海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2016年8月9日
船舶燃料揺るがすSOx全海域規制 20年か25年か、発効時期決定まで進まぬ対策 IMO(国際海事機関)の硫黄酸化物(SOx)排出規制では、先行する排出規制海域(ECA)以外の全…続き
2016年8月9日
連載:ギリシャ船主③ 逃げるマネー ■貸し手の変化 「チャイナ」と「ファイナンス」―。ギリシャで船主ら関係者が挙げるキーワードは、この2つに集中している。「中国」は言うまでも…続き
2016年8月9日
≪シリーズ≫始動する福島浮体式洋上風力発電事業① 浅喫水の浮体を製作、据付作業性も改善 ジャパンマリンユナイテッド 福島復興・浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業の本格的な研…続き
2016年8月9日
日本財団、海洋で学生を海外派遣 未来の海パイオニア育成事業の一環 日本財団は、海洋開発の人材育成事業「未来の海パイオニア育成プロジェクト」の一環として、イギリスのロバートゴード…続き
2016年8月9日
再建計画策定を1カ月後ろ倒し 韓進海運 韓進海運は4日、船主との用船料減額交渉や社債再編などの遅れから、韓国産業銀行の下で進めている自律協約の期限を1カ月間延長すると発表した。…続き
2016年8月9日
日本郵船神戸CTで見学会 「海と日本プロジェクト」 神戸港六甲アイランドの日本郵船神戸コンテナターミナルRC-7で6日、コンテナターミナルとコンテナ船の見学会が開催された。総合…続き
2016年8月9日
海洋大の女子学生セミナー、海運などで働く先輩登壇 東京海洋大学はこのほど、越中島キャンパスで「女子学生のためのキャリアパスセミナー」を開催した。海に関わることを学びたい、仕事に…続き
2016年8月8日
兵庫県の船員有効求人倍率、6月は過去最高の2.41倍 神戸運輸監理部は5日、管内の船員の有効求人倍率が6月に過去最高の2.41倍となったと発表した。前年同月から1.14ポイント…続き
2016年8月8日
連載:ギリシャ船主② 進む二極化、「一杯船主」の受難 ■大手は成長を続ける 不況下でもギリシャ船主の船隊規模は拡大を続けている。ギリシャ海運協力委員会(GSCC)の統計による…続き
2016年8月8日
海賊対処護衛、7月までに3709隻 海賊対処法に基づきソマリア沖・アデン湾で護衛を受けた船舶は、同法が施行された2009年7月から今年7月までで3709隻となった。国土交通省に…続き
2016年8月8日
日本海洋掘削、通期予想を下方修正 日本海洋掘削が4日発表した2017年3月期第1四半期業績は、売上高が前年同期比63%減の57億円、営業損失が1億4400万円、経常損失が7億3…続き
2016年8月5日
AOV使用で初の海洋観測網 海保庁、気象・海象リアルタイム情報提供 海上保安庁は3日、自律型海洋観測装置(AOV:Autonomous Ocean Vehicle)を導入し、日…続き
2016年8月5日
敦賀港、外国客船が来秋に初寄港 客船誘致推進会議を初開催 敦賀港に来秋、外国客船が初寄港する。福井県は3日、官民による「福井県海外クルーズ客船誘致推進会議」を立ち上げ、おもてな…続き
2016年8月5日
米国初の洋上風力発電所の工事が9月に完了 米国初の洋上風力発電所“ブロックアイランド・ウインドファーム”の建設が佳境を迎えている。事業主体のDeepwa…続き
2016年8月5日
豪フリーマントル港でLNG燃料供給 豪州西部のフリーマントル港で船舶へのLNG燃料供給が始まる。豪州のエボルLNG社(Evol LNG)はこのほど、フリーマントル港から同国初の…続き
2016年8月5日
海上交通研究会、大阪港の歴史を紹介 関西の海事関係者による会合「海上交通システム研究会」(MTS)は3日、神戸大学深江キャンパスで第130回会合を開催した。 大阪港振興協会の…続き
2016年8月4日
新パナマ運河、69隻通航 コンテナ船40隻、LPG船24隻 パナマ運河庁(ACP)は2日、拡張新パナマ運河を通航した船舶が開通式典(6月26日)以降69隻に達したと発表した。内…続き
2016年8月3日
ゼーブルージュ港で記念碑を船積み 日本・ベルギー友好150周年 日本・ベルギー友好150周年を記念して、記念碑(2点)がゼーブルージュ港で船積みされた。これはベルギーのデュルビ…続き
2016年8月3日
ガス輸送貢献でUSCGから受賞 ABS 米国船級(ABS)はこのほど、同船級の米国地区エンジニアリング担当副社長、ロイ・ブレイバーグ氏が、米国沿岸警備隊(USCG)から受賞(U…続き
2016年8月3日
瀬戸内海で相次ぎフェリー事故 海上保安庁によると、1日未明から午前にかけて瀬戸内海で2件のフェリー事故が発生した。 1日午前0時40分頃、大阪南港から福岡県門司港に向け航行し…続き