海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2017年12月19日

スティームシップ・ミューチャル、金融庁から外国保険業免許取得

金融庁から外国保険業免許取得 スティームシップ・ミューチャル  国際P&Iグループ(International Group of P&I Clubs=IG)を構成する13続き

2017年12月19日

港湾の中長期政策、中間とりまとめを公表

中間とりまとめを公表 港湾の中長期政策、2月までパブコメ  国土交通省港湾局は18日、港湾の中長期政策「PORT2030」の中間とりまとめを公表し、2月末までパブリックコメントを続き

2017年12月19日

関西3大学海事教育アライアンス・シンポジウム、行政や産業界から期待の声

行政や産業界から期待の声 関西3大学海事教育アライアンス・シンポジウム  関西で海事関連の研究分野を持つ、大阪大学、大阪府立大学、神戸大学の3大学は14日、大阪大学中之島センター続き

2017年12月19日

QE、初の大阪港発着クルーズ、ホテル特別プランなど企画

QE、初の大阪港発着クルーズ ホテル特別プランやシャンパン福袋など企画  キュナード・ラインの客船“クイーン・エリザベス”(QE)が来年3月15日、初めて続き

2017年12月19日

郵船東京CT、税関記念日に表彰

郵船東京CT、税関記念日に表彰  日本郵船が運営する「日本郵船東京コンテナ・ターミナル」が11月28日、東京港湾合同庁舎で行われた「平成29年度税関記念日税関業績者等表彰式」で東続き

2017年12月18日

国交省・内航統計9月、総輸送量は2%減の2917万トン

総輸送量は2%減の2917万トン 国交省・内航統計9月  国土交通省総合政策局が15日発表した9月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比2.0%減の2917万400続き

2017年12月18日

郵船歴史博物館、石井国交相が訪問

郵船歴史博物館、石井国交相が訪問  日本郵船は14日、国土交通省の石井啓一大臣が9日に日本郵船歴史博物館(横浜市中区)を訪問したと発表した。  当日は、郵船の工藤泰三会長と歴史博続き

2017年12月18日

船協、17年の海運重大ニュース

船協、17年の海運重大ニュース  日本船主協会は15日、2017年の海運界重大ニュースを発表した。 ▼学習指導要領改訂を契機にさらなる海運の認知度向上に向け活動を展開 ▼国際船舶続き

2017年12月18日

国交省、19日に内航船舶管理会社登録制度検討会

国交省、19日に内航船舶管理会社登録制度検討会  国土交通省海事局は内航海運の船舶管理会社活用促進に向けた検討会の第3回目を19日開催する。来年度から開始予定の「国土交通大臣登録続き

2017年12月18日

マルエーフェリー、屋久島寄港を検討

マルエーフェリー、屋久島寄港を検討  マルエーフェリー(鹿児島県奄美市、有村和晃社長)は12日、鹿児島/奄美群島/沖縄航路を運航している“フェリー波之上”続き

2017年12月18日

児童養護施設の生徒が“海王丸”見学

児童養護施設の生徒が“海王丸”見学  神戸港に停泊した海技教育機構の練習帆船“海王丸”で、児童養護施設の生徒を対象にした海洋教室が続き

2017年12月18日

B&G財団、「ペットボトル浮き」でギネス記録

B&G財団、「ペットボトル浮き」でギネス記録  ペットボトルを使って同時に浮く人数のギネス世界記録が、ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)の「水辺の安全教室」の一続き

2017年12月15日

武藤船協会長、税制実現に謝意、2018年度税制大綱、海運税制延長が決定

武藤船協会長、税制実現に謝意 2018年度税制大綱、海運税制延長が決定  14日に取りまとめられた2018年度与党税制改正大綱で、来年3月末で適用期限を迎える国際船舶に係る「登録続き

2017年12月15日

与党18年度予算編成大綱、生産性向上、戦略港湾強化に重点

生産性向上、戦略港湾強化に重点 与党18年度予算編成大綱  自民、公明両党は14日、2018年度の予算編成大綱を正式に決定した。生産性向上や経済構造改革によるアベノミクスの加速な続き

2017年12月15日

神戸/関空ベイ・シャトル、神戸空港で事故想定訓練

神戸空港で事故想定訓練 神戸/関空ベイ・シャトル  神戸空港と関西国際空港を高速船で結ぶ「神戸/関空ベイ・シャトル」で事故が発生したことを想定した訓練が13日、神戸空港海上アクセ続き

2017年12月14日

日本船主協会、ゲストティーチャー派遣、福山市の小学5年生に海運授業

福山市の小学5年生に海運授業 日本船主協会、ゲストティーチャー派遣  日本船主協会は海事産業を学校教育で取り上げてもらうための活動の一環として8日、広島県福山市立常石小学校の社会続き

2017年12月14日

日本郵船、持続可能な開発へワークショップ

持続可能な開発へワークショップ 日本郵船  日本郵船は13日、特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパンの協力を得て、フェアトレード製品の自社内での消費を推進する大日本印続き

2017年12月14日

パナマと中国が海運協定、中国寄港のパナマ籍船優遇など

パナマと中国が海運協定 中国寄港のパナマ籍船優遇などメリット  パナマは中国と海運協定を締結した。パナマのホルヘ・バラカット・ピティ海務大臣兼パナマ海事庁長官と、中国の李小鵬交通続き

2017年12月14日

国交省、15日に第96回船員部会

国交省、15日に第96回船員部会  国土交通省は15日に交通政策審議会海事分科会第96回船員部会を開催する。審議会に諮問された「第11次船員災害防止基本計画」について審議する。 続き

2017年12月13日

ウィルヘルムセンSM、マレーシアにバックオフィス集約、目指すはフル管理「300隻」

マレーシアにバックオフィス集約 ウィルヘルムセンSM、目指すはフル管理「300隻」  ノルウェーのウィルヘルムセン・グループの船舶管理会社ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント続き