海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年11月19日

日中海運政策フォーラム、不況下の海運政策など意見交換

不況下の海運政策など意見交換 日中海運政策フォーラム  日本と中国の海運当局と民間関係者による「日中海運政策フォーラム」が16〜17日、北京の中国交通運輸部で開催された。昨秋の金続き

2009年11月18日

海事振興連盟、新会長に衛藤氏、海運税制延長・恒久化など決議

海事振興連盟、新会長に衛藤氏 海運税制延長・恒久化など決議  超党派の国会議員、海事関連業界などで構成する海事振興連盟(会長=中馬弘毅・前衆議院議員)は17日の通常総会で役員を改続き

2009年11月18日

モーダルシフト事業実行委、15組を「エコシップマーク」認定

15組を「エコシップマーク」認定モーダルシフト事業実行委 国土交通省海事局と海運事業者25社で構成する「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」は17日、「エコシップマーク」の第続き

2009年11月18日

前原国交相、高速無料化予算を減額

前原国交相、高速無料化予算を減額 前原誠司国土交通大臣は17日の定例会見で、高速道路無料化に向けた社会実験費6000億円を減額する方針を明らかにした。前原大臣は「社会実験は何パター続き

2009年11月17日

海員組合/海友婦人会、海事振興連盟に船員税制申し入れ

海事振興連盟に船員税制申し入れ 海員組合/海友婦人会   全日本海員組合と全国海友婦人会は13日、海事振興連盟に「海洋貿易立国日本における船員税制確立」に ついて申し入れを行った続き

2009年11月17日

運輸安全管理制度、評価の半数が海運

運輸安全管理制度、評価の半数が海運   国土交通省は13日、運輸安全マネジメント制度導入3周年を迎え、昨 年10月から今年9月における同制度に基づく評価の実施状況を明らかにした。続き

2009年11月17日

グリーン経営認証、63事業所登録

グリーン経営認証、63事業所登録 交通エコロジー・モビリティ財団が13日発表した10月にグリーン経営認証登録された運輸事業者は54件・78事業所だった。トラック運送事業が45件・6続き

2009年11月17日

国交省、交通基本法検討会を発足

国交省、交通基本法検討会を発足   国土交通省は先週13日、「交通基本法検討会」を立ち上げた。前原誠司大臣、辻元清美副大臣、三 日月大造政務官らが中心となり、将来の交通体系のある続き

2009年11月17日

日中官民、危機下の海運政策など議論

日中官民、危機下の海運政策など議論  第2回日中海運政策フォーラムが16〜17日に中国・北京の中国交通運輸部で開催されている。国土交通省海事局の大黒伊勢夫次長、中国交通運輸部水運続き

2009年11月16日

フェリー“ありあけ”、座礁

フェリー“ありあけ”、座礁   海上保安庁に13日午前5時30分ごろ、マルエーフェリー(本社=鹿児島)の“ ありあけ”(7910総トン)から救助要請が入った。東京から志布志向け航続き

2009年11月13日

日本郵船、公募増資で最大1424億円調達、船舶など設備投資資金に

公募増資で最大1424億円調達日本郵船、船舶など設備投資資金に 日本郵船は12日、公募増資を実施し最大1424億円を調達すると発表した。同社の公募増資は1969年以来40年ぶりで、続き

2009年11月13日

ウィルヘルムセン、NYKのLNG船管理を支援

NYKのLNG船管理を支援 ウィルヘルムセン  ウィルヘルムセン・シップス・サービスはこのほど、日本郵船グループの船舶管理会社NYK LNGシップマネージメント(英国)と、ラスガ続き

2009年11月13日

日本郵船、上海・大連海事大学生に奨学金

上海・大連海事大学生に奨学金 日本郵船  日本郵船グループは中国の上海海事大学の学生36人と大連海事大学の学生40人に奨学金を送ることを決め、このほど両校で授与式を行った。12日続き

2009年11月13日

ロイズ賞、Hebei号船員称える

ロイズ賞、Hebei号船員称える ロイズ紙主催の「ロイズ・リスト・アジア・アワード」でVLCC“Hebei Spirit”号油濁事件で韓国に約18カ月も勾留されていたインド人船舶職続き

2009年11月12日

アングロ-イースタン、船員訓練の予算維持を呼び掛け

船員訓練の予算維持を呼び掛けアングロ-イースタン 香港の船舶管理大手アングロ-イースタンは船主や船舶管理会社に対して、船員を訓練するための予算を確保し続けなければ、さらに船員不足の続き

2009年11月12日

行政刷新会議、仕分け開始、港湾環境整備事業は縮減

行政刷新会議、仕分け開始港湾環境整備事業は縮減 政府の行政刷新会議は11日から、ワーキンググループ(WG)で2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す事業仕分けを開始した。緑地などの続き

2009年11月12日

10月のPSC、処分対象17隻

10月のPSC、処分対象17隻  国土交通省海事局が10日発表したPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、10月に国際条約が定める基準に対する重大な不適合で航行停止続き

2009年11月12日

内航海運の取引実態を調査

内航海運の取引実態を調査  国土交通省海事局は内航海運における取引実態に関するアンケート調査結果をまとめ、11日発表した。  昨年度まで下請法等の整備と内航海運市場の回復で改善傾続き

2009年11月12日

承認外国人船員、63人誕生

承認外国人船員、63人誕生 国土交通省海事局は9日、先月にブルガリアのバルナで実施された今年度第5回外国人承認試験の結果を発表した。受験者数65人のうち63人が合格し、合格率は97続き

2009年11月11日

大阪港と光陽港、フェリー航路開設で検討会

大阪港とフェリー航路開設で検討会韓国・光陽港一行が来日 韓国・光陽市の代表団が来日し、10日に大阪市役所を表敬訪問した。一行は光陽港と日本とを結ぶ国際定期フェリー航路の開設を求めて続き