海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2017年6月5日
モザンビーク沖のFLNGを受注 日揮、サムスン重工らの共同体、7000億円規模 日揮は2日、サムスン重工、テクニップFMCと共同で、欧州石油大手のイタリア炭化水素公社(ENI)…続き
2017年6月5日
川汽、SRIの組み入れ企業に継続選定 川崎汽船は2日、ベルギーに拠点を置く社会的責任投資(SRI)の推進団体であるFORUM ETHIBELの投資ユニバース「ETHIBEL E…続き
2017年6月5日
J-CREWプロジェクトで武田怜奈さん主演ドラマ放映 全日本海員組合と国際船員労務協会が船員職業の魅力を伝え、外航日本人船員の人材確保を支援する目的で運営する広報活動『J-CR…続き
2017年6月5日
海産研、2017年度懇親パーティー 海洋産業研究会は1日、経団連会館で2017年度の懇親パーティーを開催した。国会議員や大学、関係省庁などの関係者や会員企業など約350人が出席…続き
2017年6月2日
リックマースの再建計画頓挫 HSHノルトが拒否 ドイツの大手船主リックマース・グループは5月31日、4月に合意された財務再構築計画が、ドイツの銀行HSHノルトバンクに拒否された…続き
2017年6月2日
実海域性能・自律船を開発基軸に 羽尾海事局長、技術・基準の両輪で推進 国土交通省の羽尾一郎海事局長(写真)は1日に記者団と懇談し、船舶の実海域性能に関する共同研究や、自律型海上…続き
2017年6月2日
横浜市、客船誘致を民間に委託 YKIP、外国船誘致担当で元郵船・安永氏を招聘 横浜市は今年度からクルーズ客船の誘致営業業務を横浜港振興協会と横浜川崎国際港湾会社(YKIP)に委…続き
2017年6月2日
トランスオーシャン、昇降型の売却を完了 海洋掘削最大手のトンラスオーシャンは5月31日、同業のボール・ドリリング(Borr Drilling)に建設中を含めたジャッキアップ型リ…続き
2017年6月2日
国交省、海技教育機構の内航養成で初会合 国土交通省は「海技教育機構の内航養成に関する調整会議」を設置し、5日に第1回会合を開催する。海技教育機構の現状・課題や、教育の質向上、内…続き
2017年6月2日
ガーナの新紙幣の図柄にFPSOが採用 三井海洋開発(MODEC)は1日、ガーナ沖に設置したFPSOがガーナ共和国の新紙幣の図柄に採用されたと発表した。 ガーナ共和国の建国と同…続き
2017年6月2日
郵船、「攻めのIT経営銘柄」2年連続選定 日本郵船は5月31日、東京証券取引所と経済産業省が共同で選定する「攻めのIT経営銘柄2017」に2年連続で選ばれたと発表した。ITへの…続き
2017年6月1日
ノルウェーの海事IT企業と提携 日本郵船、船舶IoT分野の取組強化 日本郵船は5月31日、ノルウェーの海事IT先進企業であるデュアログ社(Dualog)と戦略的協力関係の覚書を…続き
2017年6月1日
公正な競争条件確保を強調 田端国交審議官、海事サミットでスピーチ 国土交通省海事局は5月31日、ノルウェー・オスロ近郊のリレストレムで開催中の国際海事展「ノルシッピング2017…続き
2017年6月1日
エンスコがアトウッドを経営統合 保有リグ63基に、今年Q3に統合完了へ 海洋掘削2位のエンスコは5月30日、同業大手のアトウッド・オーシャニックス(Atwood Oceanic…続き
2017年6月1日
メキシコに船舶管理2拠点開設 船舶管理大手BSM、ラテンアメリカ強化 船舶管理大手のベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(BSM)は5月30日、メキシコに船舶管理サービ…続き
2017年6月1日
パラオの巡視船乗組員に研修 海技教育機構/笹川平和財団 海技教育機構と笹川平和財団は、日本財団からパラオ共和国に無償供与される40m型巡視船の正規乗組員の育成に向けた研修を海技…続き
2017年6月1日
船舶動静・運航管理システム刷新 マリンネット、EU燃料報告制度に対応 マリンネット(谷繁強志社長)は5月31日、主に国内の船主・船舶管理会社向けに提供している船舶の動静・運航管…続き
2017年6月1日
川崎汽船、「先進技術グループ」設置 川崎汽船は7月1日付で組織変更を実施する。燃費管理室と技術グループ就航船サポートチームを発展的に解消し、「先進技術グループ」を新設する。新設…続き
2017年5月31日
船首風防でCO2削減効果確認 商船三井、コンテナ船で実証 商船三井は30日、コンテナ船に取り付けた船首風防によって平均2%のCO2(二酸化炭素)削減効果を確認したと発表した。 …続き
2017年5月31日
内航海運レポート作成、記念講演会 大阪港振興協会・大阪港埠頭会社 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は共同で、レポート「内航海運・フェリー業界の現状と課題~内航海運・フェリー業界の…続き