海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2017年11月22日
国交省、内航の船舶管理会社活用促進へ第2回検討会 国土交通省は内航海運における「船舶管理会社の活用に関する新たな制度検討会」の第2回会合を24日に開催する。第1回会合に引き続き…続き
2017年11月22日
国交省、船員部会に船員災害防止計画案を報告 国土交通省は24日に交通政策審議会海事分科会第95回船員部会を開き、12月に交通政策審議会に諮問が行われる予定の第11次船員災害防止…続き
2017年11月22日
日中海事当局、中国で検査課長会議開催 国土交通省海事局は中国海事局と、第13回日中検査課長会議を14日に中国・アモイで開催した。ポート・ステート・コントロール(PSC、寄港国検…続き
2017年11月21日
【港湾めぐり】千葉港② 課題解消で貨物増加見込む 長期的視点で機能強化 千葉県は2017年に千葉港の「長期構想」を策定した。その背景として、同港は日本有数の鉄鋼、石油、化学、…続き
2017年11月21日
地域経済活性化支援機構が支援 宮崎カーフェリー、新会社が事業承継 地域経済活性化支援機構は20日、宮崎/神戸フェリー航路を運営する宮崎カーフェリー(本社=宮崎市、黒木政典社長)…続き
2017年11月21日
長期構想で港湾機能強化 千葉港セミナー、外環道開通でアクセス向上 千葉港振興協会と千葉県は20日、都内で千葉港ポートセミナーを開催した。荷主、海運事業者、物流事業者などが多数参…続き
2017年11月21日
船舶情報検索システム、19年度運用 国交省「モーダルシフト推進協議会」初会合 国土交通省海事局は20日、海運へのモーダルシフトの推進を図るため「海運モーダルシフト推進協議会」を…続き
2017年11月21日
内航の課題で意見続出 大阪で内航海運フォーラム 「内航海運フォーラム~内航海運の安定輸送体制の構築に向けて~」が17日、大阪市内で開催された。内航海運の様々な課題が講演、パネル…続き
2017年11月21日
海洋大、次期学長候補に竹内氏を選考 東京海洋大学は16日、同日開催の学長選考会議で、2018年4月就任(任期3年)の次期学長候補者に現学長の竹内俊郎氏が選考されたと発表した。
2017年11月21日
神戸港に展望施設、兵庫県が国に要望 大阪湾岸道路西伸部の高速道路建設計画に関して、神戸ポートアイランド(PI)に展望施設を設ける構想が出ている。兵庫県の井戸敏三知事が13日、石…続き
2017年11月21日
海保庁、24日に船舶交通安全部会 海上保安庁は交通政策審議会海事分科会第9回船舶交通安全部会を24日に開催する。船舶交通をはじめとする海上安全のさらなる向上のための取り組みを審…続き
2017年11月21日
神戸港、世界一のクリスマスツリー計画 神戸開港150年記念事業の関連事業として進められている「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT」で、植樹式が17日、神戸メリケンパ…続き
2017年11月20日
【港湾めぐり】千葉港① 港湾整備の長期構想を策定 千葉港は昨年度、港湾整備の長期構想を策定した。中長期的な需要見通しに基づいてこれまで滞っていた港湾整備を再開し、港全体を機能ご…続き
2017年11月20日
公明党政策要望懇談会で税制要望 日本船主協会 2018年度税制改正要望に関する公明党の業界団体ヒアリング「政策要望懇談会」が15日に開催され、日本船主協会から武藤光一会長が出席…続き
2017年11月20日
総輸送量は4%増の2963万トン 国交省・内航統計8月 国土交通省総合政策局が17日発表した8月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比4.3%増の2963万300…続き
2017年11月20日
都内で石油・ガス開発保険セミナー 東京海上日動 東京海上日動火災保険は17日に都内で石油・天然ガス開発にかかわる保険セミナーを開催した。同様のセミナーは21回目。ロイズブローカ…続き
2017年11月20日
第2回交通運輸技術フォーラムを開催 国土交通省総合政策局は、交通運輸分野の最新の研究開発成果などを紹介する第2回交通運輸技術フォーラムを12月13日に都内で開催する。 ▼日時=…続き
2017年11月20日
内航総連、9月期建造申請15隻を認定 日本内航海運組合総連合会は、2017年9月期の船舶建造募集で受け付けた17隻のうち、取り下げがあった一般貨物船と油送船各1隻を除く15隻(…続き
2017年11月17日
舶用エンジン共同研究の進捗公表 郵船/MTI/J-ENG 日本郵船、郵船グループのMTI、エンジンメーカーのジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)は16日、3社で取り組…続き
2017年11月17日
燃料油凝固を防ぐ添加剤開発 日本郵船、グループ会社と共同で 日本郵船は16日、グループ会社日本油化工業と低温時の燃料油凝固を防ぐ添加剤を共同開発したと発表した。開発した燃料油添…続き