海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年10月5日

北米西岸8港、8月は今年最高の138万TEU

8月は今年最高の138万TEU北米西岸8港の取扱量 北米西岸主要8港の2009年8月の取扱量が出そろった。輸出入合計は前年同期比11.4%減の138万5624TEUで、今年最高の取続き

2009年10月5日

ロッテルダム港、CO2半減の目標達成へ、鉄道と内陸水運を積極推進

CO2半減の目標達成へロッテルダム港、鉄道と内陸水運を積極推進 ロッテルダム港湾局は温暖化ガス排出抑制へ、バージなどによる内陸水運や鉄道輸送を積極的に推進していく。同港湾局ダイレク続き

2009年10月5日

ハンブルク港、HPリニューアル

ハンブルク港、HPリニューアル  ハンブルク港湾局は同港のホームページをリニューアルした。ウェブページ数が1371になったほか、海上輸送に関する情報を6カ国(ドイツ語、英語、中国続き

2009年10月5日

VLCCの売買船が活況、新鋭船は1億ドル前後の取引

VLCCの売買船が活況 新鋭船は1億ドル前後の取引  閑散とした取引状況だったVLCCの売買船商談が9月に入って活況を呈している。同月は7隻の売買が報告された。契約船価は2009続き

2009年10月5日

ヴァーレ、400型鉱石船、1隻1.15億ドルか

400型鉱石船、1隻1.15億ドルかヴァーレ、大宇造船で4隻建造へ ブラジル資源大手ヴァーレが大宇造船海洋に発注したとされる40万重量トン型超大型鉱石船の船価について、海外紙は4隻続き

2009年10月5日

アイツェン・ケミカル、財務基盤強化へ、銀行と合意

財務基盤強化へ、銀行と合意 アイツェン・ケミカル  アイツェン・ケミカルは財務基盤の再構築に当たって、1日、銀行群と新たな債務返済スケジュールなどについて合意、調印したと発表した続き

2009年10月5日

ツァコス、スエズ型タンカーを定期貸船、2隻契約

スエズ型タンカーを定期貸船 ツァコスが2隻契約  ツァコス・エナジー・ナビゲーションはこのほど、スエズマックス・タンカー2隻の定期貸船契約を結んだと発表した。今回の契約で同社の定続き

2009年10月2日

海賊対処法2カ月、150隻護衛、外船社運航92隻

150隻護衛、外船社運航92隻 海賊対処法2カ月  国土交通省海事局は1日、海賊対処法に基づいてアデン湾で行われている、7月28日から9月末までの2カ月間の護衛実績を明らかにした続き

2009年10月2日

道南フェリー、グループ会社合併11月1日「津軽海峡フェリー」発足

道南フェリー、グループ会社合併 11月1日「津軽海峡フェリー」発足  道南自動車フェリーは11月1日付でグループ会社である東日本フェリー、東日本シップマネージメントの事業を吸収合続き

2009年10月2日

特区・規制改革、全国で説明会

特区・規制改革、全国で説明会 政府は今秋の1カ月間を「特区、規制改革、公共サービス改革集中受付月間」として、これに先立ち、全国で説明会(もみじキャラバン)を開催する。 特区における続き

2009年10月2日

北極海航路、完全開通ならず

北極海航路、完全開通ならず  ウェザーニューズのグローバル・アイス・センターは9月30日、北極海航路が今夏にロシア側の北東航路、カナダ側の北西航路ともに完全な開通に至らなかったと続き

2009年10月2日

宮崎で フェリー体験

宮崎でフェリー体験  宮崎カーフェリーの“みやざきエキスプレス”で行われた体験クルージングは盛況だった。9月27日、小中学生を対象に日向灘沖をクルーズする企画で、主催は全日本海員続き

2009年10月2日

エバーグリーンライン、PNWでCSCLと共同運航

PNWでCSCLと共同運航 エバーグリーンライン、協調関係拡大で合理化加速  エバーグリーンラインはアジアとPNWを結ぶサービスの合理化を加速する。今月中に地中海/アジア/PNW続き

2009年10月2日

コンソーシアム独禁法適用除外、5年延長

独禁法適用除外、5年延長 定航船社のコンソーシアム  欧州委員会は9月29日、定航船社のコンソーシアムに対する独占禁止法包括適用除外を5年間延長することを承認した。これにより、2続き

2009年10月2日

ロッテルダム・ルール、16カ国が署名

ロッテルダム・ルール、16カ国が署名20カ国批准で発効へ 新国際海上物品運送条約である「全部または一部が海上輸送である国際物品運送契約に関する国連条約(通称:ロッテルダム・ルール)続き

2009年10月2日

ハパックロイド、輸入チャージを統一

輸入チャージを統一 ハパックロイド   ハパックロイドは、これまでトレードごとに設定していた日本向け輸入貨物のデマレッジ( 超過保管料金、DMD)とディテンション(延滞料金、MH続き

2009年10月2日

塩田港YICT、塩田/東莞フィーダーサービスを開始

塩田/東莞フィーダーサービスを開始 塩田港YICT  塩田港国際コンテナターミナルを管理するYICT(Yantian International Container Termin続き

2009年10月2日

CMA−CGM、仏・欧・亜の金融委が支援検討

仏・欧・亜の金融委が支援検討 CMA−CGM  CMA−CGMは、フランスや欧州をはじめ、アジアや韓国の主要銀行と同社の中短期的な資金需要を話し合う委員会が発足すると発表した。同続き

2009年10月2日

神戸港、上期は17%減の106万TEU

上期は17%減の106万TEU 神戸港  神戸港の今年上期(1〜6月)のコンテナ取扱量は106万TEUで、前年同期に比べ17%減少した。外貿が84.4万TEU(前年同期比18%減続き

2009年10月2日

東京港、上期は12.6%減の160万TEU

上期は12.6%減の160万TEU東京港 東京港の今年上期(1〜6月)の外貿コンテナ取扱量(速報値、空コンテナ含む)は前年同期比12.6%減の159万9724TEUとなった。世界同続き