海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年12月3日

日本郵船、公募価格決定、手取額1106億円

公募価格決定、手取額1106億円 日本郵船   日本郵船は2日、公募増資の新株発行価格を253円に決定したと発表した。1 日の終値261円に3.07%のディスカウント率を適用し算続き

2009年12月3日

日中ビジネスフォーラム関西、中国、12次計画で環境投資拡大

中国、12次計画で環境投資拡大日中ビジネスフォーラム関西、物流需要も “日中環境・省エネビジネスの戦略的互恵関係構築”をテーマとした「日中ビジネス・フォーラム関西2009」が1日、続き

2009年12月3日

商船三井、次世代船第2弾はフェリー「ISHIN-Ⅱ」

次世代船第2弾はフェリー「ISHIN-Ⅱ」商船三井 商船三井は2日、CO2排出量半減が可能な次世代船「ISHIN」(イシン)シリーズの第2弾をフェリーとする構想を発表した。第1弾の続き

2009年12月3日

商船三井・芦田社長、コンテナ船、来年の収支均衡目指す

コンテナ船、来年の収支均衡目指す 商船三井・芦田社長   商船三井は1日、報道関係者を招いて年末恒例の懇親会を開催した。冒頭、あ いさつに立った芦田昭充社長(写真)は、今期580続き

2009年12月3日

国交省、年末年始の安全点検

国交省、年末年始の安全点検   国土交通省は10日から来年1月10日まで、年末年始の輸送などに関する安全点検を実施する。海 陸空の輸送について、施設などの点検整備状況、運行・運航続き

2009年12月2日

税調方針、コンテナ特例恒久化、国際船舶延長

税調方針、コンテナ特例恒久化 国際船舶延長、船員税制は期待薄  政府税制調査会は11月30日に各省庁の2010年度税制改正要望に対する1次査定案を取りまとめた。国土交通省の要望事続き

2009年12月2日

海運集会所、鑑定・会員増に向け法務相談室

鑑定・会員増に向け法務相談室 海運集会所   日本海運集会所は来年1月に法務相談室を新設し、相談件数の増加、ひ いては鑑定件数や会員数の増加に結び付けていく。11月30日に海運ビ続き

2009年12月2日

港湾・修繕は「影響外」、 ドバイ債務猶予問題でコメント

港湾・修繕は「影響外」 ドバイ債務猶予問題でコメント  UAEドバイの政府系持ち株会社ドバイ・ワールドで資金繰り危機が表面化した問題で、港湾運営企業ドバイ・ポーツ・ワールド(DP続き

2009年12月2日

NEPA社、船主・投資家向けサービス展開

船主・投資家向けサービス展開 NEPA社  NEPAプロジェクト・アンド・インベストメンツ社は1日、船舶所有者や投資家に対して、資産運用、船舶管理の手配、船舶の売却・購入などを含続き

2009年12月2日

有村のフェリー入札

有村のフェリー入札 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は今月14日、フェリー2隻を一般競争入札で売却する。2隻は破産した有村産業が運航していた“クルーズフェリー飛龍2続き

2009年12月2日

海賊対処法護衛、11月末までに310隻

海賊対処法護衛、11月末までに310隻  海賊対処法に基づいて7月28日から11月30日まで護衛が行われた対象船舶は310隻で、1日平均7.4隻となった。このうち日本の運航事業者続き

2009年12月1日

カナダ、油濁補償制度が4層化

油濁補償制度が4層化 カナダ  カナダの油濁補償制度は来年1月2日から同国で国際油濁補償基金(IOPCF)の追加基金が発効することで4層化する。追加基金を含む国際的な3層の制度に続き

2009年12月1日

セブンオーシャンズ、シンガポールに関係会社設立

シンガポールに関係会社設立 セブンオーシャンズ  セブンオーシャンズ(森田智博社長)は1日、シンガポールに関係会社「SEVEN OCEANS SINGAPORE PTE LTD」続き

2009年12月1日

日EU海事政策対話、海運・造船への国家保護不適切

海運・造船への国家保護不適切 日EU海事政策対話  第5回日EU海事政策対話が先週ベルギーで開催され、金融経済危機の海運への影響について、回復の兆しが見られることから、本格的な回続き

2009年12月1日

船員訓練授業料、段階的引き上げ

船員訓練授業料、段階的引き上げ  先週行われた行政刷新会議の事業仕分け取りまとめで、航海訓練所運営費交付金については訓練負担金を、海技教育機構運営費交付金では授業料について段階的続き

2009年12月1日

四国地整局グループ、人事院総裁賞

四国地整局グループ、人事院総裁賞   国土交通省の四国地方整備局海洋環境整備事業実施グループが瀬戸内海を航行する船舶の安全性確保や海洋環境保護に長年貢献しているとして、第 22回続き

2009年12月1日

IMO理事国選挙、日本トップで再選

IMO理事国選挙、日本トップで再選  IMO(国際海事機関)第26回総会が11月23日から今月4日まで英国で開催されており、先週行われた理事国選挙で主要海運国のカテゴリーAで日本続き

2009年12月1日

PEMSEA東アジア会議開催

PEMSEA東アジア会議開催  第3回PEMSEA(東アジア海域環境管理パートナーシップ)東アジア海洋会議が先週フィリピン・マニラで開催され、東 アジア海域における持続可能な開発続き

2009年11月30日

商船三井近海、バラスト水処理装置を新造船搭載

バラスト水処理装置を新造船搭載商船三井近海、10年度竣工の3隻 商船三井グループの近海船オペレーター、商船三井近海は27日、2010年度に竣工する新造船3隻に、バラスト水処理システ続き

2009年11月30日

エコシップマーク認定、15組32事業者を表彰

15組32事業者を表彰 エコシップマーク認定  国土交通省海事局と海運事業者25社で構成する「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」は27日、「エコシップマーク」に認定された続き