海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年10月7日

《連載》展望 船舶金融、大分銀行、コミット残高は750億円、増加基調に転換へ

 大分銀行の船舶融資残高はコミットベースで約750億円になる。船主の売船などもあって一時期減少したが、相談案件も増えており今後は増加基調になる見通しだ。用船期間の短期化や海外オペレ続き

2021年10月7日

日本学術会議、コロナ禍の国際運輸でシンポ、池田氏、病院船の検討経緯を説明

 日本学術会議はこのほど、「海空宇宙のCOVID-19対応と今後のパンデミック対応に向けて」と題するシンポジウムをオンラインで開催した。新型コロナウイルス感染拡大で国際運輸が大きな続き

2021年10月7日

斉藤国交相、港湾の機能強化・デジタル化加速、物流標準化こそ「生き残る道」

 斉藤鉄夫国土交通相は6日、交通運輸系・建設系専門紙の合同取材に応じた。港湾の機能強化に関して、「国際コンテナ・バルク戦略港湾や地域の産業競争力強化のための港湾整備に加え、ヒトを支続き

2021年10月7日

横浜市/商船三井/エコバンカーシッピング、LNG燃料船寄港促進で連携

 横浜市港湾局は5日、商船三井と、東京湾でLNGバンカリング事業を展開するエコバンカーシッピングの3者間で、LNG燃料船などクリーン代替燃料船の就航促進と横浜港での円滑な受け入れに続き

2021年10月7日

観音寺市、香川県の離島航路、真鍋海運が引継ぎ、船員不足で民営化

 香川県観音寺市が運航していた同市/伊吹島の旅客航路を、10月1日から内航船社の真鍋海運(同市)が引き継いでいる。  同航路は旅客船“ニュー・イブキⅡ”(113総トン)が1日4便続き

2021年10月7日

JERAとIHI、碧南火力でアンモニア小規模利用試験

 JERAとIHIは6日、愛知県の碧南火力発電所5号機で燃料アンモニアの小規模利用試験を開始したと発表した。  両社は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受け、続き

2021年10月7日

シップブローカーズ協会、謝恩パーティー中止決定

 日本シップブローカーズ協会(理事長:長嶋弘幸三貴海運代表取締役、会員46社)は6日までに、海事業界関係者を招いて毎年秋に開催している謝恩パーティーの今年の中止を決めた。新型コロナ続き

2021年10月7日

飯野、5日から出社率30~50%程度に変更

 飯野海運は6日、新型コロナウイルス感染拡大防止のための勤務体制について、緊急事態宣言の解除に伴い、体制を変更すると発表した。飯野海運本社、国内グループ会社の役職員を対象に、5日か続き

2021年10月6日

JERA・出光・ヤラ、国内アンモニア導入拡大へ協業検討、船舶燃料事業や海上輸送最適化も

 JERA、出光興産、ノルウェーの窒素系肥料メーカーであるヤラ・インターナショナルは日本国内でのアンモニアの導入拡大に向けた協業を検討する。5日に覚書を締結したと発表した。出光興産続き

2021年10月6日

斉藤国交相、船舶の脱炭素化やCNPを促進、主体的にカーボンニュートラル実現を

 岸田内閣の発足から一夜明けた5日、新閣僚は就任後初となる記者会見に臨んだ。斉藤鉄夫国土交通相は、過去に環境相を務めた経験を踏まえ、「2050年カーボンニュートラルの実現のためには続き

2021年10月6日

9月の距離反映輸送量、ケープサイズが9%増、コンテナ船除く全船種増加

 英船価鑑定大手ベッセルズ・バリューが船舶自動識別装置(AIS)データを元に集計した9月の船種別の貨物輸送量マイルは、コンテナ船を除く全ての船種で前年同月比増加した。バルカーでは特続き

2021年10月6日

7~9月期の内航燃料油、適合油は5000円高の6.9万円

 2021年7~9月期の内航船向け燃料油価格は、規制適合油がキロリットル当たり5000円高の6万9400円となった。原油価格の高止まりなどを背景に続伸した。栗林商船と藤井石油の価格続き

2021年10月6日

内航船員の接種円滑化、92市町でワクチン接種配慮

 日本内航海運組合総連合会は、今月1日時点で内航船員へのコロナワクチン接種の円滑化に関する配慮を行っている自治体一覧をホームページ上に公表した。同日時点で全国92自治体に達した。リ続き

2021年10月6日

経産省/NEDO、低コスト化へ取り組み推進、水素閣僚会議を開催

 経済産業省は今週、「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク2021」と題してエネルギー・環境関連の国際会議を開催している。4日には、経産省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が続き

2021年10月6日

三井海洋開発と三井物産、デジタル事業で新会社設立、設備の予防保全支援

 三井海洋開発(MODEC)は4日、三井物産と共同でデジタルソリューション事業会社「Shape Pte. Ltd.」を設立したと発表した。予知保全を主力サービスとし、さまざまな先進続き

2021年10月6日

独船主の1036TEU型、独でSNGバンカリング実施、商用輸送では世界初

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は9月30日、MAN機関を搭載する1036TEU型フィーダーコンテナ船が、世界初となるSNG(化学合成ガス)バンカリングを行ったと発表した続き

2021年10月6日

商船三井、パラグアイ向け消防車輌輸送に協力

 商船三井は5日、在日パラグアイ共和国大使館が本国に送る消防車輌などの海上輸送に協力したと発表した。同社は2010年から継続的に輸送協力しており、今回が15回目。これまでに輸送した続き

2021年10月6日

SECOJ、今期の船員技能訓練を追加実施

 日本船員雇用促進センター(SECOJ)は2021年度の船舶技能訓練に7件の訓練を追加した。  追加分(日程、場所)は次のとおり。開講月の2カ月前の月初(1日)に「船員トレーニン続き

2021年10月6日

JERA、ドバイに事業拠点開設

 JERAは1日、中東の事業拠点としてドバイに子会社「JERAミドルイースト&アフリカ・マネージメント(JERA Middle East & Africa Management C続き

2021年10月6日

IMO/MPA、海事脱炭素化へウェブポータル

 IMO(国際海事機関)はこのほど、シンガポール海事港湾庁(MPA)との海上輸送脱炭素化に向けた共同パートナーシップ「NextGEN(GEN=Green and Efficient続き