海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2017年12月5日

大阪府・市港湾セミナー、堺泉北港、中古車ヤードを拡張

堺泉北港、中古車ヤードを拡張 大阪府・市港湾セミナー、戦略港湾政策を推進  大阪府港湾局、大阪市港湾局などは4日、都内で大阪府営港湾・大阪港共同セミナーを開催した。荷主や船社、物続き

2017年12月5日

商船三井、中学のキャリア教育で社員が講義

中学のキャリア教育で社員が講義 商船三井  商船三井は、神奈川県の相模原市立大野北中学校で行われたキャリア教育のための特別授業に社員を派遣し、船舶の仕組みや海運業界に関する講義を続き

2017年12月5日

佐賀県、小学生向けに海事施設見学会

佐賀県、小学生向けに海事施設見学会  佐賀県の海事関係企業、団体などで構成する佐賀県海事産業振興連絡会議(事務局:九州運輸局佐賀運輸支局)は先月30日に、九州液化瓦斯福島基地と名続き

2017年12月5日

佐賀県、唐津海上技術学校が東亜工機など見学

佐賀県、唐津海上技術学校が東亜工機など見学  佐賀県の海事関係企業、団体などで構成する佐賀県海事産業振興連絡会議(事務局:九州運輸局佐賀運輸支局)は先月28日、海技教育機構(JM続き

2017年12月5日

17年度住田海事賞、受賞者決定

17年度住田海事賞、受賞者決定  日本海運集会所の住田正一海事奨励賞管理委員会は、2017年度の「第49回住田正一海事奨励賞」を決めた。11月14日に授賞式を行い、賞状・賞金を授続き

2017年12月5日

名古屋港ゴルフ倶楽部、命名権者募集

名古屋港ゴルフ倶楽部、命名権者募集  名古屋港管理組合は1日、名古屋港ゴルフ倶楽部(富浜コース)にふさわしい愛称(企業名や商品名など)を付けることができる権利を取得するネーミング続き

2017年12月4日

国際クルーズ旅客受入高度化事業、2次募集、9港を採択

2次募集、9港を採択 国際クルーズ旅客受入高度化事業  国土交通省港湾局は30日、国際クルーズ旅客受入機能高度化事業の第2回募集分として、9港の事業を採択した。総事業費は約1億4続き

2017年12月4日

JDCなどNEDO事業受託、ジャッキアップ型作業構台を研究

ジャッキアップ型作業構台を研究 JDCなどNEDO事業受託、洋上風力設置で  洋上風力発電設備を設置するための作業構台を低コストで建造する技術の調査研究が日本で始まった。日本海洋続き

2017年12月4日

マリンサプライヤーズ協会、神戸で研修会・懇親会

「海事クラスターの機能充実」と小野理事長 マリンサプライヤーズ協会、神戸で研修会・懇親会  全日本マリンサプライヤーズ協会(JMSA)は11月29日、神戸で研修会・懇親会を開催し続き

2017年12月4日

東京港、クルーズ客船認定制度を開始

クルーズ客船認定制度を開始 東京港、年間10回以上入港でPR支援  東京都港湾局は11月30日、東京港を拠点とするクルーズ客船を応援するため、「東京港ホームポート認定」を開始する続き

2017年12月4日

高校生がダイゾーや大阪港を見学

高校生がダイゾーや大阪港を見学  近畿運輸局と近畿海事広報協会は11月13日、工業高校の生徒による造船所と大阪港の見学会を開催した。造船業で人材確保が課題となっているため、造船工続き

2017年12月4日

海事局、韓国・済州島で第20回日韓検査課長会議

海事局、韓国・済州島で第20回日韓検査課長会議  国土交通省海事局は韓国海洋漁業省海上安全局との間で、第20回「日韓検査課長会議」を11月28日に韓国・済州島で開催した。両国でI続き

2017年12月1日

日本郵船、グループ4社の環境活動を表彰、環境負荷低減技術をビジネスに

グループ4社の環境活動を表彰 日本郵船、環境負荷低減技術をビジネスに  日本郵船はこのほど第11回グループ環境経営連絡会を開催し、グループ会社46社から、旭海運、ユニエツクス、郵続き

2017年12月1日

日本郵船、比国商船大学で7期生152人卒業、内藤社長が激励

比国商船大学で7期生152人卒業 日本郵船、内藤社長が激励  日本郵船は11月30日、フィリピンで運営する商船大学NYK-TDGマリタイム・アカデミー(NTMA)の第7期生として続き

2017年12月1日

日本船主協会、海賊対処活動「感謝の集い」開催、「絶大な安心感」と武藤会長

海賊対処活動「感謝の集い」開催 日本船主協会、「絶大な安心感」と武藤会長  日本船主協会は11月29日、都内の海運クラブで「海賊対処活動に対する感謝の集い」を開催した。防衛省、自続き

2017年12月1日

損保ジャパン日本興亜、今治で船舶ロスプリセミナー開催

今治で船舶ロスプリセミナー開催 損保ジャパン日本興亜  損保ジャパン日本興亜は11月27日、愛媛県今治市で船主などを対象に船舶ロスプリベンション(海難防止)セミナーを開催した。A続き

2017年12月1日

NK、都内でデジタル化セミナー、船舶の安全性改善にICT活用

船舶の安全性改善にICT活用 NK、都内でデジタル化セミナー  日本海事協会(NK)は11月30日、都内で「海事デジタル化に関するセミナー」を開催した。セミナーでは、情報通信技術続き

2017年12月1日

港運労使、年末年始荷役、実施を確認

年末年始荷役、実施を確認 港運労使  港運労使は29日に開催された労使政策委員会で、今年度の年末年始の例外荷役の実施を正式に確認した。2017年12月31日と18年1月2~4日の続き

2017年12月1日

商船三井、VDR情報を陸上と共有可能に、衛星通信介しデータ転送

VDR情報を陸上と共有可能に 商船三井、衛星通信介しデータ転送  商船三井は11月30日、日本無線(荒健次社長、本社:東京・中野)とJSAT MOBILE Communicati続き

2017年12月1日

ジャパンP&I、2018保険年度、外航船保険料据え置き

外航船保険料据え置き ジャパンP&I、2018保険年度  日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&I)は11月30日に開催した第596回理事会で、2018保険年度(18年2月20日続き