海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年10月14日

国交省、トラック産業の将来ビジョン

トラック産業の将来ビジョン 国交省が勉強会   国土交通省は、トラック運送事業の将来ビジョンに関する「勉強会」を今秋設置する予定だったが、年 明けに延期する方針だ。桝野龍二局長が続き

2009年10月14日

パナルピナ・リバーCEOら首脳、自営化推進は日本重視の姿勢

自営化推進は日本重視の姿勢パナルピナ・リバーCEOら首脳、会見 パナルピナのモニカ・リバー・バウマンCEOら首脳陣がこのほど来日し、東京で本紙記者らと会見した。同社日本法人は海上、続き

2009年10月14日

米西岸6港と鉄道2社、11月に中国で共同PR

11月に中国で共同PR米西岸6港と鉄道2社 米国西岸6港(ロングビーチ、ロサンゼルス、オークランド、ポートランド、シアトル、タコマ)とBNSF鉄道、ユニオンパシフィック鉄道の米鉄道続き

2009年10月14日

新潟港、PILの香港直航航路が復活

PILの香港直航航路が復活 新潟港  新潟港の定期コンテナ航路が今月半ばから拡充した。PILのサービス改編により、香港との直航ルートが約1年半ぶりに復活したほか、上海航路が週2便続き

2009年10月14日

下期のドライ市況①/日本郵船・阿部隆経営委員

下期のドライ市況①米景気低迷で大西洋高の市況継続日本郵船・阿部隆経営委員(NYKグローバルバルク社長) —— 今年度下期のドライ市況の見通しは。 「ハンディマックスについては、太平続き

2009年10月14日

バルカー中古船価が下落、新鋭パナマックスが3000万ドル割れ

バルカー中古船価が下落 新鋭パナマックスが3000万ドル割れ  バルカーの中古船価格が弱含みだ。海外からの情報によると、2003年竣工のパナマックス・バルカーが3000万ドル割れ続き

2009年10月14日

バングラデシュ、中古車の輸入関税引き上げ

中古車の輸入関税引き上げ バングラデシュ  日本の中古車の主要輸出先であるバングラデシュが7月から、中古車の輸入関税を引き上げた。輸入量の多い乗用車で引き上げ幅が大きく、1500続き

2009年10月14日

GEシッピング、スエズマックス1隻を中古売船

スエズマックス1隻を中古売船GEシッピング インド船社グレート・イースタン・シッピング(GEシッピング)は8日、14万7800重量トン型スエズマックス・タンカー“Jag Layak続き

2009年10月13日

新会社「フェリーさんふらわあ」設立、関西汽船とダイヤモンドフェリー

新会社「フェリーさんふらわあ」設立関西汽船とダイヤモンドフェリー 商船三井グループのフェリー2社、関西汽船(大阪市、黒石眞社長)とダイヤモンドフェリー(大分市、興村明仁社長)は、両続き

2009年10月13日

前原国交相、直轄負担金の維持管理費廃止へ

直轄負担金の維持管理費廃止へ前原国交相、概算要求で 前原誠司国土交通大臣(写真)は9日の定例会見で、「来年度予算の概算要求は、国直轄事業負担金の維持管理費を、財源として除外した試算続き

2009年10月13日

国交省、政務三役政策審議室を設置

政務三役政策審議室を設置 国交省   国土交通省は9日、国土交通省政務三役政策審議室を設置した。これまでの行政のあり方を見直し、政 務三役を中心とした政治主導の体制を構築する意図続き

2009年10月13日

国交省・補正予算執行停止、内航と海保体制強化は維持

内航強化、海保体制強化は維持 国交省・09年度補正予算執行停止   国土交通省の副大臣、大臣政務官が9日そろって記者会見し、2 009年度補正予算の国交省関係事業に関する執行停止続き

2009年10月13日

中部運輸局、海事PR用パンフを小中学校に配布

中部運輸局、 海事PR用パンフを小中学校に配布  中部運輸局は小中学生向け海事産業PR用パンフレットを作成し、13日から配布を開始する。配布先は612校。次世代人材として期待され続き

2009年10月13日

旅客船協会/フェリー協会、国交相に緊急要望

旅客船協会/フェリー協会、国交相に緊急要望  日本旅客船協会(会長=村木文郎・野母商船社長)と日本長距離フェリー協会(会長=米田真一郎・阪九フェリー社長)の代表は8日、前原誠司国続き

2009年10月13日

中国発貨物、運賃上昇鮮明に、欧州向け、3カ月で6割強上昇

中国発貨物、運賃上昇鮮明に欧州向け、3カ月で6割強上昇 荷動き復調が顕著になった今年6月以降、中国発貨物の運賃が急上昇している。上海航運交易所(SSE)の海上運賃インデックスを見る続き

2009年10月13日

上海フェリー、今期輸入、下期復調で2割弱減

今期輸入、下期復調で2割弱減上海フェリー、で黒字確保図る 上海フェリー(大阪市、安枝真司社長)が主力とする今期(1〜12月)の輸入コンテナ輸送量は、下期の復調で通期では「前期比2割続き

2009年10月13日

アントワープ港、1万4000TEU型船の受け入れ可能に

1万4000TEU型船の受け入れ可能に アントワープ港   アントワープ港湾局はこのほど、超大型船の受け入れ態勢が整ったと発表した。M SCが運航する1万4000TEU型船(全長続き

2009年10月13日

ハパックロイドの株主、9.2億ユーロを提供

9.2億ユーロを提供 ハパックロイドの株主   ハパックロイドの株主であるTUIと“Albert Ballin GmbH & Co. KG,”は、ハパックロイドの資本基盤続き

2009年10月13日

日本通運、混載商品開発機能を集約

混載商品開発機能を集約日本通運 日本通運は海運事業拡大へ日本国内ネットワークの整備を進める。各支店で個別に行ってきた混載商品などの開発機能を、10月1日付で新設する新組織に集約した続き

2009年10月13日

内外トランス、京浜発豪州向けCFS変更

内外トランス、京浜発豪州向けCFS変更   内外トランスラインは、11月2日から京浜(東京、横浜)発 豪州向けの輸出CFSを変更する。適用第1船は同12日横浜港発の“OOCL Z続き