海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年10月6日

水先小委、水先人の供給源多様化を検討

水先人の供給源多様化を検討 水先小委、免許取得後の実務教育を検討  交通政策審議会海事分科会船員部会第5回水先小委員会が5日に開催され、将来的に水先制度を成り立たせるための必要な続き

2009年10月6日

JICA短期派遣、ジブチに専門家

ジブチに専門家、国交省が推薦JICA短期派遣 国際協力機構(JICA)の短期専門家として、国土交通省が推薦などを行った安全運航と船舶検査に関する専門家がジブチに派遣される。国土交通続き

2009年10月6日

“ゆうとぴあ4”就航

“ゆうとぴあ4”就航  上海下関フェリー(下関市、小林一夫社長)は下関/太倉航路に新船“ゆうとぴあ4”(1万4250総トン、積載能力143TEU)を就航させた。4日、初入港した下続き

2009年10月6日

海事局長会見、“懇談会”で復活

海事局長会見、“懇談会”で復活  新政権の発足に伴い中止となっていた官僚の定例会見だが、国土交通省では海事局長会見が「懇談会」の形で復活する。16日に開催予定。

2009年10月6日

ペトロダイヤモンド、社長交代

ペトロダイヤモンド、社長交代  三菱商事グループの船舶用燃料油・船舶用潤滑油販売会社、ペトロダイヤモンドジャパン(東京・千代田区)の新代表取締役社長に百石洋人氏が1日付で就任した続き

2009年10月6日

船舶燃料油価格、8月平均441ドル、航路収支を圧迫

船舶燃料油価格、8月平均441ドル 航路収支を圧迫  船舶用燃料油価格(シンガポール積み)の上昇基調が続いている。8月の月平均価格はトン当たり441.4ドルで、今年に入り最高値を続き

2009年10月6日

タコマ港と日本郵船、自営CTのリース契約を解約

自営CTのリース契約を解約 タコマ港と日本郵船  タコマ港湾局は日本郵船との間で締結していた新コンテナターミナル(CT)の整備・リース契約を解約する。同港湾局が1日明らかにした。続き

2009年10月6日

仙台塩釜港、Gクレーン4号機供用開始式典を開催

Gクレーン4号機供用開始式典を開催仙台塩釜港 宮城県土木部港湾課は4日、仙台塩釜港(仙台港区)高砂コンテナターミナル(CT)で4基目となるガントリークレーンの供用式典を開催した。関続き

2009年10月6日

アンソニー・ヴェーダー/ボパック、CO2海底貯蔵、事業化へ

CO2海底貯蔵、事業化へ アンソニー・ヴェーダー/ボパック  液化ガス海上輸送のスペシャリスト、アンソニー・ヴェーダーは独立系タンクターミナル最大手ボパックと連携し、専用船を利用続き

2009年10月6日

アンソニー・ヴェーダー、LNG/LPG/エチレン兼用船、順調に稼働

LNG/LPG/エチレン兼用船、順調に稼働アンソニー・ヴェーダー アンソニー・ヴェーダーが整備した世界初のLNG/LPG/エチレン兼用船“CORAL METHANE”(7500立方続き

2009年10月6日

VLCC、日本向け1〜9月はWS39、スポット成約数激減

日本向け1〜9月はWS39 VLCC、スポット成約数激減  VLCC市況の低迷が続いている。ペルシャ湾積み日本向け9月の平均運賃はWS33に落ち込み、1〜9月平均ではWS39と前続き

2009年10月6日

ケープサイズ市況、4航路平均3万ドル台回復

4航路平均3万ドル台回復 ケープサイズ市況  ケープサイズのスポット用船市況が回復基調となっている。2日のロンドン市場で主要4航路平均用船料が前日比2588ドル高の3万808ドル続き

2009年10月6日

BBC、北/南米間で新在来サービス

北/南米間で新在来サービス BBC  ドイツの多目的船・重量物船運航船社BBCチャータリング・アンド・ロジスティックは11月から、米国ウエストパームビーチ(フロリダ州)と南米西岸続き

2009年10月5日

マリタイム・キプロス2009閉幕、気候変動、金融危機を議論

気候変動、金融危機を議論マリタイム・キプロス2009閉幕 「気候変動と、機会の創出」をメーンテーマとした海事関係の国際会議「マリタイム・キプロス2009」が9月28日から30日まで続き

2009年10月5日

大分ホーバーと防予汽船、民事再生申請

フェリー苦境、民事再生申請 大分ホーバーと防予汽船  内航フェリーの経営環境が悪化し、大分ホーバーフェリー(大分県大分市)と防予汽船(山口県柳井市、通称オレンジライン)の2社が相続き

2009年10月5日

関西物流戦略チーム会合、自治体からフェリー支援要望相次ぐ

自治体からフェリー支援要望相次ぐ 関西物流戦略チーム会合、大型船誘致  関西国際物流戦略チームは1日、第12回幹事会を開催した。今後の取り組みをめぐる議論では、大阪湾港発着フェリ続き

2009年10月5日

FOCキャンペーン、国内船主2社に本社前抗議行動

国内船主2社に本社前抗議行動FOCキャンペーン、未払い賃金処理も 海員・港湾労組は1日、9月上旬に実施した第80回FOC・POC全国一斉キャンペーンなどの結果を発表した。日本がター続き

2009年10月5日

日本郵船、デザイン賞ダブル受賞、アウリガ・リーダーとエコシップ

日本郵船、デザイン賞ダブル受賞 アウリガ・リーダーとエコシップ   日本郵船と新日本石油が共同出展した太陽光パネル搭載の自動車船“アウリガ・リーダー”が、日 本産業デザイン振興会続き

2009年10月5日

郵船・工藤社長、黒字化へ宜候完遂、創業記念あいさつ

黒字化へ宜候完遂、成長戦略構築郵船・工藤社長、創業記念あいさつ 日本郵船の工藤泰三社長(写真)は2日の第124回創業記念式典で、「創業記念式典を今年度下期の経常黒字復帰への決起集会続き

2009年10月5日

商船三井、ア向け移動図書館車の輸送協力

南ア向け移動図書館車の輸送協力 商船三井   商船三井が海上輸送で協力する「南アフリカ移動図書館車プロジェクト」の出港式が1日、東 京港晴海埠頭で行われた。出港式は、南アフリカ共続き