海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2016年7月21日
シュルンベルジェ、海底設備を受注 油田サービス最大手シュルンベルジェは20日、エジプト沖で開発が進められているZohrガス田の開発プロジェクトで、サブシーシステムを1億7000…続き
2016年7月21日
福岡市港湾空港局、公式ツイッター開設 福岡市港湾空港局は15日、公式ツイッターアカウント(@port_of_hakata)を開設したと発表した。同局は、港に親しみを感じてもらう…続き
2016年7月21日
米国最大の洋上風力の建設計画が承認 米国のロングアイランド電力当局は、ニューヨーク州の沖合いで計画されている米国最大の洋上風力発電所の建設計画を承認した。政府関係者の話として海…続き
2016年7月21日
神戸市客船誘致協、総会開催 神戸市客船誘致協議会(会長=岡口憲義・神戸市副市長)は14日、神戸海洋博物館ホール(神戸市中央区)で2016年度総会を開催した。官公庁や船社、旅行代…続き
2016年7月21日
海技研、国立研究開発法人審議会でA評定 国土交通省の国立研究開発法人審議会で、海上技術安全研究所がA評定を受けた。同審議会では国交省が所管する国立研究開発法人5研究所の運営を評…続き
2016年7月20日
海洋教育、全国で25年までに実践 「海と日本プロジェクト」総合開会式 総合海洋政策本部と国土交通省、日本財団が主催する「海と日本プロジェクト」の総合開会式が18日、東京港・晴海…続き
2016年7月20日
海の人材育成で国際シンポ 日本財団など、20日まで開催 「海の日」の関連イベントとして、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省などは19日~20日の2日間、海の人材育成に関する…続き
2016年7月20日
客船と自動車船を1000人以上見学 日本郵船、横浜・大さん橋で 日本郵船は「海の日」の18日、横浜港で客船“飛鳥Ⅱ”と自動車専用船“Dion…続き
2016年7月20日
自動車船船内見学会、晴海で開催 商船三井、柳原作品と船の写真展も 商船三井は「海の日」の18日、東京港晴海客船ターミナルに停泊中の6400台積み自動車船“Aquam…続き
2016年7月20日
自動車船見学会、三河港で開催 川崎汽船、小学生招きVW整備施設訪問も 川崎汽船は19日、三河港明海ふ頭(愛知県豊橋市)で地元の小学生を対象に、5000台積み自動車専用船&ldq…続き
2016年7月20日
東京・晴海に1万1000人来場 内航コンテナ船“なとり”に1200人乗船 「海と日本プロジェクト」の一環として「海の日」の18日に東京港・晴海で開催され…続き
2016年7月20日
JMU磯子で子供ら招きイベント 4500人参加、造船や海洋開発の魅力伝える 「海の日」プロジェクトの一環として、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が磯子工場で18日、横浜事業…続き
2016年7月20日
海上保安政策課程1期生の成果報告会 18日に東京港・晴海で開催された「海と日本プロジェクト」中央行事の一環として、海上保安政策課程1期生の成果報告会が海上保安庁の巡視船&ldq…続き
2016年7月20日
神戸で「海の日」式典と祝賀パーティー 神戸で19日、「海の日」に関する国土交通省海事功労者等表彰式典と「国民の祝日『海の日』を祝う会」が開催された。 表彰式典は神戸運輸監理部…続き
2016年7月20日
神戸運輸監理部長表彰、68者受賞 神戸運輸監理部は15日、「海の日」に合わせて神戸運輸監理部長表彰などの受賞者を発表した。今年度の受賞者は「マリンエキスパート表彰」を含めて68…続き
2016年7月20日
大阪港、港湾功労者表彰式を開催 大阪市は15日、港湾功労者表彰式を開催した。今年表彰を受けたのは、中谷運輸の髙尾榮兒氏(大型フォークリフト教官)、大窯汽船の野上正樹氏(一等機関…続き
2016年7月20日
日本籍船、13隻増の197隻 日本商船隊の7.7% 日本商船隊の船腹量は2015年6月末時点で前年から5隻減の2561隻となっており、このうち日本籍船は前年より13隻増の197…続き
2016年7月20日
明治丸記念館がオープン 東京海洋大 東京海洋大学の越中島キャンパス内に明治丸記念館がオープンし、特別展示を実施している。 施設が記者団に公開され、記者団と懇談した竹内俊郎学長…続き
2016年7月20日
国交省、海事レポート2016発行 国土交通省は15日、「海事レポート2016―地域から、世界へ」を発行した。「海事局最前線」と第1部「海事行政の重要課題」、第2部「海事の現状と…続き
2016年7月19日
16年通期業績、営業黒字見込む パンオーシャン、日本でCRUデポ契約も 韓国船社パンオーシャンの日本法人、パンオーシャン日本の辛明珍(シン・ミョンジン)社長(写真)は15日の記…続き