海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年10月23日

商船三井、環境・社会報告書を発行

商船三井、環境・社会報告書を発行   商船三井は22日、「環境・社会報告書2009」を発行したと発表した。同報告書の発行は、2 000年の発行から数えて10冊目となる。  今年の続き

2009年10月23日

九州運輸局、コンテナ落下防止で検査

九州運輸局、コンテナ落下防止で検査 九州運輸局は21日、海上コンテナの落下事故防止に向け、16日に門司区の太刀浦第1コンテナターミナルで実施した街頭検査結果を公表した。延べ148両続き

2009年10月23日

外船協、総会とパーティー開催

外船協、総会とパーティー開催  外国船舶協会は21日、都内のホテルで第59回総会を開催し、トム・ウィルケン会長(ウォーレム・シッピング社長=写真)の再任、およびアクセル・トゥット続き

2009年10月22日

IBF妥結、現行協約を1年延長、船員助成基金を設置

IBF妥結、現行協約を1年延長 先進部員基金廃止、船員助成基金を設置  FOC船(便宜置籍船)に乗り組む外国人船員の労働協約改定交渉IBF(国際団体交渉協議会)がこのほど妥結した続き

2009年10月22日

IBF方法論、「現行で不都合ない」と国船協、1年かけ検討

「現行で不都合ない」と国船協 IBF方法論、1年かけ検討  「IBF方法論作業グループ」は来年2月の東京での会合を皮切りに、1年間かけて4回程度の会議で検討する予定だ。ITF(国続き

2009年10月22日

日本シップブローカーズ協会、創立50周年記念パーティー開催

創立50周年記念パーティー開催日本シップブローカーズ協会 シップブローカー(海運仲立業者)52社で構成する日本シップブローカーズ協会は20日、協会創立50周年記念パーティーを都内で続き

2009年10月22日

ダバオに船員施設が開所、フィリピン船員の教育・福利厚生

ダバオに船員施設が開所フィリピン船員の教育・福利厚生 国際船員労務協会と全日本海員組合は20日、日本海運界で起用されるフィリピン人船員のための施設「AMOSUP-JSU多目的セン続き

2009年10月22日

海保庁・鈴木長官、しきしま級整備と緊急整備両立

海保庁・鈴木長官しきしま級整備と緊急整備両立   海上保安庁の鈴木久泰長官は21日の定例会見で、新 政権下における来年度予算概算要求の巡視船艇・航空機整備について「(完全に)望続き

2009年10月22日

米ノースカロライナ州、都内でレセプション開催

米ノースカロライナ州、都内でレセプション開催 米国ノースカロライナ州政府は20日、日米南東部会の開催に合わせ、同州と関係の深い企業・団体の関係者約200人を招いて日本工業倶楽部会館続き

2009年10月22日

日本郵船、漂流の漁船員救助

日本郵船、漂流の漁船員救助   日本郵船は21日、同社が運航するチップ船“Hokuetsu Bright”( 4万252総トン)が、南シナ海のトンキン湾で転覆した漁船の乗組員を発続き

2009年10月22日

TNWA、大西洋航路を合理化

大西洋航路を合理化TNWA ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA=APL、現代商船、商船三井)は12月、北米東岸と欧州を結ぶ大西洋航路の合理化を図る。APLと現代商船は現在続き

2009年10月22日

DPワールド・越SPCT、CMA−CGM船が入港、正式稼働

CMA−CGM船が入港、正式稼働 DPワールド・越SPCT  ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)が運営するホーチミン市南部の新ターミナル「SPCT(Saigon Premi続き

2009年10月22日

前原国交相、横浜港を視察、港湾関係者と意見交換

前原国交相、横浜港を視察南本牧で港湾関係者と意見交換 前原誠司国土交通大臣は21日、横浜港を視察した。南本牧ふ頭のMC−1・2ターミナル管理棟では、林文子横浜市長のほか、川口正敏横続き

2009年10月22日

米国タコマ港、ファレル局長が年末に退任

米国タコマ港、ファレル局長が年末に退任 米国タコマ港のティモシー・ファレル局長が今年12月31日付で退任する。来年5月末に新局長が選任されるまでの間、ジョン・ウォルフ副局長兼C続き

2009年10月22日

オープンハッチ船、中国市場への依存度高まる、日本・欧州からシフト

中国市場への依存度高まるオープンハッチ船、日本・欧州からシフト 半製品などを輸送するオープンハッチ・ボックスシェイプ・バルカーで、中国市場への依存度が急激に高まっている。太宗カーゴ続き

2009年10月22日

ヴィトール、原油貯蔵用のVLCC調達続く

原油貯蔵用のVLCC調達続く ヴィトール、今月入り4隻用船  原油の先高観から、VLCCなど原油船のストレージ(貯蔵)用の船腹調達が続いている。外紙によると、ヴィトールは10月に続き

2009年10月22日

ユーロナブ、赤字に転落、7〜9月期業績

赤字に転落 ユーロナブ、7〜9月期  中大型タンカー大手ユーロナブが20日発表した09年7〜9月期業績は、純損益が2110万ドルの赤字となった。リーマン・ショック後も黒字を維持し続き

2009年10月22日

SH・VLCC、求められるスクラップの決断、市況本格回復に不可欠

求められるスクラップの決断SH・VLCC、市況本格回復に不可欠 シングルハル(SH)VLCCのスクラップ処分が進んでいる。今年に入ってからこれまでに8隻が解撤された。しかしSH船は続き

2009年10月22日

商船三井、中国・江蘇沙鋼と長期輸送契約

中国・江蘇沙鋼と長期輸送契約 商船三井   商船三井は19日、中国の鉄鋼大手、江蘇沙鋼集団と鉄鉱石の長期輸送契約を結んだ。2 011年後半にユニバーサル造船で竣工予定の20万70続き

2009年10月21日

海技研/流通経済大が協定締結、物流分野で協力

海技研、流通経済大と協定締結 物流分野で協力、大学との連携10件目   海上技術安全研究所は20日、流通経済大学(茨城・龍ケ崎市、小池田冨男学長)と 物流分野における連携推進の協続き