海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2018年9月21日

新生オフショア・オペレーション、新造OSV、海洋新時代の旗艦に

新造OSV、海洋新時代の旗艦に新生オフショア・オペレーション 川崎近海汽船の連結子会社であるオフショア支援船運航会社オフショア・オペレーション(OOC)は7月1日付で新体制がスター続き

2018年9月21日

日本郵船、北海道地震で義援金

日本郵船、北海道地震で義援金 日本郵船は20日、北海道胆振東部地震の被災者の救援・復興に役立ててもらうため、支援を実施すると発表した。 苫小牧港を重要拠点とする近海郵船が、日本赤十続き

2018年9月21日

郵船の運航船、コロンビア沖で人命救助

郵船の運航船、コロンビア沖で人命救助 日本郵船は20日、同グループが運航するプロダクト船“Challenge Pollux”が、コロンビア沖で遭難していた漁船の乗組員28人を救助し続き

2018年9月21日

“海王丸”、ロシアで帆船行事に参加

“海王丸”、ロシアで帆船行事に参加 海技教育機構(JMETS)は19日、練習帆船“海王丸”がロシアのウラジオストクに10~14日に寄港し、「極東帆船レガッタ2018」関連行事に参加続き

2018年9月20日

船舶データのISO規格化決定、日本が主導、船舶のビッグデータ活用が加速へ

船舶データのISO規格化決定日本が主導、船舶のビッグデータ活用が加速へ 日本舶用工業会(日舶工)は18日、「新スマートナビゲーションシステム研究会(新スマナビ研)」で取り組んできた続き

2018年9月20日

IMO貨物輸送小委、メタノール・エタノール燃料船の安全指針合意

IMO、新燃料船の安全指針合意貨物輸送小委、メタノールとエタノール IMO(国際海事機関)の第5回貨物運送小委員会(CCC5)が10日~14日にロンドンで開催され、メタノールやエタ続き

2018年9月20日

フェリーさんふらわあ、“きりしま”就航、大阪/志布志航路の新造船出揃う

大阪/志布志航路の新造船出揃うフェリーさんふらわあ、“きりしま”就航 商船三井は19日、グループ会社のフェリーさんふらわあ(井垣篤司社長)の新造船“さんふらわあ きりしま”(写真)続き

2018年9月20日

国内フェリー会社、SOx規制対応急ぐ

基本は適合油、一部スクラバー検討国内フェリー会社、SOx規制対応急ぐ 2020年の硫黄酸化物(SOx)全海域規制の開始を控え、国内フェリー各社が対応を急いでいる。基本的には規制適合続き

2018年9月20日

7月の内航オペ輸送実績、貨物船5%減、油送船4%減

貨物船5%減、油送船4%減7月の内航オペ輸送実績 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の7月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が続き

2018年9月19日

高円宮妃・絢子両殿下がご訪問、戦没船員の碑、朝倉殉職船員顕彰会長ら出迎え

高円宮妃・絢子両殿下がご訪問戦没船員の碑、朝倉殉職船員顕彰会長ら出迎え 高円宮妃久子さまと三女の絢子さまが、14日に神奈川県立観音崎公園(横須賀市)内の「戦没船員の碑」を訪問された続き

2018年9月19日

日本郵船、気候変動イニシアティブ参加

日本郵船、気候変動イニシアティブ参加 日本郵船は18日、脱炭素社会の実現を目指すネットワーク「気候変動イニシアティブ」に参加したと発表した。同ネットワークは、日本で気候変動対策に積続き

2018年9月19日

商船三井、6隻が海洋情報提供で表彰

商船三井、6隻が海洋情報提供で表彰 商船三井は18日、同社が運航管理する船舶6隻が海上保安庁の海洋情報業務への継続的な貢献を評価されて、表彰されたと発表した。 第三管区海上保安本部続き

2018年9月19日

川崎汽船、ダウSRI銘柄に8年連続選定

川崎汽船、ダウSRI銘柄に8年連続選定 川崎汽船は18日、社会的責任投資(SRI)の世界的な指標である「Dow Jones Sustainability Indices(DJSI)続き

2018年9月19日

くみあいグループ、北海道地震で義援金

くみあいグループ、北海道地震で義援金 くみあい船舶と同社出資のシンガポール船主クミアイ・ナビゲーションは18日、北海道胆振東部地震の被災者救援のため義援金を寄付した。義援金は各50続き

2018年9月18日

リーマン・ショックから10年【海運経営】長期不況、船社の価値感変える

リーマン・ショックから10年【海運経営】長期不況、船社の価値感変える規模から安定重視へ、教訓を継承 リーマン・ショック後の10年は、オペレーターの大倒産時代だった。2008年10月続き

2018年9月18日

リーマン・ショックから10年【船主・金融】難易度の高い案件増加

リーマン・ショックから10年【船主・金融】難易度の高い案件増加事業環境が様変わり リーマン・ショックからの10年間で、国内船主(船舶オーナー)と船舶融資を手掛ける金融機関の事業環境続き

2018年9月18日

リーマン・ショックから10年【船舶管理業】M&Aが進展、大手はより巨大に

リーマン・ショックから10年【船舶管理業】M&Aが進展、大手はより巨大にアウトソース需要が拡大 船舶管理業界では海外を中心に、リーマン・ショック後の海運マーケット低迷と合わせるよう続き

2018年9月18日

日本郵船、統一安全基準「NAV9000」、導入20年、社内外の共通言語に

導入20年、社内外の共通言語に日本郵船、統一安全基準「NAV9000」 日本郵船は14日、1998年に導入した全運航船の統一安全基準「NAV9000」の20周年の節目に、同基準に基続き

2018年9月18日

20年9月にQE初寄港、東京国際クルーズターミナルに

20年9月にQE初寄港東京国際クルーズターミナルに 東京都港湾局は14日、現在整備中で2020年7月に供用を開始する東京国際クルーズターミナルに、キュナード・ラインが運航するクルー続き

2018年9月18日

国交省・内航統計6月、輸送量5%減

国交省・内航統計6月、輸送量5%減 国土交通省総合政策局が14日発表した6月の内航輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比5.4%減の2876万トンだった。トンキロベースでは4.続き