海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2017年6月14日

日本海洋掘削、半潜水型リグなどで掘削契約

日本海洋掘削、半潜水型リグなどで掘削契約  日本海洋掘削は12日、セミサブマージブル(半潜水)型掘削リグ“HAKURYU-5”が掘削工事を受注したと発表し続き

2017年6月14日

オドフェル掘削、海洋掘削を2件受注

オドフェル掘削、海洋掘削を2件受注  オドフェル・ドリリングは12日、アブダビ・ナショナル・エネルギーの英国子会社TAQA Brataniから海洋掘削契約を受注したと発表した。契続き

2017年6月14日

商船三井、タイにランドセル無償輸送

商船三井、タイにランドセル無償輸送  商船三井はこのほど、社会奉仕連合団体「渥美ロータリークラブ」(三浦正好会長、本部:愛知県田原市)がタイの小学校に寄贈した中古ランドセルの海上続き

2017年6月13日

川崎重工、2020年にAUVを商業化へ

川重、2020年にAUVを商業化へ 石油・ガスの海底パイプライン検査用で  川崎重工は2020年度を目標に、石油・ガスの海底パイプライン検査用にAUV(自律型潜水探査機)を商業化続き

2017年6月13日

NK、電子証書サービス開始、船級初

NK、電子証書サービス開始 船級初、リベリア籍船が対象  日本海事協会(NK)は9日、船舶の船級証書と各種条約証書を電子ファイルで提供する電子証書サービスを開始すると発表した。N続き

2017年6月13日

日本財団、海洋で政府間パネルの設置を提案

日本財団、海洋で政府間パネルの設置を提案  日本財団は、海洋問題を国際的に総合管理するための政府間パネルの設置を国連海洋会議の中で提案した。各国の賛同が得られれば、国連事務総長の続き

2017年6月13日

5月のPSC、処分対象16隻

5月のPSC、処分対象16隻  国土交通省海事局は5月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果を公表した。国際条約が定める基準への不適合により、日本で航行停止処分などが課さ続き

2017年6月13日

海賊対処護衛、5月まで3791隻

海賊対処護衛、5月まで3791隻  海賊対処法に基づきソマリア沖・アデン湾で護衛を受けた船舶は、2009年7月から今年5月までに3791隻となった。国土交通省によると、護衛活動は続き

2017年6月13日

神戸港、19年に客船150隻目標

神戸港、19年に客船150隻目標  神戸市客船誘致協議会は8日、今年度総会を開催し、提案議題をすべて承認した。冒頭、岡口憲義会長(神戸市副市長)は「神戸市は客船の2019年の年間続き

2017年6月12日

ITF海事アライアンス結成、海事組合有力5団体が署名

ITF海事アライアンス結成 海事組合有力5団体が署名  全日本海員組合(JSU)とドイツ交通運輸労働組合(Ver-di)、ノルウェー船員組合(NSU)で構成される「第3回三者会議続き

2017年6月12日

日本財団、世界の海底地形調査事業を発足

世界の海底地形調査事業を発足 日本財団、ジェブコ指導委員会と共同で  日本財団は、ジェブコ(GEBCO)指導委員会と共同で、2030年までに全世界の海底地形図を作成する国際プロジ続き

2017年6月12日

国交省、内航活性化検討会最終回

「内航海運の将来像」取りまとめ 国交省、内航活性化検討会最終回  国土交通省海事局は9日、「内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会」の最終回となる第8回会合を開催し、新たな内続き

2017年6月12日

日本財団、国連と共同で海洋管理の人材育成

日本財団、国連と共同で海洋管理の人材育成  日本財団は8日、国際連合海事・海洋法課(UNDOALOS)と共同で、海洋管理に関する人材育成事業を立ち上げると発表した。既存のプログラ続き

2017年6月12日

国交省、北極海航路の第7回官民連携協議会

国交省、北極海航路の第7回官民連携協議会  国土交通省は13日、「北極海航路に係る官民連携協議会(第7回)」を開催する。関係省庁が北極海航路の最新情報を報告するほか、北極海航路を続き

2017年6月12日

四国運輸局、フェリー安全輸送点検

四国運輸局、フェリー安全輸送点検  四国運輸局は12日から7月7日まで、夏季多客期前の安全輸送に関するフェリー立入検査を実施する。対象は管内の旅客航路事業者(59事業者、63航路続き

2017年6月8日

NK、洋上風車で台湾と包括提携

NK、洋上風車で台湾と包括提携 同国認証・検査機関と、地震や台風対策で協力  日本海事協会(NK)は6日、台湾での洋上風力発電の導入促進に向けて、台湾の認証・検査団体である台湾金続き

2017年6月8日

海洋資源開発の技術交流で初会合

海洋資源開発の技術交流で初会合 技術交流で産業基盤の強化目指す  日本の海洋開発産業の振興に向けて関連企業や省庁の技術交流を促進する、海洋資源開発技術のプラットフォームの第1回会続き

2017年6月8日

神戸港、LNGバンカリング検討会を発足

LNGバンカリング検討会を発足 神戸港  神戸市みなと総局は7日、LNGバンカリング検討会を立ち上げると発表した。21日に大阪ガス姫路製造所(姫路市)で初会合が開催される。メンバ続き

2017年6月8日

郵船、8月に横浜港で乗船見学会

8月に横浜港で乗船見学会 郵船、自動車船とLNG燃料タグボート  日本郵船グループは8月6日に横浜港で一般向けに船の魅力を伝えるイベントを「海洋都市横浜うみ博2017 ~見て、触続き

2017年6月8日

大阪港、夢舞大橋(南行)が通行止め

大阪港、夢舞大橋(南行)が通行止め  大阪市港湾局は、夢洲と舞洲を結ぶ夢舞大橋の南行の道路を通行止めにしたと明らかにした。橋梁の桁と桁の間を埋める渡し桁(約10m)を固定している続き