海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2016年10月13日

海フェスタ神戸、実行委員会が初会合

海フェスタ神戸、実行委員会が初会合 帆船フェスティバルを企画  来夏行われる「海フェスタ神戸」に向けて実行委員会の初会合が11日、神戸市内で開催された。実行委の会長に就任した久元続き

2016年10月13日

テクノオーシャン、1万人が来場

テクノオーシャン、1万人が来場  神戸で先週6~8日に開催された海洋関連の国際コンベンション「テクノオーシャン2016」の来場者数は1万202人だった。船の一般公開やスタンプラリ続き

2016年10月13日

BP、豪州南湾の掘削計画を中止

BP、豪州南湾の掘削計画を中止  BPは11日、豪州南のグレートオーストラリア湾(GAB:Great Australian Bight)で進めていた探掘計画を中止すると発表した。続き

2016年10月12日

COFR保証会社のSIGCo、設立20周年

COFR保証会社のSIGCo、設立20周年 クレメンス社長、メンバー利益重視  米国に寄港する船舶に提出が義務付けられている油濁賠償資力証明書の保証状(COFRギャランティー)の続き

2016年10月12日

石井国交相「海運企業の動向注視」

「海運企業の動向注視」 石井国交相  国土交通省の石井啓一大臣は11日の定例会見で、日本郵船が7日に発表した特別損失の計上について触れ、「海運業界は大変厳しい状況下にあると認識し続き

2016年10月12日

パナマ運河、太平洋側にCT建設、公開入札

パナマ運河、隣接港湾の業者入札 太平洋側に設置、4業者計画書提出へ  パナマ運河庁は10日、太平洋側の運河出口に設置する新コンテナターミナルの建設に向け、公開入札を実施すると発表続き

2016年10月12日

ABSゴルフコンペ、福岡造船・田中取締役が優勝

福岡造船・田中取締役が優勝賞品獲得 ABSゴルフコンペ、雨で途中打ち切り  米国船級協会(ABS)は8日、神奈川県箱根仙石原の大箱根カントリークラブで第25回「ABSジャパン・フ続き

2016年10月12日

コスコ・シッピング、合併会社のロゴを刷新

合併会社のロゴを刷新 コスコ・シッピング  【上海支局】中国遠洋運輸集団(コスコ・グループ)と中国海運集団(チャイナ・シッピング・グループ)が合併した同国の海運最大手、中国遠洋海続き

2016年10月12日

テクノオーシャン、大阪の2企業がプレゼン

映像鮮明化装置など紹介 大阪の2企業、船舶・港湾向け機器を出展  日本マリンサービス(大阪市、戸村鋭治社長)とユニバーサルコンピュータ研究所(大阪市、横山雅俊社長)は先週、神戸で続き

2016年10月12日

国交省、クルーズ拠点形成へ計画書公募

クルーズ拠点形成へ計画書公募 国交省、港湾管理者・クルーズ船社連名で  国土交通省は7日、全国の港湾管理者とクルーズ船社に対して、官民連携による国際クルーズ拠点の形成に向けた計画続き

2016年10月12日

9月のPSC、処分対象21隻

9月のPSC、処分対象21隻  国土交通省は9月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果を公表。国際条約が定める基準への不適合により、日本で航行停止処分が課され、拘留された続き

2016年10月12日

テクノオーシャンが閉幕

テクノオーシャンが閉幕  6日から3日間、神戸で開催されていた海洋関連の国際コンベンション「テクノオーシャン2016」が8日、閉幕した。論文発表などが行われたほか、展示会場では中続き

2016年10月12日

九州大学、風況予想モデルで響灘洋上風車を調査

九州大学、風況予想モデルで響灘洋上風車を調査  九州大学の内田考紀准教授は、北九州市響灘地区で計画されている洋上風力発電所の導入に当たって、数値風況予想モデルを利用し、洋上の島や続き

2016年10月11日

郵船、今期1950億円の特損計上、コンテナ・ドライ・航空で減損

郵船、今期1950億円の特損計上 コンテナ・ドライ・航空で減損 日本郵船は7日、2016年7~9月期連結決算で計約1950億円の減損損失・契約損失引当金を計上する見込みと発表した続き

2016年10月11日

東京海洋大・岩淵教授が提言、「早急に国立の海事博物館を」

早急に国立の海事博物館を 東京海洋大・岩淵教授が提言 海事振興連盟が主催する勉強会が6日、都内の海運ビルで開催され、東京海洋大学大学院の岩淵聡文教授(写真)は、水中文化遺産保護条続き

2016年10月11日

商船三井グループ、船上労務管理ソフトを共同開発

船上労務管理ソフトを共同開発 商船三井グループ、諸規則への適合支援 商船三井グループの中核的な乾貨船船舶管理会社エム・オー・エル・シップマネージメント(MOLSHIP社)はこのほ続き

2016年10月11日

NK、電子証書システムの運用試験開始

電子証書システムの運用試験開始 NK 日本海事協会(NK)は7日、船舶の船級証書と各種条約証書を電子ファイルにより提供する電子証書システム「ClassNK e-Certifica続き

2016年10月11日

函館港、函館駅横に新客船ふ頭検討

函館港、函館駅横に新客船ふ頭検討 函館市は6日、都内で「函館港クルーズセミナー」を開催。現在大型客船は市街地から離れた貨物ふ頭を利用しているが、そうした大型客船にも対応できる新客続き

2016年10月11日

ペトロブラス、FPSOの入札を開始

ペトロブラス、FPSOの入札を開始 ペトロブラスは5日、ブラジルのリオデジャネイロ沖合で計画している“Libra Pilot Project FPSO”の続き

2016年10月7日

バラスト水管理、「国際規制との整合を」と日本

バラスト水「国際規制との整合を」 日本、米国/海運先進国当局会議で  米国で先月開かれた海運当局間会議で、日本は欧州における燃料消費実績報告制度(EU MRV)や、米国におけるバ続き