海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年11月11日

大阪港S&R普及委、東北出し輸出貨物でモデル事業実施へ

東北出し輸出貨物でモデル事業実施へ 大阪港S&R普及委、韓国向け工業品  関西国際物流戦略チームの「大阪港のシー&レール(S&R)輸送の普及促進調査委員会」(事務局=近畿運輸局)続き

2009年11月11日

日EU運輸ハイレベル協議開催

日EU運輸ハイレベル協議開催 第10回日EU運輸ハイレベル協議が先週、ベルギーで開催され、高齢化問題や気候変動問題への対応など直面する共通課題に関して、どのような交通施策を展開して続き

2009年11月10日

新日本海フェリー・入谷社長、業界基盤の弱体化に危機感

業界基盤の弱体化に危機感 新日本海フェリー・入谷社長に聞く   新日本海フェリーフェリーの入谷泰生社長は本紙の取材に応じ、国内フェリー航路の需給について「( 傘下の)阪九フェリー続き

2009年11月10日

韓国政府、海運支援策を拡充、船舶買取ファンドの対象拡大

韓国政府、海運支援策を拡充船舶買取ファンド、建造中の船も対象 韓国政府が自国海運業の追加支援策をまとめ、イ・ミョンバク大統領に5日報告した。船舶買取ファンドに対する政府の構造調整基続き

2009年11月10日

「喜望峰の会」が勉強会開催

「喜望峰の会」が勉強会開催 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」が主催する毎年恒例の「勉強会」が、今年も呉市のクレイトンベイホテルで6日に開催された。今年は住信基礎研究所の伊藤洋続き

2009年11月10日

英国に 海事債権回収専門会社

英国に海事債権回収専門会社 海運不況下で海事債権をめぐるトラブルが増加する中、海事債権の回収を代行する専門会社がこのほどロンドンで発足した。新会社「シーデット・マネジメント」(Se続き

2009年11月10日

大阪でPSCトレーニング

大阪でPSCトレーニング  近畿運輸局は10月18〜28日の間、フィリピンとフィジーのポートステートコントロール(PSC)検査官に対しフェローシップトレーニングを実施した。  同続き

2009年11月9日

川汽、来期黒字転換へ、収益改善対策を前倒し徹底

川汽、来期黒字転換へ 収益改善対策を前倒し徹底   川崎汽船は不採算船・余剰船の処分とコスト削減を徹底し、来期での黒字転換を目指す。今 期は黒字部門がドライだけで、定航、自動車船続き

2009年11月9日

川崎汽船、タンカー油濁想定し事故対応訓練

タンカー油濁想定し事故対応訓練 川崎汽船   川崎汽船はタンカー油濁事故を想定した事故対応訓練を6日に実施し、前 川弘幸社長らが模擬記者会見を行った。同社が実質所有する日本船籍の続き

2009年11月9日

長距離フェリー、9月は旅客増

長距離フェリー、9月は旅客増  日本長距離フェリー協会がまとめた9月の輸送実績は、旅客24万人(前年同期比14%増)、全車両(貨物)17万5000台(1%減)となった。旅客が増加続き

2009年11月6日

国内船管会社、円高対策を模索、海外管理で為替リスクをヘッジ

国内船管会社、円高対策を模索海外管理で為替リスクをヘッジ 円高が長期化する中、国内の独立系船舶管理会社は対応に苦慮している。船舶管理会社の収入である船舶管理手数料はドル収入になって続き

2009年11月6日

新生“にっぽん丸”、初回クルーズ完売

新生“にっぽん丸”、初回クルーズ、販売開始15分で完売 商船三井客船は4日、改装する“にっぽん丸”のクルーズ販売を開始、既に9クルーズが満室となるなど好調な売れ行きを見せている。デ続き

2009年11月5日

アイツェンの船舶管理部門、船舶管理拠点をアジアに移管

船舶管理拠点をアジアに移管 アイツェンの船舶管理部門  カミーロ・アイツェン・グループのアイツェン・マリン・サービス(EMS)は、船舶管理機能を欧州からアジアに移している。201続き

2009年11月5日

リード保険セミナー、P&I保険選択、仲立人有益

P&I保険選択、仲立人有益リード保険、P&Iと海賊セミナー 保険ブローカー(保険仲立人)のリード保険サービス(伊藤正敏社長)は4日、都内でP&I保険と海賊リスクに関するセミナーを開続き

2009年11月5日

iATA、交通遺児育英会に寄付

iATA、交通遺児育英会に寄付 中古車輸出業界団体の国際自動車流通協会(iATA)は4日、財団法人交通遺児育英会に100万円を寄付した。iATAによる交通遺児育英会への寄付は、前身続き

2009年11月4日

マ・シ海峡能力、最低75%増の通航量にも十分

最低75%増の通航量にも十分 マ・シ海峡能力 マラッカ・シンガポール海峡は今後15〜20年間に増加する見込みの通航量に対して十分なキャパシティがあることがシンガポール海事港湾庁続き

2009年11月4日

国交省/海洋政策研究財団が研修、SEAN船員教育教官を育成

ASEAN船員教育教官を育成国交省/海洋政策研究財団が研修 優秀な外国人船員の確保には教える側である教官の資質向上が重要になる。そこで、国土交通省海事局と海洋政策研究財団(シップ・続き

2009年11月4日

“にっぽん丸”、三菱横浜にドック入り、再デビューは来年3月

“にっぽん丸”、三菱横浜にドック入り大改装が本格化、、再デビューは来年3月 商船三井客船が運航している“にっぽん丸”の大改装がいよいよ本格化する。リニューアル前の最終クルーズ「秋の続き

2009年11月4日

長崎港、外国客船の入国審査待ち時間を短縮

外国客船の入国審査待ち時間を短縮長崎港、県職員がサポート 長崎港は来年から、外国客船入港時の入国審査待ち時間を短縮するため、県職員を派遣し入国管理官をサポートする。職員を派遣するの続き

2009年11月4日

荷主がトラック業者に値引き要請、 高速道路無料化見越し

荷主がトラック業者に値引き要請 高速道路無料化見越し  内航フェリー各社は高速道路無料化に危機感を募らせているが、こうした中、陸上のトラック事業者は荷主から値引き要請を受けている続き