海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年10月8日

新日本製鐵・藤原真一原料第二部長「鉄鉱石需要、中長期的には堅調」

鉄鉱石需要、中長期的には堅調 新日本製鐵・藤原真一原料第二部長が講演  日本シップブローカーズ協会は9月16日、日本外国特派員協会で新日本製鐵の藤原真一原料第二部長を招き、セミナ続き

2009年10月8日

ベルーガ・シッピング、新造発注残37隻、計画どおり建造

新造発注残37隻、計画どおり建造 ベルーガ・シッピング  ドイツの多目的船・重量物船運航船社ベルーガ・シッピングは、大量発注している新造船について、キャンセルも納期変更も行わず、続き

2009年10月8日

ダミコ、海運関係者招き懇親会

ダミコ、海運関係者招き懇親会  イタリア船社ダミコは6日、海運関係者を招き都内で懇親会を開いた。冒頭あいさつに立った同社CEOのチェーザレ・ダミコ氏(写真)は「現在の海運業界は非続き

2009年10月8日

コスコ・パシフィック、ピレウス港と35年契約締結

ピレウス港と35年契約締結 コスコ・パシフィック  COSCOグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックはこのほど、ギリシャのピレウス港湾局と「ピア2」と「ピア3」の利用契続き

2009年10月7日

パナソニック、自動車用リチウム電池市場目指す、生産拠点は住之江工場

自動車用リチウム電池市場目指す パナソニック、生産拠点は住之江工場  今月からノートパソコン向けなどのリチウムイオン電池(以下リチウム電池)の極板生産を開始したパナソニック・エナ続き

2009年10月7日

海難防止協会、海岸漂着ごみ利用で省エネ、沖縄で社会実験

海岸漂着ごみ利用で省エネ 海難防止協会、沖縄で社会実験  日本海難防止協会は日本財団の支援を受け、海岸漂着ごみの一部をエネルギーとして有効活用する社会実験(通称:宝の島プロジェク続き

2009年10月7日

日本郵船・工藤社長、「現場力」の重要性を訴える、海上社員入社式

「現場力」の重要性を訴え激励 日本郵船・工藤社長、海上社員入社式   日本郵船の工藤泰三社長(写真)は1日の海上社員入社式で新入社員を激励し、「人間力」「 現場力」の重要性を訴え続き

2009年10月7日

商船三井、フィリピン・ルソン島の台風被災者に義援金

フィリピン・ルソン島の台風被災者に義援金 商船三井   商船三井は6日、フィリピン・ル ソン島を9月末に襲った台風16号で被災した人々に義援金4万ドルの寄付を行うことを決定したと続き

2009年10月7日

国交省・馬淵副大臣、港湾、成長戦略会議の重要課題

港湾、成長戦略会議の重要課題 国交省・馬淵副大臣   国土交通省の馬淵澄夫副大臣(民主党衆議院議員、写真)が6日に就任会見を行い、港 湾整備を含めた港湾政策のあり方について「スー続き

2009年10月7日

ソマリア第3次派遣隊任命式

ソマリア第3次派遣隊任命式   海上保安庁は5日夕刻、第3次ソマリア周辺海域派遣捜査隊任命式を開催した。警 備救難部国際刑事課専門官の大河内克朗氏(3等海上保安監)が隊長を務める続き

2009年10月7日

経団連、10年度税制改正に提言

経団連、10年度税制改正に提言  日本経済団体連合会はこのほど、2010年度税制改正に関する提言を発表した。租税特別措置については、経済活性化や企業活動の円滑な遂行など、本来の政続き

2009年10月7日

大阪港、上期は13%減の95.2万TEU

上期は13%減の95.2万TEU 大阪港  大阪港の今年上期(1〜6月)の総コンテナ取扱量は95.2万TEUで、前年同期に比べ13%減少した。重量ベースで見ると、輸出(324万ト続き

2009年10月7日

韓進海運、経営基盤強化へ合理化余剰バン処分や人員削減

経営基盤強化へ合理化韓進海運、余剰バン処分や人員削減 韓進海運は経営基盤の強化に向け、各種合理化策に取り組む。自社コンテナバン2万9000個を売却・リースバックし、余剰資産の圧縮を続き

2009年10月7日

ハパックへ12億ユーロの救済承認独政府

ハパックへ12億ユーロの救済承認 独政府  ドイツ政府議会の予算委員会はこのほど、同国の船会社ハパックロイドへの政府保証として12億ユーロを承認した。ハパックロイドはHSHノルド続き

2009年10月7日

サンスター、NV業務を東京支店に変更

サンスター、NV業務を東京支店に変更  サンスターラインは、今月13日からNVOCC業務を平和島事務所から東京支店に変更する。取扱担当者およびメールアドレスは変更ないほか、通関業続き

2009年10月7日

ケミカル船社の勢力図に変化、BLT/アイツェン統合で

ケミカル船社の勢力図に変化 BLT/アイツェン統合で  インドネシア船社BLTとカミーロ・アイツェンの統合が実現すると、ケミカル船社の勢力図が変わる。BLT/アイツェンが世界最大続き

2009年10月7日

中古船価、弱含みで推移か、ケープ、新鋭船が5000万ドル割れ

中古船価、弱含みで推移かケープ、新鋭船が5000万ドル割れ 新鋭ケープサイズ・バルカーが5000万ドルを割り込む価格で売買された。米国NASDAQ上場のギリシャ船主オーシャンフレー続き

2009年10月7日

アジア向け鋼材輸出、8月7%増近海船、10月以降の荷動き注視

アジア向け鋼材輸出、8月7%増 近海船、10月以降の荷動き注視  日本の近海船の太宗カーゴであるアジア向け輸出鋼材の回復が続いている。日本鉄鋼連盟がこのほどまとめた8月の日本から続き

2009年10月7日

石油製品貯蔵船、100隻超える貯蔵量は7500万バレル

石油製品貯蔵船、100隻超える貯蔵量は7500万バレル 石油製品のストレージ(貯蔵)用に使用されるタンカーが、プロダクト船を中心に100隻の大台を超えたようだ。石油製品の先高観で用続き

2009年10月6日

日本郵船、三菱自製の電気自動車を導入

三菱自製電気自動車を導入 日本郵船、社内便などに使用   日本郵船は三菱自動車製の電気自動車「i-MiEV(アイミーブ)」を購入、2 日に引き渡しを受けた。1台は支店や関係会社と続き