海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2010年6月15日
川崎汽船が社会・環境レポート 安全運航活動、物流基盤の重要性を収録 川崎汽船は14日、「社会・環境レポート2010」の和文版を発行したと発表した。安 全運航の維持活動が、環境…続き
2010年6月15日
「カジュアルクルーズアジア」立ち上げ フェリーで共通サイト 国内フェリーだけでなく国際フェリーも対象に、アジアで船旅の活性化を図ることを目的にした共通サイト「カジュアルクルーズ…続き
2010年6月15日
海保庁、APEC会合で警備対策室 海上保安庁は「2010年APECエネルギー大臣会合」の開催に伴い、警 備救難部長を室長とする「海上警備対策室」を設置した。また、第八管区海上…続き
2010年6月14日
船舶金融フォーラム/金融関係者座談会<上>低リスク・高収益案件に選別融資 米マリン・マネーと三井住友銀行による第5回「日本船舶金融フォーラム」が5月下旬に今治市で開催された。金融関…続き
2010年6月14日
船舶金融フォーラム/金融関係者座談会<下>低リスク・高収益案件に選別融資トラブル発生時の対応 大橋 リーマン・ショック後、多くの金融関係者が差し押さえやリスケジュールを経験してきた…続き
2010年6月14日
船主融資で円高耐久力を重視 金融機関、80円で耐えられる案件志向 日本の金融機関の多くは国内船主(船舶オーナー)向けの融資で、船主の建造プロジェクトにおける円ドル相場の損益分岐…続き
2010年6月14日
《ルポ》阪神港、初のクルーズ連携企画で成功 国際コンテナ戦略港湾で連携する大阪港と神戸港が、クルーズでも連携が実現した。クルーズの阪神港連携企画は、日本チャータークルーズの“ふじ丸…続き
2010年6月14日
ニュー“いしかり”を発表太平洋フェリー 太平洋フェリーは来春就航する新造船、ニュー“いしかり”の詳細を発表した。同船は現在、三菱重工業下関造船所で建造中。昨年11月24日に起工し今…続き
2010年6月14日
太平洋フェリー、新社長に渡邊専務 太平洋フェリー(本社=名古屋市)の新社長に9日付で渡邊哲郎専務取締役( 写真)が就任した。魚住昭仁社長は相談役に就任した。 【わたなべ・て…続き
2010年6月14日
SECOJ、承認船員の審査管理者に 国土交通省はこのほど民間による承認船員の審査スキームを導入し、この審査を統括管理する「 審査管理者」として4日付で日本船員福利雇用促進セン…続き
2010年6月11日
海運大手が環境技術開発で提携 日本郵船/A・P・モラー・マースク 日本郵船とA・P・モラー/マースクが船舶による環境負荷低減のため提携し、環 境対応技術の開発で技術交流するこ…続き
2010年6月11日
海運税制改革に意欲 前原国交相 国土交通省の前原誠司大臣(写真)は9日の海事専門紙などとの会見で海運税制改革について言及し、「 トン数標準税制は私が野党のときに取り組み自国船…続き
2010年6月11日
5月のPSC、20隻処分 国土交通省海事局が10日発表した5月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国 際条約が定める基準に対する重大な不適合によって航行停…続き
2010年6月11日
国交省、三日月副大臣、津川政務官 菅内閣の国土交通副大臣、政務官が9日決定し、三日月大造・前政務官が辻元清美前副大臣の後任として副大臣に就任した。三日月氏の後任の政務官には、津…続き
2010年6月11日
観光庁、9月に福岡で「ジャパンクルーズシンポ」 観光庁は、9日までに今年度のクルーズ関連のプロモーション事業の概要を固めた。海外からの観光客誘致事業の一環として実施するもので、…続き
2010年6月10日
海事振興連盟、海運税制小委設置 税制改正実現へ秋から議論本格化 超党派議員などで構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は「海運税制小委員会」を立ち上げ、9日に初会合を開催した。…続き
2010年6月10日
成長戦略具体化を推進前原国交相 国土交通省の前原誠司大臣(写真)は8日夜に再任の記者会見を行い、「16日に第1回成長戦略推進本部を立ち上げ、私が本部長になって、(海洋・観光・航空な…続き
2010年6月8日
12年度の海運融資残高4700億円 伊予銀行、与信比率12.9%に上昇 愛媛県を地盤に国内船主(船舶オーナー)向けの融資なども手掛ける伊予銀行の海運関連融資残高は、2012年3…続き
2010年6月8日
海賊対処法、護衛対象814隻 国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づいて昨年7月28日から今年5月31日までの100回の護衛活動で護衛された船舶は814隻だった。こ のうち…続き
2010年6月8日
山縣勝見賞、著作賞に宮本三夫氏 山縣記念財団の「2010年山縣勝見賞」の著作賞(賞金30万円)は宮本三夫氏著「太平洋戦争 喪われた日本船舶の記録」(成山堂書店、09年3月発行)…続き