海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年10月8日

オーシャントランス、運航便を追加

オーシャントランス、運航便を追加  オーシャントランスは、10月便で当初運休予定だった18日東京発と25日東京発の2便を運航する。同社は「オーシャン東九フェリー」のブランド名で、続き

2009年10月8日

TSA、西岸向け800ドル/FEU、来年の値上げ計画

西岸向け800ドル/FEU TSA、来年の値上げ計画  米国東航トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)は6日、値上げガイドラインを盛り込んだ来年のビジネスプランを発表し続き

2009年10月8日

エバーグリーンライン、アジア/地中海航路開設

アジア/地中海航路開設エバーグリーンライン エバーグリーンラインは、地中海/アジア/PNWを結ぶペンデュラム「UAM(U.S. West Coast-Asia-Mediterran続き

2009年10月8日

09年1〜5月米国東航シェア、首位はマースクラインで11.2%

首位はマースクラインで11.2% 09年1〜5月米国東航シェア  米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによると、2009年1〜5月のアジア/米国東航トレードの船社別続き

2009年10月8日

CTSA、11月から4%へCAF引き上げ

11月から4%へCAF引き上げ CTSA  アジアからカナダ向けの海上コンテナトレードを管轄するCTSA(カナダ太平洋航路安定化協定)は、11月1日からCAF(為替変動割増)を4続き

2009年10月8日

上海汎亜航運、日本/華南航路でタイ抜港、南沙向け強化

日本/華南航路でタイ抜港 上海汎亜航運、南沙向け強化  コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパ続き

2009年10月8日

ストルト、SLS造船の3・4番船も解約へ

SLS造船の3・4番船も解約へ ストルト  ストルトニールセンの子会社ストルト・タンカーズは、韓国のSLS造船に発注している4万4000重量トン型ケミカル船の3番船、4番船につい続き

2009年10月8日

BWガス、高齢VLGCを中古売船

高齢VLGCを中古売船BWガスが1隻 ガス船大手ベルゲッセン・ワールドワイド・ガス(BWガス)は、大型LPG船(8万立方㍍型前後=VLGC)1隻を中古売船したようだ。英国の海運ブロ続き

2009年10月8日

ストルトのケミカル事業、減収減益も第3Qは改善

減収減益も第3Qは改善 ストルトのケミカル事業  ストルト・ニールセン(SNSA、オスロ証券取引所に上場)が6日発表した第1〜3四半期業績(2008年12月〜09年8月期)は、売続き

2009年10月8日

CMB、05年建造ケープ4800万ドルで売船

05年建造ケープ4800万ドルで売船 CMB、6月以降5隻  ベルギーの海運大手CMBは6日、傘下のバルカー船社ボシマールがケープサイズ・バルカー1隻の中古売船を決めたと発表した続き

2009年10月8日

新日本製鐵・藤原真一原料第二部長「鉄鉱石需要、中長期的には堅調」

鉄鉱石需要、中長期的には堅調 新日本製鐵・藤原真一原料第二部長が講演  日本シップブローカーズ協会は9月16日、日本外国特派員協会で新日本製鐵の藤原真一原料第二部長を招き、セミナ続き

2009年10月8日

ベルーガ・シッピング、新造発注残37隻、計画どおり建造

新造発注残37隻、計画どおり建造 ベルーガ・シッピング  ドイツの多目的船・重量物船運航船社ベルーガ・シッピングは、大量発注している新造船について、キャンセルも納期変更も行わず、続き

2009年10月8日

ダミコ、海運関係者招き懇親会

ダミコ、海運関係者招き懇親会  イタリア船社ダミコは6日、海運関係者を招き都内で懇親会を開いた。冒頭あいさつに立った同社CEOのチェーザレ・ダミコ氏(写真)は「現在の海運業界は非続き

2009年10月8日

コスコ・パシフィック、ピレウス港と35年契約締結

ピレウス港と35年契約締結 コスコ・パシフィック  COSCOグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックはこのほど、ギリシャのピレウス港湾局と「ピア2」と「ピア3」の利用契続き

2009年10月7日

パナソニック、自動車用リチウム電池市場目指す、生産拠点は住之江工場

自動車用リチウム電池市場目指す パナソニック、生産拠点は住之江工場  今月からノートパソコン向けなどのリチウムイオン電池(以下リチウム電池)の極板生産を開始したパナソニック・エナ続き

2009年10月7日

海難防止協会、海岸漂着ごみ利用で省エネ、沖縄で社会実験

海岸漂着ごみ利用で省エネ 海難防止協会、沖縄で社会実験  日本海難防止協会は日本財団の支援を受け、海岸漂着ごみの一部をエネルギーとして有効活用する社会実験(通称:宝の島プロジェク続き

2009年10月7日

日本郵船・工藤社長、「現場力」の重要性を訴える、海上社員入社式

「現場力」の重要性を訴え激励 日本郵船・工藤社長、海上社員入社式   日本郵船の工藤泰三社長(写真)は1日の海上社員入社式で新入社員を激励し、「人間力」「 現場力」の重要性を訴え続き

2009年10月7日

商船三井、フィリピン・ルソン島の台風被災者に義援金

フィリピン・ルソン島の台風被災者に義援金 商船三井   商船三井は6日、フィリピン・ル ソン島を9月末に襲った台風16号で被災した人々に義援金4万ドルの寄付を行うことを決定したと続き

2009年10月7日

国交省・馬淵副大臣、港湾、成長戦略会議の重要課題

港湾、成長戦略会議の重要課題 国交省・馬淵副大臣   国土交通省の馬淵澄夫副大臣(民主党衆議院議員、写真)が6日に就任会見を行い、港 湾整備を含めた港湾政策のあり方について「スー続き

2009年10月7日

ソマリア第3次派遣隊任命式

ソマリア第3次派遣隊任命式   海上保安庁は5日夕刻、第3次ソマリア周辺海域派遣捜査隊任命式を開催した。警 備救難部国際刑事課専門官の大河内克朗氏(3等海上保安監)が隊長を務める続き