海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年9月1日

《連載》海事クラスターの未来と活路①、日本郵船・内藤会長、「戦略」「戦術」「サバイバル」で将来構想

 日本郵船の社長として「デジタル」と「グリーン」を早い段階で経営戦略に取り入れ、日本船主協会の会長としては日本海事クラスターの強化などに尽力してきた日本郵船の内藤忠顕会長。6月末に続き

2021年9月1日

《連載》邦船シンガポール拠点、最新事情①、KLPL、シンガポールで環境事業を推進、周辺成長国を開拓

 川崎汽船のシンガポール現地法人“K”Line Pte Ltd(KLPL)は今後、主力のドライバルク事業ではインドやベトナムなどシンガポール周辺の成長国を開拓し、バルク貨物のトラン続き

2021年9月1日

経産省・22年度概算要求、洋上風力調査・人材育成で新規事業、CO2輸送実証費は増額

 経済産業省は、2022年度予算の概算要求で、資源・エネルギー関係予算(エネルギー対策特別会計)に前年度予算比10.6%増の8242億円を計上した。カーボンニュートラルの実現に向け続き

2021年9月1日

海保庁、巡視船“あさづき”が就役

 海上保安庁は8月25日、11月12日に巡視船“あさづき”(ヘリコプター搭載型巡視船、約6500総トン)が就役し、第十一管区海上保安本部石垣海上保安部に新たに配備される予定だと発表続き

2021年8月31日

地銀、船舶融資への関心高める、大手から第二地銀まで新規参入の動き

 貸出難に直面する地方銀行を中心に国内船主(船舶オーナー)向け船舶ファイナンスへの関心が再び高まってきた。金融関係者によると、本格参入を検討している地銀は、知名度や規模で有力な大手続き

2021年8月31日

長距離フェリー、7月は旅客39%増、トラック8%増、新規航路で京浜/北九州が増加

 日本長距離フェリー協会によると、7月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比39%増の13万6824人、乗用車が17%増の5万4649台、トラックが8%増の10万844続き

2021年8月31日

<Green×Shipping>商船三井グループ/イコーズ/トクヤマ/本瓦造船、水素燃料内航貨物船を共同検討

 商船三井グループの商船三井テクノトレード、商船三井内航と、内航船舶管理会社のイコーズ、大手総合化学工業メーカーのトクヤマ、ケミカル船を中心に内航船を建造する本瓦造船は30日、水素続き

2021年8月31日

国交省・髙橋海事局長、強い内航海運に向け後押し、海事産業強化法通じて

 国土交通省の髙橋一郎海事局長は30日に専門紙記者と懇談し、「8月末に内航海運暫定措置事業が終了することとなる。その後の事業環境の変化を踏まえて、海事産業強化法には内航支援策を盛り続き

2021年8月31日

国交省、30年度までに13年度比17%減、新たな内航CO2排出削減目標案

 国土交通省海事局は30日、「内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」の中間とりまとめを公表した。この中で、2030年度までの内航海運からのCO2排出削減目標を、従来の地球温暖続き

2021年8月31日

海保庁、米国沿岸警備隊と合同訓練

 海上保安庁は24日~25日にかけて、長崎県沖の東シナ海で米国沿岸警備隊巡視船との合同訓練を実施した。不審な外国船舶を想定した場合の両機関の情報伝達・情報共有の方法や、外国船舶の発続き

2021年8月31日

商船三井、フェリーなどの新YouTubeチャンネル開設

 商船三井は27日、動画サイトYouTubeに同社グループのフェリー・内航RORO船事業にフォーカスした新たなYouTubeチャンネル「さんふらわあだいありー」(https://w続き

2021年8月31日

飯野海運、「気候変動への対応」ページ新設

 飯野海運は30日、同社ホームページ内に「気候変動への対応」ページ(https://www.iino.co.jp/kaiun/csr/environment_climate_cha続き

2021年8月30日

八戸沖チップ船事故、残存油抜き取り作業開始、第2回船主説明会

 八戸沖で発生した木材チップ専用船“Crimson Polaris”座礁・油濁事故で、同船の船舶管理を行う美須賀海運は27日、残存油の抜き取り作業を行うための船首部の八戸港への曳き続き

2021年8月30日

三井海洋開発、ペトロブラス向けFPSOが稼働、商船三井らとの共有設備

 三井海洋開発は27日、ブラジル国営石油ペトロブラス向けのFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)“FPSO Carioca MV30”がブラジル沖合で原油・ガス生産、21続き

2021年8月30日

三井住友海上、洋上風力市場の分析資料配布、理解増進へ「分かりやすさ」追求

 三井住友海上火災保険はこのほど、「洋上風力発電市場の現状と見通し」と題する資料を作成し、顧客らへの配布を始めた。洋上風力発電で先行する欧州と今後急速な成長が期待される日本・アジア続き

2021年8月27日

邦船や船主、不動産事業を拡大、安定収益を評価

 海運会社や国内船主(船舶オーナー)で不動産事業を拡大する動きが広がってきた。市況変動に左右されにくい、安定収益型のビジネスとして評価されているからだ。古くから不動産業を手掛ける商続き

2021年8月27日

郵船、エンジニアリング力強化へ新組織、燃料転換など「大波」捉え早期事業化

 日本郵船は10月1日付で工務グループに「プロジェクトエンジニアリングチーム(略称PET)」を新設する。燃料転換、洋上風力発電市場の拡大、新たな発電燃料のサプライチェーン構築の動き続き

2021年8月27日

日本郵船・長澤社長、安全運航体制を抜本的に見直し、八戸沖チップ船事故で所信

 日本郵船は25日、洞雲汽船の関連会社から用船するチップ船“Crimson Polaris”の八戸沖での座礁・油濁事故に対する長澤仁志社長の所信を発表した。長澤社長は近隣市町村、漁続き

2021年8月27日

NEDO、液化・MCH利用で水素供給網構築、グリーンイノベーション基金事業第1弾

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は26日、グリーンイノベーション基金事業の第1号案件として、商用水素のサプライチェーン構築に向けた実証研究事業に着手すると発表した。続き

2021年8月27日

飯野海運、グリーンローンで57.6億円調達、飯野ビルのリファイナンスで

 飯野海運は26日、グリーンローンによる資金調達を決定したと発表した。調達額は57億6000万円。資金は同社が保有する飯野ビルディングの建設事業費のリファイナンスに充てる。この借入続き