海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2009年9月28日
仙台港 10月にGクレーン4号機供用開始記念式典 宮城県土木部港湾課は来月4日、仙台塩釜港(仙台南区)高砂コンテナターミナルで4基目となるガントリークレーンが供用開始するのを記…続き
2009年9月28日
H・シュド、“Rio Blanco”命名式 ハンブルク・シュドは23日、ハンブルク港のブシャードカイ・ターミナルで5900TEU型の新造船“Rio Blanco”の命名式を行っ…続き
2009年9月28日
九州運輸局、コンテナ落下事故防止で検査 九州運輸局は11日、博多港の香椎パークポート・コンテナターミナルで、トレーラーのコンテナ緊締装置の状況について緊急街頭検査および啓発活動…続き
2009年9月28日
OOCLの新造船が大阪初入港 OOCLがアジア/豪州航路に投入した新造コンテナ船“OOCL Brisbane”(4578TEU積み)が16日、大阪港C3ターミナルに初入港し、大…続き
2009年9月28日
ケミカル船市況を読む<下>中東中心に輸送パターン変化マヌーヴァ・インターナショナル 井川二郎代表 —— 足元の市況動向は。 井川 過去5年(2004年〜08年)の平均運賃とほぼ同じ…続き
2009年9月28日
ヴァーレ、目指すは100隻体制か年5500万トンの輸送体制でも不足感 果敢な船隊整備で市場の関心を集めているブラジルの資源大手ヴァーレは、今後も大量の大型バルカー調達を継続しそうだ…続き
2009年9月28日
来月にもLNG船を新造発注 チャイナLNGとMISC 中国海洋石油(CNOOC)とCOSCO、中国招商局の合弁会社チャイナLNGシッピング・ホールディングスとマレーシア船社MI…続き
2009年9月28日
58型バルカーを3620万ドルで買船 ナビオス ニューヨーク証券取引所上場のギリシャ船主ナビオス・マリタイムは24日、新造ハンディマックス・バルカー1隻を買船し、引き渡しを受け…続き
2009年9月28日
北極海経由の重量物輸送に成功 ベルーガ ドイツの重量物運搬船社ベルーガ・シッピングはこのほど、北極海ルートの重量物/プロジェクト貨物輸送に成功したと発表した。 ベルーガは同輸…続き
2009年9月25日
太平洋航路で提携韓国大手2社 韓国大手2社(韓進海運と現代商船)が10月から太平洋航路でスロット交換による提携に踏み切る。第三者とのスロット交換を通じたコモンサービスの提供はこれま…続き
2009年9月25日
ヴァーレ、船隊確保に躍起 STXパンオーシャンと超大型契約 ブラジルの資源大手ヴァーレが船隊確保を一段と進めており、韓国STXパンオーシャンとの超大型契約が表面化した。両社は鉄…続き
2009年9月25日
バルカーには投資せず BHPビリトン、ヴァーレとは対照的 超大型鉱石船など船隊確保に邁進するブラジルの資源大手ヴァーレとは対照的に、豪資源大手BHPビリトンは自社の鉄鉱石などを…続き
2009年9月25日
ケミカル船市況を読む<上> 構造が変化、「低位安定」崩壊 フェアフィールド・ジャパン 早瀬幸利社長 —— マーケットの現状は。 早瀬 従来からケミカル船市況はボラティリティが…続き
2009年9月25日
原油船の停船・係船が拡大 8月は前月比2割増 タンカー市況の低迷を受け、停船や係船される原油船が拡大している。外紙によると、8月に停船・係船された船腹は、合計で710万重量トン…続き
2009年9月25日
ケープ市況急落、2.2万ドルに 4航路平均、1週間で1万ドル下落 ケープサイズ・バルカーのスポット用船料が急落している。23日付のロンドン市場は、ケープサイズの主要4航路平均用…続き
2009年9月25日
韓進海運 インド、中東航路を開設 韓進海運は11月から、韓・中/インド航路「FIX(Far East India Express)」と同/中東航路「FMX(Far East …続き
2009年9月25日
大新華輪船 中国側THC値上げとDF導入 大新華輪船(煙台)有限公司(GCS=GRAND CHINA SHIPPING CO .,LTD、日本総代理店=サンキュウシッピング)は…続き
2009年9月25日
今秋、複合一貫輸送の効率化で実証実験 九州地整局、博多港経由貨物 九州地方整備局は東アジア圏の準国内輸送化を目指し、11月から「東アジア複合一貫輸送効率化実証実験」を実施する。…続き
2009年9月25日
RORO船推進、機器標準化を北東アジア港湾シンポ、中国港湾再編 物流面から日中韓3カ国の貿易促進策などを探る「第10回北東アジア港湾シンポジウム」(国土交通省港湾局など主催)が18…続き
2009年9月25日
下関市 鉄道利用に補助、貨物誘致へ 下関市は10月1日から、下関港に近接する下関貨物駅発の「新規貨物」と「シフト貨物」を対象にしたインセンティブ補助事業を社会実験として実施する…続き