海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2010年2月24日

海事振興若手勉強会、春成氏「日本海運の競争優位の戦略を」

「日本海運の競争優位の戦略を」 海事振興若手勉強会で春成氏  海事振興連盟などが主催する第29回海事振興若手勉強会が22日夕刻に都内で開催され、海事専門シンクタンクである日本海事続き

2010年2月24日

AIS/サイバーロジテック、韓進のタンカー会社に営業強化システム導入

韓進のタンカー会社に営業強化システム導入 AIS/サイバーロジテック、会計面も改善  エイ・アイ・エス(AIS、大浦博社長)と韓国のサイバーロジテック(崔長林CEO)は共同で、韓続き

2010年2月24日

九州商船、新造高速船を就航、内海で代替建造

九州商船、新造高速船を就航 フェリーは内海造船で代替建造  九州商船(長崎県)は24日から、新造高速船“シークイーン”(115総トン、写真)を就航させる。また、老朽フェリーを代替続き

2010年2月23日

海運IPO、再開の兆し、市場環境の改善で上場計画相次ぐ

海運IPO、再開の兆し 市場環境の改善で上場計画相次ぐ  海運会社の新規株式公開(IPO)機運が再び高まってきた。海外紙によると、ギリシャのエヴァンゲロス・マリナキス氏は、同氏の続き

2010年2月23日

日本郵船/ウェザーニューズ、氷海航行管理システムを導入

氷海航行管理システムを導入 日本郵船/ウェザーニューズが共同開発   日本郵船とウェザーニューズは22日、「氷海航行管理システム」をロシア極東・サ ハリン向けLNG輸送船を対象に続き

2010年2月23日

海事振興連盟、尾道でタウン会合、造船業の基盤強化など決議

造船業の基盤強化など決議 海事振興連盟、尾道でタウン会合  海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は20日、広島県尾道市で尾道タウンミーティングを開催し、「尾道決議」を採択した。造船業に続き

2010年2月23日

大島商船高専でPSC出前講座

大島商船高専でPSC出前講座  中国運輸局は18日、大島商船高専(山口県周防大島町)でポートステートコントロール(PSC)出前講座を実施した。練習船“大島丸”でPSCの模擬演習と続き

2010年2月23日

船員雇用対策予算、3〜4割執行

船員雇用対策予算、3〜4割執行   国土交通省の小野芳清海事局長は19日、今 年度第1次補正予算などによる船員雇用対策の執行状況を明らかにした。この雇用対策は船員本人向けと事業者続き

2010年2月22日

船協・国際会計基準セミナー、機能通貨で海運会社への影響大

機能通貨で海運会社への影響大 船協、国際会計基準セミナー   日本船主協会は19日、太陽ASG有限責任監査法人の新井達哉代表社員・公 認会計士を講師に招き、「国際会計基準(IFR続き

2010年2月22日

小野海事局長、外航海運競争力均衡化と内航充実を検討

競争力均衡化と内航充実を検討小野海事局長、外航海運検討会で 国土交通省の小野芳清海事局長(写真)は19日の定例記者懇談会で、成長戦略会議外航海運検討会の今後の議論について「(1)外続き

2010年2月22日

「宇高航路」で連絡協議会、今週にも立ち上げ

「宇高航路」で連絡協議会 前原国交相、国・自治体・フェリー会社で構成   国土交通省の前原誠司大臣は18日夕、フェリー会社が事業撤退を決めた宇高航路(宇野〜高松)に ついて、国や続き

2010年2月22日

日中貿易、11年ぶりに減少、輸出額でも対中国が最大に

日中貿易、11年ぶりに減少 輸出額でも対中国が最大に  ジェトロはこのほど、財務省貿易統計(円ベース、輸入は速報値)をベースにした09年日中貿易の概況をまとめた。09年日中貿易は続き

2010年2月22日

北九州市、新規の内航フェリー支援策

北九州市、新規の内航フェリー支援策  北九州市は来年度予算案に新規の内航フェリー支援策を盛り込んだ。フェリーはモーダルシフトでCO2削減に寄与しているが、高速道路料金値下げで厳し続き

2010年2月22日

大阪市、帆船“あこがれ”のあり方報告

大阪市、帆船“あこがれ”のあり方報告  大阪市は19日、保有する帆船“あこがれ”のあり方について報告書をまとめた。市の財政も厳しいため、同船の運営のあり方を検討してきたが、今後は続き

2010年2月22日

“QM2”が日本寄港、長崎寄港は初

“QM2”が日本寄港、長崎寄港は初  キュナード・ラインの“Queen Mery2”(QM2・15万トン)が世界一周クルーズ途上、17日長崎に、19日横浜に寄港した。  初寄港と続き

2010年2月22日

フェリーとJRが共同で商品企画

フェリーとJRが共同で商品企画 大阪南港/新門司間でフェリーを運航する名門大洋フェリーは、JR西日本、JR九州と連携した格安商品を共同企画した。高速道路料金割引で利用客が減少し打撃続き

2010年2月19日

日本の排ガス規制指定海域を検討、費用対効果見極め

日本の排ガス規制指定海域検討費用対効果見極め、ゼロベースで 海洋汚染防止条約(MARPOL)附属書6の船舶排出ガス規制でより厳しい規制が課される「大気汚染物質放出規制海域(ECA)続き

2010年2月19日

玉野市長と高松市長、宇高航路存続で前原国交相に要望

宇高航路存続で要望 玉野市長と高松市長、前原国交相に対策求める  岡山県玉野市の黒田晋市長と、香川県高松市の大西秀人市長は17日、前原誠司国土交通大臣に、宇野(玉野市)〜高松を結続き

2010年2月19日

EMS、EBITと最終損益が赤字

EMS、EBITと最終損益が赤字  カミーロ・アイツェン・グループで船舶管理業などを展開するアイツェン・マリタイム・サービス(EMS)が17日発表した2009年通期業績は、売上高続き

2010年2月18日

旅客船協会、高速上限料金制で要望、「競争条件への配慮を」

旅客船協会、高速上限料金制で要望 「競争条件への配慮を」  日本旅客船協会(会長=村木文郎・野母商船社長)は15日、高速道路の上限料金制に対する要望書を前原誠司大臣に提出した。一続き