014年10月2日
SECOJ、海技大で4人の出帆式 公益財団法人日本船員雇用促進センター(SECOJ)は海技大学校(兵庫県芦屋市)で1日、「外航日本人船員(海技者)確保・育成スキーム」に基づいた…続き
2014年10月2日
第1回船員安全取組大賞に芸州海運 国土交通省は「第1回船員安全取組大賞」に芸州海運(広島県呉市、城戸圭子社長)の「自己防止に向けての船員再教育」を選定し、先月25日に海事局長賞…続き
2014年10月1日
海洋事業展開を技術で支える 「MOLマリン」発足、DPS機器導入 商船三井グループのエム・オー・エル・マリンコンサルティング(MOLMC)とMOLケーブルシップが10月1日付で…続き
2014年10月1日
「海の日」固定化、国会提出へ 海事振興連盟、臨時会合で議員立法確認 超党派の議員などで構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は9月30日、第7回臨時会合を開き、国民の祝日「海の…続き
2014年10月1日
「非常に低い確率も折損可能性」 国交省・コンテナ船安全検討委 国土交通省は9月30日、昨年6月にインド洋で折損した“MOL Comfort”の海難事故を…続き
2014年10月1日
大型コンテナ船安全検討会が報告書 NK、IACS会合開催・関連規則見直し 日本海事協会(NK)は9月30日、昨年6月17日に発生したコンテナ船“MOL Comfor…続き
2014年10月1日
小学生向けに出前講座 苫小牧港開発、港の魅力を伝える 苫小牧西港のフェリーターミナルなどを運営する苫小牧港開発(本社=苫小牧市、石森亮社長)は9月25日から、海上輸送や港に関係…続き
2014年10月1日
郵船歴史博物館と氷川丸、商船系学生の入場無料 日本郵船は日本人船員育成の取り組みの一環で、国内商船系教育機関に通う学生に対し、10月1日から日本郵船歴史博物館と日本郵船氷川丸の…続き
2014年9月30日
6級海技士の短期養成制度創設 内航若手確保、2年以上を最短10.5カ月に 国土交通省は内航海運を支える若手機関士の確保・育成を図るため、10月1日に6級海技士(機関)の短期養成…続き
2014年9月30日
SOx規制で新サーチャージ 主要船社 来年1月から北米沿岸および北欧州・バルト海域で排ガス中の硫黄酸化物(SOx)を削減する規制が強化されるのを受け、主要船社が相次いでサーチャ…続き
2014年9月30日
洋上救急が累計800件に 日本水難救済会は、洋上救急の発動件数が1985年の制度発足以来800件に達したと発表した。海上保安庁などと連携して洋上救急事業を展開しており、豪州から…続き
2014年9月29日
1170億ウォンの第三者割当増資完了 現代商船 現代商船は、マーケット・バンテージ社を対象にした第三者割当増資を完了し、総額1170億ウォンを調達したと発表した。増資は2回に分…続き
2014年9月29日
GHGなど主要3テーマ 森重海事局長、来月MEPC67 国土交通省の森重俊也海事局長は26日の記者懇談会で、来月開催されるIMO(国際海事機関)の第67回海洋環境保護委員会(M…続き