海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2024年11月26日

商船三井テクノトレード、遠隔サイバーセキュリティ事業開始、洋上の船舶に向け

 商船三井テクノトレードは、陸上から航行中の船舶にリモートアクセスし、船内のネットワークに潜むサイバー脆弱性を診断する事業をシンガポールのアテナ・ダイナミクス(Athena Dyn続き

2024年11月26日

内航総連、23年度RORO船輸送、0.4%増、2年ぶりに増加

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)が集計した2023年度の内航RORO船によるトレーラー・トラック輸送台数は前の年度比0.4%増の79万5793台だった。2年ぶりに増加した。 続き

2024年11月25日

《シリーズ》人材のヒント、福神汽船、福利厚生を充実、健康診断は人間ドック並みに

 大手船主の福神汽船は社員の福利厚生を充実させている。瀬野利之社長は「経営トップとしての大きな仕事の1つは、社員一人ひとりが実力を発揮できる環境を整えることだ」と語る。健康診断のメ続き

2024年11月25日

シップブローカーズ協会セミナー、ケプラー登壇、ブローカー向けメールソリューション紹介

 日本シップブローカーズ協会はこのほど都内で会員企業を対象としたセミナーを開催し、船舶やコモディティの情報・分析サービスを提供するケプラーがシップブローカー向けのメールソリューショ続き

2024年11月25日

シナジー・マリン、船上AI農業参入、船員ケアの一環で

 シナジー・マリン・グループはこのほど、船上におけるAI農業事業に参入すると発表した。農業関連のシステムなどを提供するAgwaの技術を採用、管理するスエズマックスタンカー“Effi続き

2024年11月25日

富洋海運グループ、兵機のTOB期間を延長

 富洋海運の子会社、堂島汽船は21日、株式の公開買付け(TOB)対象の兵機海運による反対意見に対する見解を明らかにした。また、TOBの期間を当初の11月29日までから12月5日まで続き

2024年11月22日

三徳船舶・多賀純一社長、新燃料船と船舶管理業の拡大推進、オリックス事業承継後の新体制語る

 三徳船舶(大阪府大阪市)の多賀純一社長が本紙のインタビューに応じ、オリックスによる事業承継後の事業方針について「船隊規模については更なる拡大を目指しつつ、老齢船を売却して次世代環続き

2024年11月22日

川崎汽船、群馬県沼田市で森林保全活動、社員らが草刈りや植樹

 川崎汽船は21日、同社が群馬県沼田市に所有する山林で森林保全活動を実施したと発表した。この活動は、利根沼田森林組合(群馬県利根郡川場村)の協力の下、以前より里山保全活動で協力関係続き

2024年11月22日

高専機構、洋上風力人材の育成強化へ、八戸・函館・秋田高専拠点に無料

 国立高等専門学校機構は洋上風力分野の人材育成を強化する。2024年度から新たにCOMPASS 5.0(次世代基盤技術教育のカリキュラム化)の対象分野として、洋上風力に関わるエネル続き

2024年11月22日

船員福祉団体イベント、商船三井や日本郵船ら支援

 国際的な船員福祉の慈善団体「ミッション・トゥ・シーフェアラーズ」(The Mission to Seafarers、MtS、本拠地=英国)は2025年5月15〜18日に伊豆で開催続き

2024年11月21日

無人運航プロジェクト「MEGURI2040」ステージ2、来夏の実証運航に向け準備順調

 無人運航船の社会実装を目指す日本財団のプロジェクト「MEGURI2040」で、オールジャパン体制による「DFFAS+コンソーシアム」の取り組みが進行中だ。4隻の実証船で2025年続き

2024年11月21日

小樽港、都内でセミナー、フェリーによる物流対策を紹介

 小樽港貿易振興協議会は19日、都内で小樽港セミナーと東京地区小樽港貿易振興懇親会を開催した。セミナーでは新日本海フェリーの佐藤元昭営業課長がSHKグループのネットワークを活用した続き

2024年11月21日

商船三井、COP29イベントに渡邉CSuOが登壇、脱炭素に向けた取組紹介

 商船三井はアゼルバイジャンで開催中の国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)に参加し、各社・各団体主催のさまざまなイベントに渡邉達郎チーフ・サステナビリティ・オフィサ続き

2024年11月21日

東洋エンジら、アンモニア事業で合弁会社設立へ、船舶燃料向け、インドネシアで

 東洋エンジニアリングは19日、インドネシア肥料公社ププク・インドネシア・ホールディング・カンパニー(PIHC)と伊藤忠商事との間で、同国でのグリーンアンモニア事業「GAIA」に関続き

2024年11月21日

商船三井、フェリー事故想定し対応訓練

 商船三井は19日に重大海難事故を想定した緊急対応訓練を実施した。グループ会社の商船三井さんふらわあが所有・運航する大型フェリーによる日本沿岸での座礁事故を想定したもので、想定され続き

2024年11月21日

ユーグレナとエコセレス、次世代バイオ燃料普及で提携

 ユーグレナ社と香港のEcoCeres(エコセレス)は18日、次世代バイオディーゼル燃料(HVO)と持続可能な航空燃料(SAF)の日本における普及に共同で取り組んでいく基本合意書を続き

2024年11月21日

旅客船“HANARIA”、バリシッププレイベントに参加

 水素とバイオディーゼルを活用したハイブリッド旅客船“HANARIA”が今月23日〜24日に今治港で開催されるバリシップ2025プレイベントに参加する。商船三井テクノトレードが20続き

2024年11月20日

MTIフォーラムで座談会、外との連携、人材育成が肝要、生成AIを競争力に

 日本郵船グループの研究開発企業、MTIは18日に都内で「Monohakobi Techno Forum 2024」を開催し(19日付既報)、フォーラム後半に「技術力で切り拓く海事続き

2024年11月20日

三井住友海上火災保険、CCS事業者専用保険の販売開始

 三井住友海上火災保険はこのほど、海底下へのCO2の圧入・貯留にかかるリスクを包括して補償する「CCS事業者専用保険」を今月19日から販売すると発表した。事業化に向けた検討が進むC続き

2024年11月20日

商船三井と関西電力、液化水素運搬船の共同検討で覚書

 商船三井と関西電力は19日、液化水素運搬船の共同検討に関する覚書を締結したと発表した。液化水素の海上輸送に関する検討について、海運会社として発電事業者と覚書を締結する全国初の事例続き