海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2021年10月13日
保険ブローカーのマーシュは洋上風力発電事業、水素関連事業のリスクマネジメントを支援し、最適な保険手配などを実現するためのサービスを提供する。横浜で開催されている風力、水素関連の国…続き
2021年10月13日
横浜で今月12~13日に洋上風力発電などをテーマとした国際会議「ジャパン・ウィンド・エナジー2021」(主催=リーダーアソシエーツ)が開催されている。初日は再生可能エネルギー事業…続き
2021年10月13日
日本海事広報協会と川崎汽船は緊急事態宣言が解除された10月4日に、豊橋市立牟呂小学校の5年生全92人を対象に日下部敏船長(川崎汽船名古屋支店副支店長兼首席海務監督)による海運や船…続き
2021年10月13日
川崎汽船は7日、同社が用船し運航する鉱石専用船の海難事故を想定した大規模事故対応演習を実施した。12日発表した。 演習は、対象の鉱石専用船が東京湾口を航行中、内航貨物船と衝突し…続き
2021年10月13日
地盤調査大手の応用地質はこのほど、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した洋上風力発電に関する海底地盤調査の実施予定者に採択されたと発表した。事業規模は20億円。…続き
2021年10月12日
シンガポール海事港湾庁(MPA)は8日、シンガポール船籍制度「シンガポール・レジストリー・オブ・シップス(SRS)」で、デジタルトランスフォーメーション(DX)や環境対応などで優…続き
2021年10月12日
国際的な非営利団体のグローバル・マリタイム・フォーラムによると、コロナ禍での船員の長期乗船は改善傾向にある。最新の10月のデータによると、雇用契約期間を過ぎて乗船している船員は7…続き
2021年10月12日
再生可能エネルギー発電所を開発・運営するレノバ(本社=東京、木南陽介社長)はこのほど世界洋上風力フォーラム(World Forum Offshore Wind)に入会した。8日発…続き
2021年10月11日
横須賀市と横須賀港運協会は7日、国土交通省立ち会いの下、横須賀港利用振興協議会を開催した。横須賀港・新港ふ頭への新規フェリー就航にかかる諸問題の解決に向け、7月の基本合意を基にフ…続き
2021年10月11日
「バリシップ2021国際会議~危機を超え、未来を描く」が8日にオンライン方式で開催され、海運・船主、造船、舶用、鉄鋼、金融の各企業の首脳が講演や座談会に登壇し、それぞれの立場から…続き
2021年10月11日
商船三井は8日、モーリシャスにおける波力発電の実現可能性調査事業が経済産業省の公的補助事業に採択されたと発表した。モーリシャスは2030年までに再生可能エネルギーの割合を35%ま…続き
2021年10月11日
8月11日に八戸港沖で発生した木材チップ専用船“Crimson Polaris”座礁・油濁事故で、同船の船舶管理会社の美須賀海運は8日、日本サルヴェージが船骸および海底に沈んだ貨…続き
2021年10月11日
UKP&Iクラブは8日、スマートフォンなどのモバイルデバイスからコレスポンデンツ情報にアクセスできるアプリ「コレスポンデント・コネクト」をリリースしたと発表した。 クラブ・メン…続き
2021年10月11日
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で共有船の船舶使用料に関する金利を一部改定した。改定後の金利は表のとおり。固定型の「9年以内」から「14年超15年以内」までの金…続き
2021年10月11日
2021年10月8日
国内船主(船舶オーナー)によるLNG船保有への関心が高まっている。メガコンテナ船と同じように一般商船では最高額船になるが、資金力がある大手船主が長期用船や償却資産、成長性を求めて…続き
2021年10月8日
燃料としてのアンモニアの生産や利用を目指す各国の政府や企業が参加して第1回燃料アンモニア国際会議が6日夜(日本時間)に開催された。アンモニアの石炭火力への混焼などに取り組む日本が…続き
2021年10月8日
オランダの海洋大手ヴァン・オードは1日、中国のCIMCラッフルズ(煙台中集来福士海洋工程)にメタノール燃料の洋上風力タービン設置船1隻プラス・オプション1隻を発注したと発表した。…続き
2021年10月8日
政府は6日、各省庁の副大臣と政務官の人事を決めた。国土交通副大臣には中山展宏衆院議員と渡辺猛之参院議員が就任した。渡辺国交副大臣は、内閣府副大臣と復興副大臣も兼務する。国土交通大…続き
2021年10月8日
商船三井は経済産業省が主催した「TCFDサミット2021」に参加した。7日発表した。気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の課題などを議論する同サミットで、田中利明取締役…続き