海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年9月16日

旅客船協会、高速道路問題で委員会

旅客船協会、高速道路問題で委員会 日本旅客船協会は今週18日、「高速道路問題対策委員会」を立ち上げる。政権をとった民主党が高速道路無料化を公約に掲げているため、影響を受ける事業者が続き

2009年9月16日

水先人養成、経験に応じ乗船訓練短縮

水先人養成、経験に応じ乗船訓練短縮 国土交通省は3級水先人養成課程で、受講者の乗船経験に応じて、水先人として必要な技能の習得に差し支えない範囲内で、乗船訓練などの期間を短縮できるよ続き

2009年9月16日

欧州西航、復調鮮明に、月100万TEU台回復視野

欧州西航、復調鮮明に 月100万TEU台回復視野  欧州発着トレードを運航する船社で構成するELAA(ヨーロピアン・ライナー・アフェアーズ・アソシエーション)は14日、欧州を基点続き

2009年9月16日

WTSA、10月から燃料油チャージ引き上げ

WTSA 10月から燃料油チャージ引き上げ  WTSA(北米西航安定化協定)の加盟各社は、10月1日から燃料油サーチャージを引き上げる方針を明らかにした。課徴額は、ドライコンテナ続き

2009年9月16日

船腹増加率、10年ぶり低水準、09年は7.3%増の1326万TEU

船腹増加率、10年ぶり低水準09年は7.3%増の1326万TEU フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社によると、2009年末時点の世界のコンテナ船の船腹量は132続き

2009年9月16日

日本発中東向け貨物、10月に運賃修復

10月に運賃修復 日本発中東向け貨物  アジア/中東ガルフ航路の配船各社は10月1日付で、日本発中東向け貨物の運賃修復を実施する。値上げ幅は20フィート型コンテナ当たり200ドル続き

2009年9月16日

ワンハイラインズ、初の広島配船、台湾航路で

ワンハイラインズ 初の広島配船、台湾航路で  ワンハイラインズは10月24日から、阪神・九州と台湾・香港・中国を結ぶサービス「NS5」で広島に追加寄港する。同社が広島に配船するの続き

2009年9月16日

NOL/APL、7〜8月の取扱量7%減

NOL/APL 7〜8月の取扱量7%減  シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが今年7月25日〜8月21日(ピリオド8)に取り扱ったコンテナ取扱量と全航路の平均運賃を公表続き

2009年9月16日

大阪夢洲・咲洲まちづくり協議会、企業等誘致協働チームを設置

官民で企業等誘致協働チームを設置大阪「夢洲・咲洲まちづくり協議会」 大阪府・市と関西経済界のトップは15日、大阪ベイエリアの夢洲・咲洲地区の今後を検討する「夢洲・咲洲地区まちづくり続き

2009年9月16日

自動車船 復活への展望①/日本郵船 加藤正博代表取締役専務経営委員

自動車船 復活への展望①11月以降7割回復、現状船腹と均衡日本郵船 加藤正博代表取締役専務経営委員 —— 完成車荷動きの見通しは。 加藤 当社が年初に立てた計画では、今年度の日本か続き

2009年9月16日

太平洋汽船、今期も黒字確保、競争力のある船隊が収益に寄与

太平洋汽船、今期も黒字確保 競争力のある船隊が収益に寄与  バルカー船社、太平洋汽船の業績が堅調に推移している。2009年3月期は年度後半にドライ市況が暴落したものの、経常利益は続き

2009年9月16日

STXパンオーシャン、バルカー最大30隻で新造計画

バルカー最大30隻で新造計画 STXパンオーシャン  韓国のSTXパンオーシャンが大型バルカー最大30隻の新造整備を計画している。海外紙が同社CEO(最高経営責任者)の話として伝続き

2009年9月15日

船舶管理の課題に挑む③/日本郵船 赤峯浩一経営委員

船舶管理の課題に挑む③下落遅れる船員費、対策総動員日本郵船 赤峯浩一経営委員 —— 船員・船舶管理部門の課題は。 赤峯 安全運航は人に尽きる。適格な船員の確保・育成は、状況が変わっ続き

2009年9月15日

タンカー職員、需給タイト続く、LNG船員確保に懸念の声も

タンカー職員、需給タイト続くLNG船員確保に懸念の声も これまでのような船員(船舶職員)需給のタイト感が一部で薄れてきている自動車船(PCC)、コンテナ船に対して、タンカーは引き続続き

2009年9月15日

インマル、「FB150」を投入、日本デジコムがセミナー開催

インマル、「FB150」を投入 日本デジコムがセミナー開催  インマルサットは、衛星通信「FB(フリートブロードバンド)150」の販売を本格的に開始した。日本デジコム(東京都中央続き

2009年9月15日

北太平洋海保サミット、宣言採択

北太平洋海保サミット、宣言採択  北太平洋6カ国の海上保安機関長官級会議である第10回北太平洋海上保安サミットが先週、韓国・釜山で開催された。6カ国は新たな試みとして、テ ロリス続き

2009年9月15日

LRⅡ市況、貯蔵需要が牽引か、用船期間延長や新規契約の動きも

LRⅡ市況、貯蔵需要が牽引か 用船期間延長や新規契約の動きも  LRⅡ型プロダクト船市況が9月以降上昇しているが、石油製品のストレージ(貯蔵)需要が市況牽引しているようだ。秋口に続き

2009年9月15日

PCマリタイム、研修会社と提携

PCマリタイム、研修会社と提携  英国のソフトウェア開発会社PCマリタイムは、研修会社ECDIS Ltd.と提携したと発表した。PCマリタイムによると「これまで、顧 客の航海士に続き

2009年9月15日

中台間でフェリー就航

中台間でフェリー就航  中国と台湾を結ぶフェリー航路が6日からスタートした。就航したのは“COSCO STAR”(中国名=中遠之星、香港船籍)。6日、旅客173人が乗船し、厦 門続き

2009年9月15日

ノルデン、Pパナマ型4隻の新造用船中止

ノルデン Pパナマ型4隻の新造用船中止  デンマークの不定期船運航大手ノルデンは11日、2010〜2011年竣工のポストパナマックス・バルカー(11万8000重量トン型)4 隻の続き